goo blog サービス終了のお知らせ 

マッカさんのカシオペア探検隊

マッカさんのカシオペア探検隊の記録です。

マッカさんのひとりごと

2014-08-27 15:16:56 | Weblog
今田んぼではいっぱいのトンボが飛び回っていて羽根に朝日が反射してキラキラ輝いて綺麗だ、この光景が見られると秋が来たなと思う。
お祭りラジオでまた上野の爺様としゃべることになった、昔話のあれこれをしゃべってみようかなと考えています。土曜日午後1時からの生放送です。
月曜日さくらんぼの枝切り講習会その後今年の反省会、ハクビシンについて話してくれとしゃべられた。田んぼの水はいわてっこは止めた、こまちとひとめはあと一回入れればいいかな。月末には草刈りだ。その後は稲刈りの準備まずは機械の点検整備だ。
こまちとひとめもほとんど頭を垂れたよんた、稲穂を見ればいわてっこは150前後籾がついている、こまちは100前後、ひとめは120前後かな。
1ヶ月たっての草刈り、けっこう伸びていた、ひとめとこまちの田んぼは来週刈る予定。

マッカさんのひとりごと

2014-08-22 05:46:02 | Weblog
天気がいい日、米の乾燥機の掃除をした、今年の稲刈りはいつもよりは早いと思っている。こまち、ひとめぼれも頭を垂れ始めた、気になるのは二年間植え付けを休んだ田んぼ、7月から葉の色が濃くなり草丈もあるこの後のめなければいいが、この田んぼは肥料を一切入れないで田植えした無肥料の実験田です、15アール三枚の田んぼで実験しています、今のところどの田んぼも順調です。これまでにもしばらく作付けを休んだ田んぼに田植えをしてきたが、どの田んぼも生育が良くのめってしまった、その経験から無肥料栽培をして見ようと思った。今のところどの田んぼも肥料切れの兆候は見られずむしろ肥料過多のような田んぼになっています、稲刈までにどうなるか楽しみです。この無肥料実験田にはいわてっこを植え付けしています。
作付けを休んだ田んぼは草が生えて雑草だらけになるが刈り取り鋤きこむことで土が肥えてくるのかと思ったりしている。これが有効ならばもっと肥料効果のある植物を育て隔年で米作りをしたら科学肥料を使わない栽培が出きるかも。
馬淵川の水位が増える雪融け以来の上昇か、そっただに雨が多いとは感じなかったが上流が多かったか。 せんころ見たカワウ今日は30羽の団体で飛んでいた、何処にねぐらがあるべ。

マッカさんのひとりごと

2014-08-21 07:44:51 | Weblog
穂揃いが遅いひとめぼれも8割以上揃いすべて順調平年より1週間くらい早い。台風の雨が受粉に影響なければいいなー
11号が大暴れ雨台風だった、台風は歓迎されないものだがまったく台風が来なければ雨不足になる、台風も梅雨も日本には必要だが極端なのはいらない。
サカマキ貝がいる田んぼの隣の田んぼにもサカマキ貝を発見もっと増えるのだべが。
盆に雨、高校野球をゆっくり見る、久しぶりだ。途中まで見ていると眠くなる気が付けば試合が終わっている。
畑で籾殻を焼き燻炭作りネコブにいいと聞いた。
家の前の馬淵川の上空をカワウが8羽ほど団体で飛んでいた、毎年数が増えているらしい。

マッカと座敷わらし

2014-08-15 12:46:04 | Weblog
座敷わらしもこっただに暑いと水遊びしたいがな、オラの家には直径2メートル位のプールがあるから庭先で遊べるようにしてやるが、朝間から水を張って置くと昼間にはちょうどいい温度になる、オラも入っていたいくらいだ。
お盆に座敷わらしが来てくれないかなー花火を買っておくかな。野生動物を追い払うロケット花火も買っておかなければ。
わらし用にと増やした田んぼも順調に稲穂が出た、いっぱいご飯を食べて大きくなれ。
近所の家に白い子犬が来た、ミックスらしいが秋田犬の子犬のようにめんこい、名前があるらしいがオラはシロと呼んで撫でてやる。オラ家にもシロがいるからシロニャンとシロワンとするか。
座敷わらしだばめんこいがオラ家の座敷爺と座敷婆はてがかかる、後期高齢者だ。愛さんの座敷でわらしの声が聞こえた、盆が来るから現れたかな、オラ家のわらしは気配がない、2日座敷寝たが。
盆が来たらこさむくなった。

マッカさんのひとりごと

2014-08-10 13:08:36 | Weblog
タニシ田、モノアラ貝田、サカマキ貝田三種類の貝が田んぼにいる。タニシは以前からいたが、他の貝はいつ頃からいるかわからない、よそから来たならどうやってきたのだべ、カルガモの足にくっついてきたのだべが。
トウモロコシが収穫期だ、昨年よりは被害が無くなる、ハクビシンは来ていないようだが、狐狸穴熊はトウモロコシを狙っているらしい。烏も来ている。
岩の上から川を眺めていたら足元1メートル当たりをカワセミが二羽飛んで行った、久しぶりに至近距離で見た。カワセミ達はオラが川岸の岩の上にいるとは思っていなかったようだ。 6日、いわてっこ穂揃い、こまち8割出穂、ひとめ2割出穂。
8日こまち穂揃い、ひとめ3~4割出穂。こまちにカメムシ数匹発見薬剤散布しないと。
台風が近づいているのに緊急地震速報にまたびっくり来るのはお盆だけでいいのに。

