


先日のわたくしのウインカーステーや、小○島店長のKUSTOMについてのブログの続きのお話です。
幕張店ではカスタム好きのお客様や営業スタッフが多く、幕張サービス部では、あらゆる手段、方法を使って形にしています

ただしスムーズにいくことなど、ほぼ100%ありません。

いかにかっこよく、スマートに仕上げるかが重要なポイントになります。
完成に辿り着くまでには、発想力とセンス、経験、技術力、工具、設備などが備わっていなければなりません

さらに保安基準なども関わってきますので、慎重かつ正確に仕上げていくのは至難の業です


特にここ最近は、サービス部としてセンスが問われる厳しい毎日の連続です

しかーし!お任せ下さい!!


我々幕張サービス部はこんな日常や、困難な作業が大好きな人間の集まりです!なんとかしてみせます!

でも…、どうしても暗礁に乗り上げたとき、サポートしてくれる強い味方となってくれる方々がいます。


この業界に働いていると自然にたくさんの同業者,異業者の方々と知り合うことが出来ます。
わたくしは、この方々との
『つながり』
を非常に大切にしていますし、同じ空間にいる時間をとても大事にします。
この方々とのくだらない世間話や笑い話の中でも、
『ヒントや材料やセンス』

がゴロゴロしています。また傍でいつも見せてくれる
『職人技』

を見たり、実際に体験させて頂くことが、仕事にどれだけ役に立っているかを、暗礁に乗り上げたときに、しみじみと実感させられます。
下の写真は、我々幕張サービス部の作品のほんのほんの一例です。


ウインカーをボトムに移動。前から見るとウインカーがフォークに隠れてしまうのと、既製品のステーでは
強度に不安があったので、真ん中に補強とドレスアップを兼ね、アルミの丸棒から削りだしたワンオフバー
を作成。またウインカーの位置を左右にずらす為のカラーを作成&流用して対処しました。


先日ブログにてチラッとご紹介いたしましたウインカーステーです。写真のような位置に綺麗に左右均等に
配置させることが出来ました。かなり大変な作業でしたがお客様に満足いただけたようで嬉しい限りです!


スプリンガーのウインカー移設作業です。既製品の移設する為のウインカーステーは、通常ではウインド
シールドとの併用は出来ませんが、工夫と加工により可能にしました。


社外のナンバーマウントです。ナンバー灯がLEDでしたが点灯しなくなってしまいました。今後の事も
考えて、入手しやすい汎用品を使えるようにステーを作成し取り付けました。


社外フェンダー取り付けにカスタムペイント。メカニック泣かせのロボハンの中に配線中通し!
カクカクしていて、狭いハンドルの中に大量の配線を通すのは大変なんです!
最後に多古の職人、九十九里の職人、東金の職人、千葉の職人へ。
今後も『お付き合い』宜しくお願いします!