8月5日(土)に米海軍横須賀基地で
ヨコスカフレンドシップデー2017が開催されました。
当日は近くの
海上自衛隊横須賀地方総監部でも
ヨコスカサマーフェスタが開催されますので
いつもどちらに行こうか迷うところです。
(ノ´ω`・。)どっちにしよ?
今回は米海軍の艦艇一般公開があると事前に分かったので、
ヨコスカフレンドシップデー2017にしました。
〇ミサイル駆逐艦ベンフォールド

米海軍第7艦隊所属のアーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦
「ベンフォールド」が今回の一般公開艦艇です。
全長:153.9 m
全幅: 20.1 m
速度:31ノット(時速約57キロ)
弾道ミサイルを同時に迎撃可能な能力を持つこの艦のおかげで
おとなりの打ち上げ花火を上げる危ない国に対しても安心ですね。


さすがに滅多に乗ることができない米海軍艦艇です。
朝から多くの見物人で賑わっています。

アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦(日本のイージス艦も)の
特長でしょうか、
艦の前に行くには側舷にあるトンネルのようなものを通ります。

艦に上がってきました。
あたりまえですが表記や注意書きは英語ですね。
艦艇の色は自衛艦の灰色より若干薄い色です。

艦上では兵隊さんがお出迎え。
迷彩服と防弾チョッキが良く似合っています。

United States Ship(アメリカ海軍艦船)ベンフォールドの
艦名の由来が書いてあるプレートです。

側舷にあるトンネルを通って艦首に向かっています。
なんか暗くて、ごちゃごちゃといろんなものが置いてあります。

トンネルを抜けると艦橋を仰ぎ見ることができます。
アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦の艦橋は護衛艦のように
背の高い艦橋ではなく若干低い気がします。

艦首にやってきました。
青空の下で高いマストと砲塔が映えます。
艦首に来ると砲塔が入った艦橋の画がかっこいいですね。
カメラ:SONY Cyber-shot DSC-RX100M5
ヨコスカフレンドシップデー2017が開催されました。
当日は近くの
海上自衛隊横須賀地方総監部でも
ヨコスカサマーフェスタが開催されますので
いつもどちらに行こうか迷うところです。
(ノ´ω`・。)どっちにしよ?
今回は米海軍の艦艇一般公開があると事前に分かったので、
ヨコスカフレンドシップデー2017にしました。
〇ミサイル駆逐艦ベンフォールド

米海軍第7艦隊所属のアーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦
「ベンフォールド」が今回の一般公開艦艇です。
全長:153.9 m
全幅: 20.1 m
速度:31ノット(時速約57キロ)
弾道ミサイルを同時に迎撃可能な能力を持つこの艦のおかげで
おとなりの打ち上げ花火を上げる危ない国に対しても安心ですね。


さすがに滅多に乗ることができない米海軍艦艇です。
朝から多くの見物人で賑わっています。

アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦(日本のイージス艦も)の
特長でしょうか、
艦の前に行くには側舷にあるトンネルのようなものを通ります。

艦に上がってきました。
あたりまえですが表記や注意書きは英語ですね。
艦艇の色は自衛艦の灰色より若干薄い色です。

艦上では兵隊さんがお出迎え。
迷彩服と防弾チョッキが良く似合っています。

United States Ship(アメリカ海軍艦船)ベンフォールドの
艦名の由来が書いてあるプレートです。

側舷にあるトンネルを通って艦首に向かっています。
なんか暗くて、ごちゃごちゃといろんなものが置いてあります。

トンネルを抜けると艦橋を仰ぎ見ることができます。
アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦の艦橋は護衛艦のように
背の高い艦橋ではなく若干低い気がします。