マッカさんのひとりごと

2014-08-02 09:01:17 | Weblog
27日いわてっこの穂が出始めた、ひとめとこまちも後1週間ちょっとくらいか、しばらくは天気になーあーれ!どっこの田んぼも順調に稲穂が上がって来ている、中ぼしをしすぎたか水が無くなるのが早く水いれが大変だ、来年は田んぼにあった中ぼしをしないと、あとが大変だ。
近所のお爺ちゃん農道に止めたトラクター駐車ブレーキのミスで動き出してオラ家の田んぼに落ちた、人身や機械に異常なし、まずはいがった。
田んぼを見回りいもち病の発生を発見、早めの薬剤散布を知らせた。そしたらオラ家の田んぼにも怪しいところがある薬をまき様子を見る。
穂の出ぐあいといもちの発生チェックで田んぼを巡っていたら下の水路の田んぼに小さな巻き貝を発見、モノアラガイと思ったらどこか違っていた、手に取って見たなら左巻きの貝殻のサカマキガイだった、初めて見た、この貝は外来種しかし蛍の餌になるからそのまま様子を見る、それに稲には被害を与えないと思うから。

マッカさんのひとりごと

2014-07-27 18:10:53 | Weblog
我慢して高校野球県大会を見ていなかったが決勝は見ています、点の取り合いで見ていて面白い。いいゲームだった。甲子園でも頑張れ。
排水用の水路まで移動しているタニシかなりでかくなった。
25日わんつか早いが雨が降る前に蕎麦の種まきをした。今年はのめるなよ。
母ちゃんとジャガイモ掘り、きたあかりとメークイン今年まずまずだがちょっと小ぶりかな。
家の周りの花さきおわればただの草お盆までには片付けなければ。
玉ねぎの種子を蒔いたなら目が出た発芽率60%かな。

マッカさんのひとりごと

2014-07-22 08:26:55 | Weblog
「マッカさんのカシオペア探検隊」のCDを作りました、800円でカシオペアFMの事務所で販売中です。
オラのこれまでの人生がこの1枚に入っています。
県北青少年の家の所長さんオラの先輩たが向上心旺盛だ、これからもいろんな挑戦が楽しみだ。
熊が出たと防災放送でしゃべっていたそうだ、後で詳しく聞いたらオラの隣のに出たたど。熊にも言い分があるかも。
草刈りのアルバイトが入ったがワレの家の田んぼの周りの草刈りがあるからいかない。まあーわんつかづづやっていくが。
土曜日県北青少年の家、火曜日一戸南小学校、水曜日吉ヶ沢小学校わんつか忙しい。
県北青少年の帰り一戸の子守の4号線で日本鹿が倒れていた、午後9時パトカーが止まっていたので人身事故かと思ったが鹿事故のようだ。事故にあうくらい人里に近づきその数も増えているらしい。
21日オラ家の田んぼでドジョウがいた。本当に久しぶりだ。家の前に蝉が飛んできたシロが目ざとく見つけて走りよったら高く舞い上がった、そこへ雀が上空から飛んできた蝉は雀からも逃れたが自然界は厳しい。

マッカと座敷わらし

2014-07-19 15:30:32 | Weblog
わらしはメロンが好きだとしゃべって座敷にメロンを置いている、オラが食べようとしたならわがないだど。
愛さんのところで桃をもらってこよう、わらしは桃も好きだようだから。愛さんの家の座敷わらし金太郎さんのように肥えているらしい、元気が何より。
オラ家の座敷わらしはトトロが大好きだ。オラがでっかいぬいぐるみを買ってあげようとしたら、どうやら本物が現れて遊んでくれるらしい。
87歳になるオラ家のじいちゃんにはしっかりとわらしが見えているらしい、せんころわんつか痩せたかとしゃべっていた。

マッカと座敷わらし

2014-07-17 18:50:50 | Weblog
愛さんの家の座敷わらし、まださくらんぼが残っているから台風がそれて行くようにしてくれ、太陽が出てきてくれ。
台風の雨で田んぼの水やりを一回楽をした、こういう役に立つようだといいなーひび割れた田んぼにたっぷりと水がたまった。これでしばらくは水を入れなくてもいいかなと思ったら次の日すっかりとなくなっていた、乾かしすぎたかなー
秋採り野菜の畑掘り、8月始めまでに種まきしないと。玉ねぎの種まきをした。
愛さんの家さ座敷わらしが現れたようだ。さくらんぼを食べにきたかなーまだ遅出しのさくらんぼが残っているがわらしに振り回され仕事にならないかも。
座敷のガラスにわらしのものらしい手形が付いていたが見えなくなった、母ちゃんが拭き取っただど。
軽トラの荷台をシートで覆っている、オラ家のシロこのシートに寝転がるのが好きだ、ハンモックのようだからかな、軽トラで仕事するときシロに邪魔としゃべっても動かない、エンジンを始動させると慌てて飛び降りている、オラは田んぼに連れて行ってもいいがシロは動く軽トラは嫌らしい。シロの行動圏内は200メートル四方位、家からはなれない。
オラ家のじいちゃんがお腹の手術をした、早く治るようにわらしも病院に行ってお腹を撫でてほしい。