goo blog サービス終了のお知らせ 

まんだかずのお風呂でまったり(´▽`A)~♪

ocncafeから引っ越してきましたmandakazuです。

NTTドコモ歴史展示スクエアにいってきました2。(´∇`*)|ョ

2021-03-18 06:00:00 | 日記
墨田区横網1-9-2にあるNTTドコモ墨田ビル1階の
NTTドコモ歴史展示スクエアに来ているmandakazuです。


〇歴史展示コーナー

昨日に引き続き、携帯電話の歴史を学ぶことができる
歴史展示コーナーのご紹介です。



いよいよ年号は「平成」になりました。
・・・と、いっても、もう30年以上前の話なんですよね。


〇ムーバF(1991年)(左)、ムーバD(1991年)(右)

やっと携帯電話らしくなってきました。
1991年に小型携帯mova(ムーバ)のサービスが開始されました。
たしかF(富士通製)、D(三菱電機製)だったと思います。


〇ポケットベルカードタイプα(1992年)

携帯電話と比べますとポケットベルは薄型になって
かなり進化してきています。
しかしながら携帯電の普及によってポケベルは
2007年にはそのサービスを終了することになります。


〇ムーバN(1992年)(左)、ムーバD(1992年)(中)、
 ムーバP(1992年)(右)


どんどん新機種が出てきますね。
製造元はN(日本電気製)、P(パナソニック製)ですね。
このころの端末から日本電気製は二つ折りだったのですね。



1993年から携帯電話はアナログ方式からデジタル方式の
サービスが開始されます。
このことによって、小型化や音質が大幅によくなりました。
普及率も1998年には三人に一人は携帯電話を持つようになっています。



端末もさまざまな製造元からいろいろなものが発売されるようになります。

〇デジタルムーバF(1993年)(左)、
 デジタル・ショルダーホン(1993年)(右)


あれれ?このころにもショルダーホンって、まだあったのですね。


携帯情報端末(PDA)みたいな機種も見ることができますね。

〇PHSパルディオ101Y(1995年)(右)

そういえばPHS(パーソナル・ハンディーホン・システム)なんてのも
ありましたね。「ピッチ」とかいわれてましたっけ。
それにしても、上のPHS端末はすごいデザインですね。


カメラ:SONY Cyber-shot DSC-RX100M6
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« NTTドコモ歴史展示スクエ... | トップ | NTTドコモ歴史展示スクエ... »

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは♪ (柴犬ケイ)
2021-03-18 12:39:12
madakazuさん    こんにちは♪

いつもありがとうございます♪
昨日に引き続き、携帯電話の歴史を学ぶことができる
歴史展示コーナーのご紹介なんですね(*^-^*)
興味のある方は気になるでしょうね(*^^)v
私は色々大変だなと思います(#^.^#)
返信する
携帯電話 (まみこ)
2021-03-18 13:38:53
こんにちは。

私は電話そのものが嫌いなので、携帯電話を持つことはないだろうと思っていました。
でも当時はまだ仕事をしていましたし、琵琶もやっていたので母との連絡用に必要になりました。
最初はやっぱりムーバでした。
今に比べると、性能はあまりよくなかったと思います。
アンテナを立てても、聞きにくかったような気がします。
初代ムーバから現在のガラケーまで、保存してあります。
理由はないんですけどね。
今に至るまで、ドコモ一本やりです。
返信する
こんばんわ。( ´ⅴ`)ノ (mandakazu)
2021-03-18 21:15:00
柴犬ケイさん、こんばんわ。

なんでもそうなのですが、
製品の歴史っていいですね。
その当時の時代背景が
色濃く反映されていますし、
今見ると、ちょっと笑っちゃうような製品が
あったりして。
返信する
こんばんわ。( ´ⅴ`)ノ (mandakazu)
2021-03-18 21:19:31
まみこさん、こんばんわ。

家電芸人・・・もとい、
家電のプロフェッショナルであるmandakazu
ですが、携帯電話にはとても疎いのです。

実際に携帯電話デビューも遅かったですし、
今でもガラケーです。
会社からスマホを貸与されたら、
自分の電話を買い替えるのが億劫になりました。

mandakazuもドコモ一本ですね。
返信する
こんばんは^^ (sakurabana)
2021-03-18 22:45:27
ポケットベルは知りません。
ドラエモン携帯電話や卵みたいなPHSパルディオ
なんてのもあったんですね
携帯電話は凄いスピードで進化しましたですね
私の携帯電話のルーツ^^面白いですね。
返信する
こんばんわ。( ´ⅴ`)ノ (mandakazu)
2021-03-20 00:51:46
sakurabanaさん、こんばんわ。

mandakazuもポケベルは
よく知りません。

昔の携帯電話は
遊び心があるデザインのもの多かったんですね。
今は機能性重視ですけど。

下手をすると数年前の機種が展示館で
展示されるほど進化が早いですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。