goo blog サービス終了のお知らせ 

萬望工房

~気ままにフヨフヨ~

奈良 ぶらぶら散歩 二日目

2013年03月19日 | 
奈良の二日目は、まず前に行けなかった『入江泰吉記念奈良市写真美術館』へ。

黒川紀章氏の設計した建物に驚きつつ、中へ。

地下にある展示室には、ちょうど万葉集をテーマにした展示になっていて、歌と写真の風景に見入ってきました。

今までは写真集でしか見ていなかったので、生の色や空気感に感動。

お気に入りの写真も展示されていて、さらに感動。

道に迷いながらもたどり着いてよかったです。



お昼は、通りがかりに気になっていた『茶房ちゃいろ』さん。
中国茶のお店で、お好きなお茶と松の実粥のセットを注文。

珍しい中国茶が色々あって迷って【武夷水仙茶】を選択。
花のような芳醇な香りに、柔らかい甘みのお茶。
とろりとした松の実粥ともども美味しかったです。



女将さんもほっこりする落ちつく店でした。

奈良 着物日和さんの梅見会の集合前に、もう一つ寄り道。

ならまち工房二号で、かわいい鹿のポストカードをゲット。

痩せたり太ったりを繰り返す鹿だそうです(笑)


奈良で散歩

2013年03月19日 | 
土曜日の昼に高速バスで出発して、約半年ぶりに奈良へ行ってきました。

途中で渋滞にはまり30分遅れで到着。

友だちと待ち合わせて、今回の第一目的地、薬師寺へ。

現在、東塔の全面解体修理がスタートしていて、その内部の特別公開と仏舎利公開が見たくて行きました。

風はあるけど日差しが暖かく、着物がちょうどよかったです。

梅は満開を過ぎていましたが、なんと桜が満開でした(笑)



東塔は姿が全て足場と布で覆われてました。
そして、特別拝観入口には長蛇の列が…

とは言え、そんなに時間はかからなかったです。

中の心柱がもう空洞化しているらしく、今回は心柱を取り替える大工事になるそう。次の御披露目は六年後。

きっとまた見に行きます。

仏舎利はガラスの容器に入っていて、一つかと思っていたら何粒もありました。

お目当ての特別御朱印をいただいて、近くのカフェへ。

アップルパイと紅茶でホッと一息。



次の日は、奈良 着物日和さんの梅見会に参加です。