goo blog サービス終了のお知らせ 

mamesibaブログ

旅行、趣味、レジャー、写真、その他。

群馬県 裏妙義山アタック!

2020-05-31 15:33:00 | 日記
今回はアスレチックな
山を求めて、鎖場が豊
富な裏妙義山へ行って
きました。

とは言え。

お隣の妙義山の方が鎖
場が充実しているので
鎖場を楽しむならそっ
ちかなー。と思いまし
たが、裏妙義山の見所
は丁須ノ頭と言われる
岩があり、今回はそれ
を見に登りました👍✨
(実は今回が2度目の
登山です✊)

天気は晴天でしたが前日
の雨で沢の水量が増えて
いました(o_o)❗️
その為山全体が湿ってい
る感じ💧

この状態が、後の登山に
影響を与える事になろう
とは・・・。

では登山開始✊🔥



こちらの三方境から登って
行きます。
丁須ノ頭まではもう一つ
ルートが有りますが、前回
はそちらから登ったので、
今回は逆ルートからアタック!



登山道はやや荒れ気味。
落ち葉や木が散乱中。
前日の雨が相当酷かった
かなと思いながら進んで
行きます🏃‍♂️💨

今回のルートはひたすら
登って下ってなのでしば
らくは同じ景色が続きま
す(>人<;)



やっと丁須ノ頭〜赤岩の
看板が出ました。
今回のゴールと設定して
いる丁須までは、まだま
だ先が長いのです😓💦



標高が上がるに連れ景色
も良くなってきます!



緑が映えてますv(。・ω・。)ィェィ♪︎
遠くの山は更に高い。
そして雪が有るので、恐らく
アルプスの山々ですかね❓

この絶景を見た後はいよいよ
裏妙義の難所に当たります。



通称チムニー。(鎖場)
右下に下って行きます。
鎖から手を離さず、足場
を確認しながら行けば
問題ないです。
しかし、下が崖になって
いるので振り返らない事
をオススメします👍



下りたら次はこちら。
左の壁に鎖が有ります。
鎖から手を離さず足場
を確認しなが進みます。



逆サイドから撮影📸
足場がやや揺れた💦
でも頑丈💪

ここから鎖場が増えて
きます。



丁須ノ頭まであと少し!

が、ここでもまた難所。

岩の裂け目を鎖を伝って
登って行く❗️
狭いので登りに難いです
が、足場はしっかりして
ます✊✨
しかし最後の登り切る箇
所は腕の力で身体を引き
上げる必要があるので、
1番の難所と個人的に思い
ましたσ^_^;

ここを越えたら、丁須ノ頭
が見えてきます👀



絶景です。+.゚ヽ(o´∀︎`)ノ゚.+。



丁須ノ頭に到着。



真横から見るとやっぱ
大きいです。
ここも登れますが、自
には無理でした😭

とりあえず目標地点に
は着いたので昼食を食
べました。

そしてここである事に
気づく。

それは相方の一言から
始まる。

靴を脱いだ際「ナメクジ
見たいなのが靴下に着い
てる」とボソっと・・・。

見たら分かる奴。
ヤマビルや。
それも数匹🐛

自分も恐る恐る靴を脱ぐと。

あぁ。
やられてるわ(゚ロ゚;ノ)ノ

それにしても全く気づかず
吸われてます。
とりあえず取り払い下山し
ましたd( ̄  ̄)
下山時はややテンション低
めです_(:3 」∠)_



下山時の景色はひたすら
こんな感じです。
前日の雨でルートが見え
にくく、何度か正規ルー
トから外れました💦
しかし周囲を観察すれば
目印が木や岩に有るので
それを見つけては起動修
正をします。



滝の水量ががやや多い
ものの、その分涼しさ
が丁度良いです。

今回も無事下山する事が
出来ましたd(*・∀︎・)b

妙義山にはいつもお世話
になっています。
鎖場や高所を通るルート
が多く存在するので、登
山される方気をつけて下
さい👍✨









最新の画像もっと見る

コメントを投稿