goo blog サービス終了のお知らせ 

嘘かmakotoか

おかげさまで15年を超えました

21金沢(その3)

2009-09-10 | 21金沢
ひがし茶屋街。
高い教養と芸を持った上流階級の人たちだけが出入りを許された加賀藩公認の茶屋街。
この格子戸が独特。

人の流れが途切れなくて、いい写真が撮れませんでした。

これらの茶屋街、覗いてみると、お土産屋さんだったり、甘味処だったり、レストランだったり。。。
外からはそれらしき看板が主張するわけではないので、お店を覗くのも宝探しのような楽しい気分になれます。

そのような中、こんな感じのがま口を発見。

ちょうど前の週にお気に入りのピンクの小銭入れが壊れてしまったので、欲しい!と思ったんだけど
プライスのところが切り取られていて、警戒してしまい買わずじまい。
ああ、なんて小心者なんでしょう。

まぁ、きっとまたどこかで見つけるよね。

21金沢(その2)

2009-09-09 | 21金沢
朝から近江町市場にお散歩。
なかなか歴史の古い市場らしいです。


まだお店が開いていなくて、お店の人たちがせわしなく、でも楽しそうに準備をしています。

我々の狙いはいきいき亭。朝7時から開いていると聞いて、散歩がてら来てみました。

お店のお姉さんが楽しく、観光マップをくれたり、嫌いなネタを聞いてくれたり、ご飯の量を聞いてくれたり、きめ細やかな応対をしてくれます。
カウンターのみの8席。すぐにお客さんでいっぱいになってしまいました。

こちらはいきいき亭丼。1800円なり。
どんぶりにご飯が入って、その上に皿が載り、その皿に魚が載っています。
こちら流の食べ方なのでしょうか?魚が温まらないように?
いずれにしろ、吉野家の牛皿のように、器を分割して食べます。

白熱灯のおかげで黄色っぽくなっちゃっていますが。
金箔が載っています。
石川は金箔の国内シェア100%。お菓子にも使われていたり、旅行中によく見かけました。

手前の方に「のどぐろ」が1切れ載っています。
これ、大好きなんです。
のどぐろは、生でも旨い。焼いても旨い。
白身なのに脂がのっているので、白身のトロという感じでしょうか?

表参道の新潟料理店で食べて以来、見かけるとつい頼んでしまう「のどぐろ」です。


21金沢(その1)

2009-09-08 | 21金沢
夏休みが取れました~(^_^)/
いや~、どうなることかと思った。今年は夏休み難民かも。なんてね。

いつもは5日休み&土日をくっつけて9連休にするのですが、今年は諸般の事情で3日休み&土日の5連休です。

このときのマイルが貯まっていて、しかも今月末で切れてしまうので何とかしなければ!

ってことで、問題は目的地です。

makoto「どこでも同じマイルなら、やっぱ遠いとこの方がお得?」
オット君「でも、沖縄とか札幌って、パックツアーの方が安いんでは?」
そんなこんなで、
結論「魚がおいしくて、北海道以外」

金沢になりました。
もう少し日程にゆとりがあれば、能登半島まで足を伸ばして輪島の朝市にも行ってみたいし、逆方向の永平寺にも行ってみたいし、と欲はたくさんでしたが、ともかく休めるかどうかも微妙だったので、謙虚(?)に金沢だけにしました。
(話はそれますが、日本の三大朝市って、輪島と飛騨高山と・・・^^)

パックツアーではできないこと。
それは、夜の移動です。
パックツアーだと朝~お昼の便ですから。
しかも到着後すぐにチェックインできるわけではなく、移動の疲れを引きずったまま観光させられちゃうんですよね。
今回もラクをしたくて石垣の時のように、また夜に移動することにしました。

出発当日はケーキ教室
お教室から戻り、慌ててケーキを冷やして切り分け、1つずつ包んで冷凍庫へ。
それから用意してあった荷物をつかんでいざ羽田へ!

夜のフライトではできないこと。
それは、富士山を見ること。
この日の東京は、とても気持ちよく晴れたので、もう少し早いフライトだったら見えたのでしょうね。
離陸したときには、空は真っ暗でした。