みなさんお久しぶりです。
久しぶりの投稿にパスワードを忘れそうになっていたり、写真てどのようにアップロードするんだっけ、と記憶を辿りながらの投稿です。
さて、本題です。
先日、8年目のプリウスが20万キロを突破しました。
購入した当時のハイブリットへの信頼性はあまり高いとはいえませんでしたが・・・
ハイブリットバッテリー交換もすることもなく、性能の劣化も認められず、技術の高さに感心しました。
20万キロに近づくにつれ、気になって来たのはレシプロエンジン部分の疲れた感です。
オイルの消費量が多くなったり、ノッキングが出始めたり・・・
これは20万キロ近く走れば当然起こる現象であり、一般のドライバーが気にするレベルでもありません。
そしてハイブリットのもうひとつの屋台骨であるモーター部分の劣化はバッテリーの劣化を含め殆んど見受けられません。
関心です。
消耗部品の交換のみで此処まで走れたのは、大したものだと思う次第でした。
とりあえず、現況報告です。
久しぶりの投稿にパスワードを忘れそうになっていたり、写真てどのようにアップロードするんだっけ、と記憶を辿りながらの投稿です。
さて、本題です。
先日、8年目のプリウスが20万キロを突破しました。
購入した当時のハイブリットへの信頼性はあまり高いとはいえませんでしたが・・・
ハイブリットバッテリー交換もすることもなく、性能の劣化も認められず、技術の高さに感心しました。
20万キロに近づくにつれ、気になって来たのはレシプロエンジン部分の疲れた感です。
オイルの消費量が多くなったり、ノッキングが出始めたり・・・
これは20万キロ近く走れば当然起こる現象であり、一般のドライバーが気にするレベルでもありません。
そしてハイブリットのもうひとつの屋台骨であるモーター部分の劣化はバッテリーの劣化を含め殆んど見受けられません。
関心です。
消耗部品の交換のみで此処まで走れたのは、大したものだと思う次第でした。
とりあえず、現況報告です。