goo blog サービス終了のお知らせ 

萬望工房

~気ままにフヨフヨ~

大雨ニモマケズ~山鉾巡行

2006年07月17日 | 京都散策
いよいよ山鉾巡行!
そう思って目覚めたら土砂降りでした

行くのかどうしようか迷うぐらいの大雨
鉾はひょっとして飾りついていないのでは?
KBS京都のTV中継で様子をみてみると
ちゃんと飾っていました。
すごいですよね~
雨に弱い文化財をビニールで覆ってまで着ける根性。
さすが日本三大祭り。
長く続いているだけはあるなと感心しました。

しかし、叩きつける雨粒。
傘もあまり意味が無く、ひざ下はびしょぬれ。
見てる方も根性です。

市役所のあたりから御池通りで待っていたら、結構有料観覧席に空きが。
後でニュースで昨年より半分近く少なかったとか。
雨が強かったおかげで初の山鉾巡行は近くで観賞できたようです。
きっと晴れていたら宵山同様にダウンするくらいの人出だったろうな~

まあ、今回は祇園祭りの雰囲気がわかっただけでも楽しかったです。

来年は見逃した山や鉾を巡るぞ!
と、もう行く気です

宵山=酔いやば?

2006年07月17日 | 京都散策
前日から泊まりに来ている友人と宵山へお出かけ。

っと、その前に念願の「豆雅傳」にて夕食。
注文したのは「湯豆腐と豆腐の唐揚げ丼(ミニ)」
やっとできたての豆腐の唐揚げを味わう時が…

湯豆腐はのど越しのよいコクのある絹ごしで、もちろんまいう~
そして豆腐の唐揚げはご飯の上にレタスと一緒に乗って出汁のあんがかかっていました。そんなに量は無いなと思っていたけど、結構程よい感じでした。
値段も安かったし、美味しかったし、満足!

いざ、宵山へ

昼の感じで歩いていたら、あまりにも人の量が多い。
四条も烏丸も、あれだけ広い通りなのに人で埋め尽くされている…

何とか鯉山や黒主山などを見たけれど、人に酔って二人ともダウン。
ほどほどで引き上げました。
昼間に見ておいてよかった~
というか、屋台が邪魔!

狭い路地の両側に並んでいるから熱気かこもって余計に酔いました。

宵山は大変です



屏風がいっぱい!

2006年07月17日 | 京都散策
昨日は祇園祭りの宵山
しかし、その前に屏風見せを観に鉾町界隈へ

御池通りから下りながら見ようと思っていたら
両脇に店が出ていて、また人が多くて自転車置き場が無い。
ようやく置けるところを見つけて散策開始。

古い町家の格子窓から覗き込み公開している屏風を観賞。
花鳥や人物、着物、風景など豪華な屏風が大広間に並んでいるのは
優雅ですね~
私もあんな家に住んでみたいです。
もう少し小さくてもいいけど。

いろいろ見て歩いていたら「浄妙山」のところへ着きました。
この山は宇治川の合戦のときの話を現していて
僧兵浄妙を一来法師が飛び越えるところを人形にしたそうで
当日は、写真右の僧兵の頭の上に手を着いた法師が乗っかるらしい。
なんてダイナミックな人形だろうと楽しみにしていましたが
大雨のためビニールに覆われ、見ること叶いませんでした

でも、人形間近で見たからいいかな。