goo blog サービス終了のお知らせ 

まろおるのメモろーグ

日々の中のガンプラ、完成品TOYやフィギュアなど、ホビーやPC関係の楽しみをスクラップしていくメモです。

ちょっと古めのパーツで一台組んでWindows7に備えよう

2009-10-18 13:08:41 | PCログ
XPを入れたマシンを増強していって、余っていった幾多のパーツたちを救済し、あわよくばWindows7を入れて再生させようプロジェクトですw


余りパーツはASUSのマイクロATXマザー M2A-VMと、AMDのCPU Athlon64x2/5200+ です。DDR2-800 2GBのメモリが2枚余っていたので使うw

HDDだけは新品のシーゲート製7200rpm/500GBを使います。名前忘れたw
1枚プラッタ?なのか、ハーフハイトな厚みでしたので、実装密度の高いキューブケースでも良好な通風が得られそうです。

今回のチョイスはAopenのキューブケースG326(400W電源付き)で、400WのATX電源が付いたタイプです。
メーカーの紹介ページは→ここから


あと、フロッピードライブの部分が空くので、マルチカードリーダーを入れてみます。オウルテックのFA506というタイプ。マザーボードのUSBピンヘッダに直結します。
メーカーの紹介ページは→ここから




さっさと、組み立てますw
精度も良好で、さくっと組み付けられました。


HDD用のシャドウベイはゴムマウンタ仕様でした。


完成



取り付けられるATX電源は、奥行きに制限があるので電源を交換する場合はメーカーサイトで取り付けられる電源を確認してからにしましょう。
確認ページは→ここから


HDD用のシャドウベイとリテールのCPUクーラーが実にぎりぎりな感じですw
クーラーの取り付けマウンタにはみ出さないタイプのCPUクーラーならばだいたいつけられそうです。




フロントパネルをひっぺがす。
意味深にスモークプラスチックが入れられた四角い部分があるのですが……電光掲示板とか、赤外線通信用の受光部とかつけられるようにという配慮なんだろうか?(^^;



で、うまいことDVDドライブと、カードリーダーをフロントパネルに合わせて取り付けます。フロントパネルのイジェクトボタンがうまくドライブのイジェクトボタンに当たるように微妙な位置あわせが必要です……毎度このタイプは疲れるね(^^;

いちおう、ネジ位置はこんな感じでした。同等品で組まれる方は参考にしてください。

今回取り付けたDVDは旧NEC製のND-4550というドライブのハズ。
これも余ってたw


できあがりです。






一応、オンボードビデオでもRADEON X1250と言われるIGPが付いているのでプルーレイをがっつり見るとか言う用途でなければまだまだWindows7でも十分に用途を果たせると思います。今回はXPを入れましたが。
あと、この電源は12センチファンの大型タイプが付いていますが固定回転数タイプのようで静かな部類ではありませんw

どうしても、静かな物が欲しいときはこのケースの電源なしモデルを購入して別途静音電源と組み合わせるとよいかと思います。


このオンボードビデオでは3D系のゲームとかは論外ですが、スペース的には2スロット占有するタイプのパワフルなPCI Express x16カードでも入ると思います。
ただ、電源交換は必要ですし、エアフローを考慮しないとオーバーヒートの恐れが




以下はアマゾンのアフィリエイトリンクです。

AOpen(AII) キューブ型PCケース(MicroATX) G326 BLACK 400W電源搭載 G326-400BK

AOpen

このアイテムの詳細を見る


↓電源なしモデルはこちら
AOpen(AII) キューブ型 MicroATXケース G326 RED

AOpen

このアイテムの詳細を見る


オウルテック 3.5”インチベイ内蔵 カードリーダーライターブラック 5スロット BOX(取付ネシ付) FA506(B)/BOX

オウルテック

このアイテムの詳細を見る


いよいよ、来週に迫ったWindows7ですが、買うならXPモードの付いたPROがお買い得か?
Windows 7 Professional アップグレード 発売記念優待版

マイクロソフト

このアイテムの詳細を見る


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。