malegooまぇごお

Welcome to my Blog

Queer as folk

2006年12月27日 23時33分25秒 | Weblog
Queer As FolkのSeason One: Episode 1-4を見た.Vince Tyler(Craig Kelly)君、タイプです.以前付き合った愛眼の・・に似ている. . . . 本文を読む
コメント

苺とチョコレートのつもりが

2006年12月17日 23時07分42秒 | Weblog
「苺とチョコレート」を観るつもりが、間違って、「チョコレート」のDVDを借りてしまった.いつゲイアクションが出るのか楽しみにしていたら、最後まで出ず.最後まで間違ったDVDを借りたことに気づかなかった.しかし、ストレートのセックスシーンはさすが18歳未満禁止の映画だけはあった.アメリカのご婦人の中も夫にセックスさせないご婦人がいることがわかったし、ただ出すだけのセックスもあることがわかった.ために . . . 本文を読む
コメント

「僕を葬る」を観た

2006年12月17日 13時07分05秒 | Weblog
死期を直前にした者の心の動き.この点は理解できるが、ゲイとそうでない人とどう違うのかわからなかった.ゲイの僕はゲイ失格か. akaboshiさんんのブログには「主人公のフワフワとした「寄る辺なさ」は、ゲイとして生きる者の一つの典型を示していると思う。そのことを否定せず、むしろ肯定しながら観客に突きつける態度は、この映画に込めた監督の野心を表していると言えるのではなかろうか」とある. この映画と . . . 本文を読む
コメント

ブロークバック・マウンテン

2006年12月10日 10時07分22秒 | Weblog
今日「フィラデルフィア」と「ブロークバック・マウンテン」を見た。 「ブロークバック・マウンテン」の原作は女性が書いた?らしい.ということは少なくともゲイが書いたわけではないということだろう.だったらあのシーンはどのような意図があったのだろうか.ゲイアクションを経験したことのあるゲイと、全くゲイアクションの経験がありえない女性とでは、あの箇所の描写の意味は変わってくる.あの描写はどういう状況を説明 . . . 本文を読む
コメント