goo blog サービス終了のお知らせ 

みゆきな日々

チワワのチェリー女の子&私・年金暮らしのジッちゃんに絶賛親孝行活躍中

助けて

2010年05月13日 | ニュース

2_2

         私のお馬鹿な人生を応援してね(*^^*ゞ

     にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村 犬ブログ キャバリアへにほんブログ村 犬ブログ ロングコートチワワへ

                 これも応援してね

                    ↓↓↓↓↓

                    人気ブログランキングへ

              沢山のコメント有り難うです

          いっぺんにコメント返せないけどゴメンよ

       多忙の為にコメが残せなくても必ず応援には行くもん

              だから気軽にコメ残してね

            *:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜:*♪

是非この文章を読んで頂き、もしよろしかったら皆様のブログでも転載して頂けたら嬉しいです。今、宮崎県に発生しています、牛の口蹄疫の事の現状です。読んでいて胸がえぐられるような感触を覚えました。 2010年05月12日口蹄疫の問題について今、宮崎県内では口蹄疫の問題で衝撃が走っています。宮崎県内にいても詳しく知らない、わからない口蹄疫の現状。普天間問題やギリシャの問題、、殺人事件等々、ニュースがあふれている中宮崎県内のニュースでもあまり長い時間を割かれないのはなぜなのでしょうか?なぜ全国ニュースでは報道されないのでしょう? 県内外の方々に伝えて口蹄疫問題を理解していただけたら・・・

心から 思います。

この 現状を知ってもらうこと世論で政府を動かすしかもう手が無いんです 昨日日記に書いた仲間の輪による消毒剤の話も、政府の圧力がかかり、 “各県まず自分所の防疫の徹底をせよ。宮崎は農相みずから出向き全力で対応している” との電話があったみたいです。 消毒剤が圧倒的に足りません。 消毒剤の事は昨日書きましたが、 人手も圧倒的に足りません。 政府は“現場スタッフを国としても確保している”と発表してますが、一昨日までの現場スタッフ350人のほとんどは県のスタッフ。 九州農政局から3人の獣医師と20人のスタッフ、追加で30人の自衛隊。 農政局の獣医師はペーパー獣医師で現場しゃまともに牛に触ることも出来ない、追加で来た自衛隊は4日出たら2日休み実質2/3の労力。 昨日から宮崎による確保と九州各県の応援により倍の700人体勢に。 それでも殺処分対称の1割しか処分出来てません。 県も、保健所も、獣医師も、JAも、市町村も、休みなしで必死になって頑張ってます。 保健所の友人はGWどころか、発生からずっと休み無し、6~21時の重労働。爪は割れ、消毒剤で手の皮膚が爛れ…、 それでも必死になって戦ってます。 マイミクさんの旦那さんも新婚、子供が産まれて初めてのGWも休み無しで頑張ってくれてます。 ホントに感謝しています。 それでも全然処分が追い付かないんです。 今、処分対称の10万頭のうち、20日間で処分が終わったのは1万頭にも届きません。 今1日の処分頭数が千頭。毎日発症する頭数の方が圧倒的に多いんです。 感染した牛は毎日10億個、豚は5兆個のウイルスを撒き散らします。感染拡大が止まりません。 4月末に発症した友人の農場では、今のペースでは5月内に処分出来るかどうかと言った所です。 全て殺されてしまう。それでも弱れば排出するウイルスが増える。だから、殺されるのがわかってても、毎日餌をやり、ビタミンをやり、あらゆる手を尽くして少しでも牛を健康に保とうとしてます。 でも、農場全ての牛に広がり、弱い子牛から次々に弱り、死んでいきます。 死んでも処理業者も出入りできないため、死体の上に大量の石灰を乗せても、腐敗し異臭を放ち始め、 それでも親牛は自分の子を一生懸命舐め、石灰を落とそうとします。 消毒剤の不足から、本来は牛に使わないような強い薬を大量に毎日浴びせられ、牛は毛が抜けぼろぼろになっていきます。 そんな中で、自分の家族同然の牛を殺す事も出来ず、飼い続けなければならないんです。 また、保健所や獣医師が殺処分現場に集中せざるを得ず、発症が疑われる農場の検査も出来ず、 テレビや報道では50件80000頭となっていますが、把握してるだけで発症の疑いがあり検査待ちの所があと40農場あります。 とにかく人手が足りないんです。 もう殺処分が追い付かないんです。首相が激甚災害に認定し、自衛隊を出さない限り、拡大は収まりません。 「その必要があるかどうかを関係閣僚と話し合い、必要とあれば検討する」とか言ってる場合じゃないんです!! ワクチンと言う手も有りますが、現行の法律では使えず、 しかも大臣は「参院選後の国会で立案立法を…」 とか言ってますが、 その頃には国内の牛・豚・山羊・羊・鹿・猪…等の偶蹄類はいなくなってるでしょう。 皆さんにお願いです。 とにかく、今、宮崎で大変な事が起こってると言うことを、多くの人に伝えて下さい。もう世論で政府を動かすしか方法がないんです。 資材機材も、人手も、予算も… もう国に頼るしかないんです。

