■ 2018.6.2 檜原村
午前中さいたま市でミドリシジミを撮った後は、檜原村にメスアカミドシリジミとウラクロシジミを見に移動しました。気温も上がってきて体力はそがれますが、メスアカミドリが飛び出すと元気も復活しますね。ウラクロは今年も遠目でしか会えず、来年以降もポイント探しが続きます。
メスアカミドリシジミ 今年初見
トラフシジミ 今年初見
クモガタヒョウモン 今年初見
ミスジチョウ
イチモンジチョウ
ウラギンシジミ
コジャノメ
ウラクロシジミ 今年初見
夕方暗くなるまで粘りましたが近くには来てくれませんでした。が止まってくれたところを写せたのは初めてです(肉眼では見えませんでしたが、、、)。
トビイロカミキリ
その他、ヒメキマダラセセリ、サカハチチョウ(春型)、アサギマダラなどに出会えました。
というわけで、今年出会ったチョウは62種類になりました。今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
関連ブログ:
・前回のチョウ散歩は:ミドリシジミの輝き満喫
・昨年のこの場所は:檜原散策(その5)
・ウラクロシジミ撮れました:オモテパールシジミと呼びたい
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません
最新の画像もっと見る
最近の「蝶日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事