こんばんは
みちまんです
ここ何日かは天候が悪くて

蒸し暑さ倍増です


気持ち悪い
そんな中、メダカの水替えしました
我が家のメダカは繁殖率が低く、成魚になれるコも少ないのですが、
一旦成魚になると長生きするのが自慢です(笑) エッヘン
さてさてそんな自慢なのか自慢になるようなことなのか は、置いといて

結構な年数メダカの飼育をさせられて来た中、
初めてお会いするコが居ました
ハイこのコ~
最初は動き方がエビっぽかったのでエビ!?
とか思ってネットで調べてたら
ヤゴってことが判明しました。
ヤゴ、トンボの幼虫ですね。
我が家は玄関にメダカを置いているのでトンボが飛んで来て卵を産むってことはありえないので
水草にでも付いて来てたのかな~

って感じです
ヤゴは大きくなるとメダカを捕食するらしいのでメダカにとっては天敵だったりするのですが
このヤゴちゃんはど~も
イトトンボのヤゴちゃんみたいで
多分、あまり大きくならないから成魚のメダカとだったら共存できて害はないみたいでした。
が、エサが


ヤゴのエサが結構面倒くさい
プランクトンだけで最初は成長できるらしいけど、大きくなってくるとやっぱりそれだけではいかないみたいで

ボウフラだのイトミミズだの・・・
メダカの稚魚も食べるみたいですが・・・
イトミミズとかだと売ってるけど、動いてないと食べないみたいですね。
とっても面倒くさい!!
まだ外で飼ってたらボウフラとかイッパイ餌が繁殖してくれそうだけど、ウチは家の中で飼ってるし・・・
ヤゴちゃんだけ外で飼ってやろうかと思ったりもしたのですが・・
もし死なせたらツライし
葛藤しながら、デメちの散歩の時に川に流してやろうと持って来てしまった(笑)
そしてラヴたんと飼い主のじいじさんと孫君に会って、「ヤゴ要らないですか?」とかって聞いてみたりして(笑)
じいじさんに「こんなに小さいと川に流してもすぐ他の魚に食べられそう」って言われて
めっちゃ気持ち揺らいだんですが・・・!!!
流しちゃった
家で飼って死なすほうがツライもんな!
って自分に言い聞かしました(笑)
じいじさんすいません!(笑)
タニぽん(タニシ)達は平気で川に流すのに、ヤゴちゃんにはこんなに後ろ髪引かれるのは何故?
羽化する場面を見届けてやりたかった気もするけど、自然の中で逞しく生きてくれ~

ヤゴはスバシッこいって聞くから頑張ってほしいです
ヤゴちゃん頑張れ~

デメたん、みちまんの選択は正しかったのかしら?
あ、すいません
みちまん