goo blog サービス終了のお知らせ 

まめまめ家の3姉妹

11さいのあずき、9さいのだいず、7さいのそらまめと、
そしてわたし、パパの、ほんのささいな日常です

土鍋新調とそらまめ心エコー

2011-02-18 | そらまめ(三女)
一昨日、愛用していた炊飯土鍋の内蓋が割れちゃいました


割れた土鍋は2合炊き用で、ちょうど1回の量に限界を感じていて


マクロビの奥津さんの本や、リマクッキングスクール関連なんかでちょこちょこ目にすることのあった


「マスタークック」にスイッチ



6合か3合か悩みましたが、たくさん炊く分には28センチのルクルーゼか通常の土鍋があるので3合をチョイス


少しおこげを作ってしまったよ


納得いく炊き加減になるまで、少し時間がかかるだろうけど


これからお世話になります


よろしく~





さて今日はそらまめの川崎病の定期検診で心エコーと心電図と尿の2回目の提出日


微妙なお年なので、一応麻酔をかけて行おうか、のボーダーだったけど


なんとかじっと出来そうだねえ、と麻酔に頼らず施行



緊張してたのか、家でのお医者さんごっこの賜物なのか
(聴診器をみるとお腹を見せてくれます)

終始おりこうさんに胸にあたるプローベを眺めたり、時々いじりながら


先生の手技をじ~~~と観察



異常なしで終了しました



ほっ



多分今後も何ごともなく経過するだろうけど、定期的にということで、次回来年~



そらまめ、よくがんばったねっ
  










参加してます、クリックいただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 女姉妹だけへ
にほんブログ村








格闘!半日

2011-02-03 | そらまめ(三女)
火曜日はそらまめの一回目の採尿の日で

あらかじめ小児科から




こんなの2セット持って帰ってきてて

朝一の尿を取るんです



溶レン菌は腎臓に回るとやっかいなので、ここはハハさぼりません



そらまめが入院してた時もハハ装着してたから余裕ぶちかましてたのですが。。。



4回チャレンジしたけど全てアウト



そんなしょっちゅうおしっこなんて出ないし~もうお昼になるし、、、諦めました




仕方ないので、バッグ内側の水滴を指で弾いて集めてみると

1ミリにはほど遠いけど、うっすら溜まったので

いける!いける!大丈夫!絶対!(簡易の検査なら。。。)

と自分に言い聞かせて提出してきました








そらまめと格闘しながら、上2人のおむつはずれっていつだっけなあ、なんて回想しながら

まあ、まだトイレでおしっこなんてムリかあ~

と思ってたら



その次の日の出先で

「ち~~~」

だいずのトイレの時にそらまめ成功してるでやんの
(ほんとに「ち~~~」の意味分かって言ってるとしたらかなり腹立たしい)


トイレ着座要求時は着座させてるんだけど

成功したの、まだ3~4回くらいしかない


の1回が翌日





ああ!それ昨日!!!そらまめ!


















参加してます、クリックいただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 女姉妹だけへにほんブログ村










ビバ!雪山 そらまめ1さい4ヶ月

2011-01-01 | そらまめ(三女)


そらまめちゃん初の雪山~

岐阜の白鳥越えて、鷲が岳越えた、さらに奥にあるスキー場に行ってきました

じゃかじゃか滑る予定はしてないので小さなゲレンデです(笑)





*装備*
ロンパースとパッチ
セーターともこもこなレギンス、もこもこ靴下
フリースのつなぎ
つなぎのスキーウェア
ブーツ
スキー用グローブ


初めて見る一面の雪に圧倒されたのか
ほとんど不動の人になってました(笑)

いっつも大きな声でわーきゃー言ってるのに
声もほとんど発さない(笑)

それでもソリは気に入ったのか

「おっち~ん」とすわりに?行ってました


(牽引あずき)