よろしくお願いします。

おおきなうねりとなって国会の場に届くことをねがっています どうか宮崎の酪農を助けて下さい。心の底からお願いします。

  もしも宮崎だけではなく、自分の住む街に口蹄疫の病気が広がったらどうしますか?

人事では済まされない、今必死に食い止めようとしている宮崎の農場の方達の努力を是非に政府に働きかけるのを手伝って頂きたい。

ブログの力は弱いかも知れないが何もしないよりマシ

何卒宜しくお願い致します。

2

            宮崎だけではなくなるかもしれない

                 力を貸して下さい

              日本のために地球の為に

            *:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜:*♪            

           プリン&メロンに今日も応援してね

                     ↓↓↓       

                人気ブログランキングへ

                  こっちも応援してね

                      ↓↓↓

       にほんブログ村 犬ブログ キャバリアへにほんブログ村 犬ブログ ロングコートチワワへにほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ


最新の画像もっと見る

91 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
一部のブログによれば小沢一郎と岡田克也が消毒液... (どかん)
2010-05-13 04:40:12
一部のブログによれば小沢一郎と岡田克也が消毒液を中国・韓国に横流したようです。2人はとんでもない悪党です。

日本国民がほとんど知らない、岡田克也の正体
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/580.html

口蹄疫で小沢一郎がやった不正犯罪行為http://kurihuji.sblo.jp/article/37963095.html

【藤井厳喜】情報統制の裏で拡大する口蹄疫被害①②
http://www.youtube.com/watch?v=hGBywZ2_Pks
http://www.youtube.com/watch?v=c_cCmq9nU2w&feature=related

「口蹄疫被害」現地レポート①~④
http://www.youtube.com/watch?v=bUXLJuRUBtc
http://www.youtube.com/watch?v=z4G_DKfhgWA&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=_somaFVs3oU&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=J4DwGsSpNrY&feature=related


返信する
こんばんは・・・みゆきママ。 (ふぅ~)
2010-05-13 04:48:21
こんばんは・・・みゆきママ。

さっき会社から帰って来たよ・・・

うん!!協力するね・・・・ヽ(^。^)ノ


返信する
パソコンまだ駄目なので、携帯からコピーさせて貰... (neko5)
2010-05-13 04:52:09
パソコンまだ駄目なので、携帯からコピーさせて貰い、アップして見ました。
取り急ぎ報告までです。
ではでは(^_^)/~~
返信する
ニュースや新聞を見て、深刻な問題だと思っています。 (りい子☆)
2010-05-13 05:34:06
ニュースや新聞を見て、深刻な問題だと思っています。
身近な方々の必死な思いや現状が、報道されていない部分にたくさんあるでしょうね。
何とか食い止めなければならない、他人事では済まされない問題です。
返信する
記事、ツイッターにもリンクさせてもらったです。 (修一)
2010-05-13 07:02:10
記事、ツイッターにもリンクさせてもらったです。
口蹄疫問題は深刻。隣の県なので、鹿児島でも少しずつ被害が出始めてます。
ただ。。正確な情報って伝わりにくいんですよ。
政府は風評被害を恐れているのか、事実を隠そうとしてますなぁ。。
返信する
こういうときこそ、マスコミは、 (ラッキーパパ)
2010-05-13 07:04:23
こういうときこそ、マスコミは、
公平・正確な報道をして欲しいですね。
不和雷同型のマスコミでは、日本はダメになるばかりです。
マスコミの人は、どうしているんでしょうね、
返信する
みゆきママちゃんさん (桜パパの≡⊂⌒⊃≡Slowlife)
2010-05-13 07:12:45
みゆきママちゃんさん
おはようございます(^∀^桜)σ

いつも訪問ありがとうございます、d(-_^)感謝
今日は肌寒い大阪の朝です(≧∀≦)

