goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえず俺って何様?

つらつらと好きなことを書きながら
とりあえず自分自身を見つめてみようって感じです

[地域通貨mon]やはり換金はされなかった

2007-01-25 | 世相徒然
今朝も地域通貨「mon」について投稿したが、その続報。

本日の19時00分以降に、事前に連絡をいただいていた取り扱い店を中心に、換金状況について問い合わせをしてみた。取り扱い店の中から営業時間をすぎたお店を選んで電話をしてみたが、回答を得られたのは全部で17店。

●1月15日に請求をしたにもかかわらず支払われなかったという店…………7店(合計金額約50万円)
●まだ銀行口座を確認していないという店………5店(合計金額約20万円)
●「まだ請求していない」「店内に留保していない」など………5店

という結果だった。
つまり、銀行口座などの残高確認できた7店のうち、入金があった店は1つもないことになる。
やはり、予想されていた通りの結果となった。

*  *  *  *  *  *  *


以下は、料金未払いなどで僕に直接連絡をくれた人。

フリーペーパー「マイタウンmon」に関わった人の未払い……4件――約50万円
元従業員で労働基準監督署などに相談し、未だに給料が未払いになっている人……5人――約150万円


昨年末、僕がNPO法人に出向いて、料金が未払いになっている業者の請求書や督促状を確認したところ、上に取り上げた分をのぞいて約500万円。
その他、印刷代金など、1月末以降に支払わなければいけないのが数百万円。

これまで、地域通貨「mon」の実態を追求するというブログで公開されているように、この数か月の未払いだけでも1000万円以上にもなる。

地域通貨を発行するNPO法人の代表者は「手違いで入金が遅れたので、明日(26日)に必ず払う」「月末まで待ってほしい」ということを言っているようだ。ちなみに、銀行口座を確認していない店や、自ら電話をしていない店には、NPOから「支払いが遅れます」という電話連絡すらしていない。
上で紹介した人の何人かは、すぐにでも訴えたいという気持ちを固めている。僕の出入りしているデザイン事務所も、訴訟を検討している。

とりあえず、あと2~3日の間に、できるだけ多くのお店に問い合わせてみるつもり。
続報は、来週には伝えられると思います。

*  *  *  *  *  *  *


今後数日の間、もし僕に連絡を取りたいという人がいたら、電話かメールで連絡を受け付けます。

【電話】03-3843-0191(渡部真)
【メール】makoto_craftbox@mail.goo.ne.jp

申し訳ないのですが、昼間は仕事の打ち合わせで留守にしていることが多いので、時間によって留守番電話になっているかもしれません。留守番電話にメッセージを残してもらえれば、折り返しお電話します。
また、ファックス番号も同じ番号ですので、ファックスで連絡をくれてもかまいません。

もし被害に遭われている方がいたら、できるだけ連携して行動できればと思っています。


最新の画像もっと見る