艦首にやってきました。
青空の下で高いマストと砲塔が映えます。
艦首に来ると砲塔が入った艦橋の画がかっこいいですね。
カメラ:SONY Cyber-shot DSC-RX100M5
いつもありがとうございます♪
8月5日(土)に米海軍横須賀基地で
ヨコスカフレンドシップデー2017が開催されて
行かれたんですね(*^。^*)
当日は近くの海上自衛隊横須賀地方総監部でも
ヨコスカサマーフェスタが開催されますのでい
つもどちらに行こうか迷われるんですね~
今回は米海軍の艦艇一般公開があると事前に分
かったのでヨコスカフレンドシップデー2017に
決められて行かれたんですね~
〇ミサイル駆逐艦ベンフォールド
米海軍第7艦隊所属のアーレイ・バーク級
ミサイル駆逐艦
「ベンフォールド」が今回の一般公開艦艇です。
全長:153.9 m
全幅: 20.1 m
速度:31ノット(時速約57キロ)
弾道ミサイルを同時に迎撃可能な能力を持つこの艦のおかげでおとなりの打ち上げ花火を上げる危ない
国に対しても安心はできますね~
さすがに滅多に乗ることができない米海軍艦艇です。
朝から多くの見物人で賑わっていますね~
アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦(日本のイージス艦も)の特長でしょうか艦の前に行くには側舷にある
トンネルのようなものを通るんですね~
艦に上がってきました~
あたりまえですが表記や注意書きは英語ですね~
艦艇の色は自衛艦の灰色より若干薄い色です~
艦上では隊員さんがお出迎えは嬉しいですね~
迷彩服と防弾チョッキが良く似合っています~
United States Ship(アメリカ海軍艦船)
ベンフォールドの艦名の由来が書いてあるプレート
です~
側舷にあるトンネルを通って艦首に向かっています~
なんか暗くてごちゃごちゃといろんなものが置いてあります~
トンネルを抜けると艦橋を仰ぎ見ることができます^^
アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦の艦橋は護衛艦のように背の高い艦橋ではなく若干低い気がするんで
すね^^
艦首にやってきました^^
青空の下で高いマストと砲塔が映えますね^^
艦首に来ると砲塔が入った艦橋の画がかっこいいですね(^^♪
迷ったあげく、今回は米軍ですね^^
このあいだ日本海にいたのも、ミサイル駆逐艦ですよね。
こういう見方があると、心強いですね。
なにしろ刈り上げお坊ちゃまは、花火が大好きですから。
危なくてしょうがないです。
ごちゃごちゃのトンネル内、日本だと「整理整頓」なんて張り紙があったりして。
トンネルを抜けると雪、ではなくて艦首ですか。
マストがあるということは、帆を張ることもできるんですか?
海上自衛隊横のヨコスカサマーフェスタ、
米海軍横須賀基地のヨコスカフレンドシップデーが
同日に開催されるので、いつも迷います。
もしかしたら、
原子力空母のロナルド・レーガンを
拝めるかな?と思っていたのですが、
危ない国が近くにいるのでお出かけしているようです。
まぁ、アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦でも
十分ですので、ヨシとしましょう。
今回、海上自衛隊は
砕氷艦「しらせ」と試験艦「あすか」のみで
戦闘艦の公開はなかったのでこっちにしました。
あの打ち上げ花火が大好きなお坊ちゃまのせいで
米海軍も自衛隊も主要艦船お出かけ中みたいです。
護衛艦の場合は最初から
整理整頓できているので張り紙は必要なさそうです。
現代の船のマストは主にレーダー、無線、照明などに
使われます。
帆は張ることはないでしょうが、
船の間で交わされる国際信号旗を
掲げるくらいではないでしょうか?
表記や注意書きに日本語やハングル文字も
あったら観光目的みたいで笑えますね。
青空の下の艦首海からの風来て涼しかった
かな?
いまや駅、観光地はたまた
路線バスの行先案にまで
中国語やハングル語が表示される始末。
まさか米海軍イージス艦の装備品に
メイドイン・コリア・・・。
なんてものもあったりして。
残念ながら風は少なく、
直射日光が暑かったです・・・。