雪の中を転げ回ったりまだまだ雪を丸めるだとか器用なことは出来ないので
ウェアの中が濡れるということはありませんでした

そらまめと同じくらいの子どもや、それよりも小さい子もいましたが
装備は似たような感じでした

とくに寒がったり、着せ過ぎで汗をかくこともなかったので調度ヨカッタかな~


3日間雪山に出ました

張り切って山ほど着替えを持って行きましたが、不要でした

恐怖で泣くこともなく、雪山、滑り出しは上々~



風邪もひかず(?)無事帰還




以上、そらまめの初雪山でしたっ







参加してます、クリックいただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 女姉妹だけへにほんブログ村

最近のそらまめ(1才3ヶ月)

2010-11-25 | そらまめ(三女)
母乳育児の卒乳時期(だったかしら?)が世界平均4歳というの、ご存知でしょうか

ただおっぱいが手っ取り早いという理由だけで、なんとな~く未だに母乳育児続行中のそらまめとワタシ
(ごはんもぱくぱく食べてて、とっても大きく育っております)

この「平均」を発見してからは、こころおきなーく授乳

あずき、だいずは
そらまめが「川崎病」で入院する今年の1月まで現役で飲んでました
入院がそらまめ5ヶ月の時で母子同室だったし、入院してすぐ院内で流行してた「ノロ」に感染し(怒)
面会もままならぬまま、無理やりというか、不自然卒乳?を余儀なくされたのでした


まあ、あずきに関しては姉妹の中でいちばん「おっぱい」が大好きだったから

「卒乳のゴールが見えなくて、このさきどうなる~?」

と思ってたので
ほっとしたのも事実




そらまめ1才を超えると飲み方もちょっと工夫



ワタシの顔にすわって飲んだり(これ、臭いんです)




添いチチ変形系でアクロバティックな体勢になったり
(これ、バランスを崩した時、いっしょに引っ張られて痛いんです)

他にも洗濯物をたたみながらdeおっぱい

必殺、ごはん作りながら抱っこする時ですら剥かれてるみたいな


手強いです


そして、このおっぱいは静かになる「必殺アイテム」ゆえ
痛かろうが、眠かろうが、出す
外出中でも、出す
スリングで隠しながら、所構わず、出す


TDRや、結構なランクのホテルのロビーで何食わぬ顔をして授乳ケープ使用してるママたちを見ました

さっと取り出し自然なんです

授乳室でないそこで

だけどすっごいかっこいいんです

しかもすっごいキレイな人だったりで(笑)

堂々としてて、まぶしい!



最近ではパパはなにも言わなくなったけど
当初「外では出すな」と否定的だった


ママの「ほらねっほらねっ」でどうやら母乳育児認めてくれたみたい
(というより慣れか、諦めか)



やっとごはんの量が増えてきて、少しずつだけど、眠りが深くなってきたそらまめ

ゴール近し?

母乳続行6年目(妊娠期間もです)

しかしワタシ、いったいいつまでおっぱい出すんだろう。。。






訪問ついでに、ぽちりと励ましを~!
にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 女姉妹だけへにほんブログ村





そらまめの怖いもの

2010-10-30 | そらまめ(三女)
ウチは駐車場をマンションの外に借りているので
幼稚園の送迎は500~600mくらい離れたそこまで歩いて行ってます

かれこれ5年ほど、抱っことかスリングで腕や首の筋肉を日々鍛えてて
もちろんそれは自分で望んでそうしてる訳ではなく
なるべくストローラーを使用するようにはするんだけど、
手軽さもあってスリングが多いかな~、送迎は



こんな感じでいつも楽そうです


だいずの子育て支援の時は
帰りに歩かせてみてます


そしてこんなポイント発見

これ、雨水用の溝です(絵が下手ですみません。。。)


あずきとだいずの時はこんな現象なかったので驚きです


あみあみの下が空洞ってこと、気がついたんだよね


よく見てます


どうやら彼女は慎重派のようです


でもハハがどんどん先に行くからがんばって渡ろうとしてます




がんばれ!そらまめ!



何度か渡ってるんだけど、やっぱりまだ気になるみたい


いつか気にせず渡れる日がくるんだろうな




そらまめがんばれ!応援ぽちいただけると励みになります!
にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 女姉妹だけへにほんブログ村