goo blog サービス終了のお知らせ 

Makoqujilaの蝶散歩Ⅱ

【蝶日記】「背景を映しこむ」に挑戦

チョウ類保全協会の講演会で、背景を入れて写すコツを教わりましたので、昨年は何度か試みました。その成果をまとめてみます。

まずは、垣根に止まったダイミョウセセリです。なるべく沢山の垣根が写るようにしてみました。

ダイミョウセセリ 2013.5.1 生田緑地

次は、多摩川が写るようにフレームを決めてみました。

テングチョウ 2013.7.6 草花丘陵


ルリシジミ 2013.7.6 草花丘陵

次は山側を向いて、キマダラセセリを写してみました。

キマダラセセリ 2013.7.6 草花丘陵

道が続いている雰囲気を大事に撮ってみました。

トラフシジミ 2013.7.7 長淵丘陵

遊歩道の柵が入るように構えてみました。

アサギマダラ 2013.7.14 都民の森

森だけでなく、空が入るように気をつけて撮りました。

キタテハ 2013.7.13 狭山丘陵

道が入るように構えて撮りました。

ミドリヒョウモン 2013.10.6 藤野

いかがでしたでしょうか?コンデジで撮っているので、ボケ具合はカメラ任せですが、それでも多少の味が出せたと思っています。

今年もチャンスがあれば、背景入りにトライしたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

Makoqujila
http://green.ap.teacup.com/makoqujila/
nika4さん
こんにちは。ブログ始めていたのですね。
ちょくちょく遊びに行きたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
nika4
http://blogs.yahoo.co.jp/nika4beagle
私も今年は背景を写し込むことを心がけてみます。昨年裏高尾と長淵でお会いしました。
ブログを始めました。
http://blogs.yahoo.co.jp/nika4beagle
Makoqujila
twoguitarさん:
いつもコメントありがとうございます。
私的にもアサギマダラとテングチョウが昨年のお気に入りです。
でもホント、蝶を撮るだけでも難しいのに背景までコントロールするのは至難の業ですね。。。
twoguitar
http://star.ap.teacup.com/twoguitar/
環境を写しこんだ写真は心がけないと撮り損ないますね。
テングチョウ、アサギマダラ、ミドリヒョウモンの写真が良いですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「蝶日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事