最初の食い止めに失敗しましたから・・・
空気感染しますので・・・
大きな被害がもっとでしょうですね

深刻です。
私も毎日宮崎から直接情報が入ってきています。

応援 ~凸ヽ(。・ω・桜)ノ





今日も楽しい日にしましょう
『 動けば変わる、止まれば悩む 笑う門には福来る♪(*⌒ー⌒桜)o 』
返信する
ママちゃん、おはよう~[E:sun]久しぶりに、怒って... (ポチマサ)
2010-05-13 07:17:05
ママちゃん、おはよう~[E:sun]久しぶりに、怒っているね。口蹄疫の問題は、全国版二ュースに一時取り上げられたけど、テレビではほとんど報道されなくなって、その後どうなっているんだろうと思っていた。一旦、口蹄疫が発生すれば、全てを処分しなければならず、農家にとっては余りにも大きな負担となることは承知しているけど、その後の対策で口蹄疫を封じ込められたのかどうか伝わって来ない事にも不安を感じていたよ。一体、どうなっているんだろうか?政府は国民は知る権利がある等言っていたけど、マニフェストなんかどうでもいい~[E:punch]国民のための政府として早急に対策を打ち出してほしいと訴えたい[E:sign01]ママちゃんに同感です[E:shine]
返信する
この問題・・・ここまで悲惨だったのですか・・・? (あんり)
2010-05-13 07:50:19
この問題・・・ここまで悲惨だったのですか・・・?

そういえばその悲惨さがあまり全国の人に伝わってきませんね・・・

ほんとに恐ろしい悲しい状況なんですね・・・(>_<) 
返信する
都月です。 (都月満夫)
2010-05-13 08:07:04
都月です。
平成12年5月11日十勝の本別町で口蹄疫の発病が確認されました。
【発生農場における防疫措置】5月12日の午前10時から48時間通行遮断。15日までに農場の全飼養牛の殺処分と埋却の完了。18日までに汚染物品の埋却、畜舎及び農場内付帯施設の消毒を完了。稼働人員は延べ612人。6月5~6日に農場内の全施設と環境の第2回目の消毒を実施。


【発生農場周辺地域における防疫措置】発生と同時に発生農場を中心とした半径10kmの移動制限地域を設定、内外の家畜等の移動禁止、人工授精、放牧及び家畜集合施設の開催等の中止。移動制限地域境界に5町12カ所の消毒ポイントを設置し、解除までの29日間で延べ4,796人が40,093台の車両消毒を実施。


 周辺農場の清浄性確認のため、5月12日~14日に移動制限地域内の全農場139戸20,660頭の臨床検査と3,506頭の抗体検査を実施し、全農場の清浄性を確認。6月1~2日に139戸の第2回目の立入検査を実施、さらに6月7日半径5km以内の27農場において第3回目の立入検査を実施、臨床異常のないことを確認。


【導入元農場の防疫措置】発生農場の疫学調査に基づき、5月14日~20日に関連農場の立入検査を実施、5支庁85戸25,311頭の臨床検査と2,211頭の抗体検査を実施し、清浄性を確認。


【まとめ】今回十勝管内で発生した口蹄疫は、関係機関の集結により、OIEが示す最短期間で終息することができた。大規模化が進む畜産基地十勝においては、今回の防疫措置は膨大な人員、機材、費用を要した。しかし、迅速な防疫措置が可能となった最大の要因として、日頃より自衛防疫組織の連携・強化を図っていたこと、また、台湾の発生以来、機会あるごとに口蹄疫のシミュレーションを実施していたことがあげられる。今回発生した口蹄疫が継続発生しなかったのは、速やかな防疫措置と、宮崎株の中への実験感染例と同様に本例でも臨床症状を認めず、その伝播が極めて低い株であったことによるものと思われる。しかし、感染経路は未だ不明であり、豚への伝播や病原性の変異、さらに病原性の強いタイプの侵入も危倶されることから、侵入防止体制の強化、維持と感染経路の解明が必要と思われる。

その地域への出入り時にはには、「人間」「車輌」全てが消毒されました。疑いのある牛に出た牛舎の薄は全て処分されました。十勝全体にとってあれはまさに非常事態でした。
その後は発生していませんが、原因は特定されませんでした。輸入の飼料が疑われましたが、確定には至りませんでした。とにかく多大な損害をだぢて倒産する牧場もありました。
食の問題ですから、地域一体となってあたらねばなりません。
したっけ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。