goo blog サービス終了のお知らせ 

まめまめ家の3姉妹

11さいのあずき、9さいのだいず、7さいのそらまめと、
そしてわたし、パパの、ほんのささいな日常です

立春~

2011-02-05 | 3姉妹


この春からは

あずき就学、だいず就園



特にあずきは、年少時に園で額に数針縫う事故をおこしているので

願書受付の秋口からこの時期くらいまでは、毎年園の継続で悩んでました

受験はしないと決めた時から

あずきと同じ園で継続するか

今度はだいずの就園で悩んでました



そらまめもいよいよ2さいになる今年

もう彼女に対しても赤ちゃんとしてではなく

密に一緒に過ごせる少ない時期を

少し彼女の世界を広げた同年代の子どもたちを交えた世界で

そらまめのためにも過ごしてみようと

今年度の親子教室の、申し込み期限最後の日となる

立春の昨日申し込んできました



実はその日はだいずの面接がメインで

当日悶々するママに、パパ一言

「お前の好きなようにしてこい」

と言い残し、仕事に出かけて行きました


いやん、パパちゃ~~~~~ん!


そして、そのぎりぎりの日と、パパの後押しかのように

だいずの就園も一緒に、やっとやっと申し込みしてきました



あああ~~~~とうとう決めちゃったよ~~~~変えちゃったよ~~



だいず、これでやっと今年度からホントの園児~~~~



決断いつも遅くてごめんよ、みんな





ほっとしたとこで、公園でおべんと







*今週のポランたち*



ちんげん菜
長ネギ
小松菜
レタス
トマト

セットはこの内容になります

追加では
お米、いなきび、ノンホモ牛乳、有機マーガリン、青汁(笑)

なんかを頼んでみました





あ~、少し肩の荷がおりた~~


さあ、次は少しずつ就園、就学準備だ~~~~~









参加してます、クリックいただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 女姉妹だけへにほんブログ村








節分~

2011-02-04 | 3姉妹


節分の日のスタートは、だいずだけ園に送ってから、あずきの歯科通院2回目から始まりました

今日から削っていくとのことでしたが
ひとりで入らせてみましたが
受付から姿が見える座席に着き、手を振ったりし合ってましたが(笑)

なんとかセーフ

終了後手渡された「お口の健康手帳」なるもの









これ、全てあずきの歯の状態

就学前検診では発見されなかった虫歯、実は見た目では白くてワタシには分からなかったのですが

それが一番進んでたのです

要治療、計3本


治療用のイスの器材の中にマイクロスコープがあって、治療している口腔内の歯をピンポイントで
ディスプレイ通して本人も見れるように設置されてます

ワタシ自身はこちらの歯科クリニックにはかかってないのですが、これって画期的!

全てのイスがPCと連動してるのですね~

こういうソフトがあると本当わかりやすい

そしてプリントアウトも一瞬!


こんなんで驚いてたら遅れてるのかな???





あずきだいずのお迎え行ったら

各々、今日作った節分グッズを見せてくれました

毎年あずきは泣いてるんだけど、年長最後も泣きで終わったみたい(笑)

3日まえから登園をしぶってた子もいたみたいで

どんだけ驚かすの





のり巻きに巻く納豆を買い忘れてたので、ついでにお花屋さんへも寄ってひいらぎも調達

その間ずっと自分たちで作ったお面?をかぶってました

あずきはピンクの帽子みたいで目立たないけど

だいずは紙袋をかぶった状態の鬼なもんだから
何かに変身してる時のガリゾウとアゲルちゃんみたいになってて「はずかしくないよ~~」とか言いながら歩いてた

他の園の子たちにも出会ったけど、やっぱり何人かかぶってて(笑)

小鬼がちょろちょろ徘徊してた一日でした

かわいかった





ここのとこ行事はパパ不在だったけど、恵方巻きだけ食べに帰ってきてくれました

「え?節分だったっけ?恵方巻きの日だと思ってた」

とボケたことを言ってたけど、ママより迫力のある鬼になって子どもたち泣かせてた




あ~

虫歯や、病気の鬼、やっつけないとね~~~




さて、暦の上で春が来た









参加してます、クリックいただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 女姉妹だけへにほんブログ村



















格闘!半日

2011-02-03 | そらまめ(三女)
火曜日はそらまめの一回目の採尿の日で

あらかじめ小児科から




こんなの2セット持って帰ってきてて

朝一の尿を取るんです



溶レン菌は腎臓に回るとやっかいなので、ここはハハさぼりません



そらまめが入院してた時もハハ装着してたから余裕ぶちかましてたのですが。。。



4回チャレンジしたけど全てアウト



そんなしょっちゅうおしっこなんて出ないし~もうお昼になるし、、、諦めました




仕方ないので、バッグ内側の水滴を指で弾いて集めてみると

1ミリにはほど遠いけど、うっすら溜まったので

いける!いける!大丈夫!絶対!(簡易の検査なら。。。)

と自分に言い聞かせて提出してきました








そらまめと格闘しながら、上2人のおむつはずれっていつだっけなあ、なんて回想しながら

まあ、まだトイレでおしっこなんてムリかあ~

と思ってたら



その次の日の出先で

「ち~~~」

だいずのトイレの時にそらまめ成功してるでやんの
(ほんとに「ち~~~」の意味分かって言ってるとしたらかなり腹立たしい)


トイレ着座要求時は着座させてるんだけど

成功したの、まだ3~4回くらいしかない


の1回が翌日





ああ!それ昨日!!!そらまめ!


















参加してます、クリックいただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 女姉妹だけへにほんブログ村