goo blog サービス終了のお知らせ 

笑顔といいなであふれる住まい

ワンコ大好き六條工務店の社長から家づくりの知恵や狩猟生活をお届け!

これからリノベ⑨ シュミレーション編(室温)

2023年01月07日 | 日記



【これからリノベ】とは


これからのリノベーションは


今の建物に大規模工事をして 今の新築より性能と価値を高めること


(建替えよりお金の支出を抑えるのが前提です)

 


今回は


【夏は涼しい】を


具体的に見てみましょう

 


リノベ前

(条件は就寝0時に26度で暖房器具を切って無暖房のまま24時間の室温シュミレーション)

 





たまりませんね


6時には外気温より室温が低いですが


11時からは室温40度超え・・・


エアコン無いと居れたもんじゃありません

 


リノベ後は(同条件です)




 


見事です


しっかり断熱して夏の日差しを遮ると


ここまで室温の上昇を抑えることができます!

 

室温34度で涼しい


という言い方はちょっと違うかもしれませんが


リノベ前に比べれば 断然 


【夏は涼しい】 と言えるんじゃないでしょうか 笑


 

この室温のシュミレーションですが


実際生活してみると


多少の違いはでますね


生活すると


調理や掃除時の換気


人の動き


窓の開閉等


空気の動きで室温はかわってきますから


あくまでも参考程度


だけど


建物の性能を見る


という面では


必要なシュミレーションだと思います


 

性能が悪ければ室内の気温差が激しい


性能が良ければ室内の気温差がほとんどない

 

ということです

 


次は性能について


これからリノベ⑧ シュミレーション編(室温)

2023年01月07日 | 日記

【これからリノベ】とは


これからのリノベーションは


今の建物に大規模工事をして 今の新築より性能と価値を高めること


(建替えよりお金の支出を抑えるのが前提です)

 


工事前打合せで

 

【この家は天井も壁も断熱材は吹付にします!】


【なので気密性もいいです!】


【アルミ樹脂複合サッシでLOW-Eのペアガラス使います


冬は暖かくて夏は涼しいです!

 


く聞く言葉

 


【これからこの会社伸びてきます!】


【なので将来性あります!】


【絶対損はないです!】


【お買い得です!】

 

と同じようにしか思えないのですが。。。笑

 


室温シュミレーション


【冬は暖かい】


具体的に見てみましょう

 


今回の80年古民家の場合


(条件は就寝0時に20度で暖房器具を切って無暖房のまま24時間の室温シュミレーション)


リノベ前は(冬のシュミレーション)




すごいですね


7時に向かって急降下


外気温とほぼかわりません


その後日差しで室温はあがってきますが


温度差が激しすぎますね

 


リノベ後は(同条件です)

 



全然違いますね


24時間 室内の気温差がほぼありません


グラフを見ただけでも暖かそうなのが分かります


早朝室内の気温が15度を下回ってないのですから)

 


80年の古民家でも


【これからリノベ】でここまで暖かくることができるんです!

 


【冬は暖かいです】


この言葉 信じれますね

 


次は室温 夏です


これからリノベ⑦ シュミレーション編(日照)

2023年01月05日 | 日記

【これからリノベ】とは


これからのリノベーションは


今の建物に大規模工事をして 今の新築より性能と価値を高めること

(建替えよりお金の支出を抑えるのが前提です)


 

プランが決まればシュミレーションです


各シュミレーション


日照


室温


光熱費


結露判定

 

まずは日照シュミレーションから


リノベ前の間取りは北側にダイニングキッチンがありました


もちろん 日は当たりませんね

 





リノベ後はLDKがメインなので南側に移動してます






今の時期(1月の11時ごろ)の


日当たりはというと


こんな感じですね






しっかりと日を取り込んでます

 


欲張って もっと日を取り込みたい!


と思えば 軒の出幅を短くしたりとか


掃出しのサッシを天井まで高くしてやるとかの工夫で


取り込みは可能です

 


今どきの家ですね


軒の出ナシ


大きな掃出しのサッシ

 


これは冬最高ですが


夏は最低です 

 


夏の日当たりはこんな感じです





家の中まで日は入ってませんね

 


ちなみに 軒の出ナシ 大きな掃出しサッシの場合





何事もバランスが大切ですね 笑

 


この日照シュミレーション


春、夏、秋、冬、朝、昼、夕の日当たりをシュミレーションします


春と秋はそこそこ


冬はいっぱいいっぱいに


夏はゼロ


 

日当たりの調整と確認ですね


 

言葉だけの


大きな窓があるので日当たりはいいです


だけではなしに


きちんとシュミレーションで確認して


イメージを共有して


リノベーションをする


 

これ大事ですよね

 



次は室温です


これからリノベ⑥ 準備編

2022年12月19日 | 日記

【これからリノベ】とは


今の建物に大規模工事をして 今の新築より性能と価値を高めること


(建替えよりお金の支出を抑えるのが前提です)

 


これからの家づくりは


新築であれば


お金


予算


理想の暮らし


土地の条件


プランニング


各シュミレーション(日照・室温・光熱費・結露判定)


の順番でした

 


リノベーションはどうでしょうか


同じですね

 


事前の準備は変わりません

 

お金・予算・理想の暮らし・土地の条件は


これらは人それぞれありますね

 


プランニングは理想の暮らしから考えていきます

 

この築80年の平屋の場合は

 

LDKがメイン

 

明るさはもちろん


広さや


冬の暖かさ


の涼しさ


大きな窓越しに見える景色から


四季の移り変わりを感じ


自然素材使用による人体に安心な


室内の空気環境

 

かなり欲張ってます 笑

 


現在の間取りはこんな感じ


 







【これからリノベ】後はこんな感じ





 

LDKがメインです!

 



プランが決まれば



次は各シュミレーションへ


これからリノベ⑤ 平屋解体

2022年12月12日 | 日記

平屋の解体


天井・床解体していきます!

 


古ければ古いほど 解体したところから


何が出てくるか分からない


ちょっとした ワクワク感

 


おくどさんからは昭和36年の新聞の切れ端


隣接してた築50建物の天井裏からは 


鳥の脚?


ハチの巣いっぱい

 


さて 築80


何がでてくるか・・・

















 

なーんにも出てきませんでした 笑


それよりも


床下も天井裏もめちゃくちゃ


きれい!


そして 立派な木組み


本当にこれは立派だと思います

 


最後はスケルトン状態へ

 












解体して一通り見てみると


やはり


水回り(お風呂・キッチン)の土台部分だけは


痛んでましたね

 








けどこれは想定内で


しっかりと直します!

 


次回は築80年平屋を


【これからリノベ】準備編です

 

 

【これからリノベ】とは


今の建物に大規模工事をして 今の新築より性能と価値を高めること


(建替えよりお金の支出を抑えるのが前提です)