goo blog サービス終了のお知らせ 

マッカさんのカシオペア探検隊

マッカさんのカシオペア探検隊の記録です。

マッカさんのひとりごと

2015-04-23 17:29:52 | Weblog
15日雨降り、苗代の箱に土を入れる、種籾はちょぺっと芽が出てきた、20日頃種まきかな。
そばを食いたいとしゃべられた、一キロ打ち隣にもおすそわけ。愛さんそば粉やるがらとりにきて。
17日ハクビシン捕獲、昨年の残党かそれとも新たな新入者か顔を見ただけではわからない。
トラクターのオイル交換くろ塗り機を試運転ちゃんと動いてくれた。土の湿りのいいうちにとっかからなければ。
月曜日種まきするつもりだったが天気が悪そう急遽土曜日にした、間に合うと思っていた土が足りない、ヤンマーに取りに行く、ちゃんと勘定して買っておけとくられだ。
水曜日育苗機から苗をハウスに移動きれいに芽が出てまずはひと安心、苗は赤ちゃんと同じこれから気が抜けない。

マッカさんのひとりごと

2015-04-13 17:47:00 | Weblog
8日の最低気温がマイナスとなると天気予報、種籾を作業場に移す、朝間起きたならそっただに寒くない、日がさしてきたので外に出す、夕方毛布シートむしろをで囲う。夕方のニュースでは関東に雪が降ったと騒いでいた。東京さ雪が降ればトップニュースだ。東京は大変なと思っていたが、この日オラの家の冷蔵庫が壊れ玉子やヨーグルトいろんたのが凍っていた、冷蔵庫でなく冷凍庫になっていた、部品がないから新しくかえだど。
桜の開花が早まりそうだ、へだば山菜もがなー
田んぼの事業の報告書を提出する後でと先送りしたのが裏目になりよけいな時間をかけてしまった、その都度まとめなければわがないなー反省!

マッカさんのひとりごと

2015-04-07 17:14:07 | Weblog
5日種籾の消毒、これが米作りのスタートだ。と思っていたら隣では種まきをしている。オラの家では20日頃と勘定している。人それぞれまーいいが。
毎年種籾をうるがすころになると寒ぐなる、今日は息が白くなる。
歯茎から血が出たこのあと健診で大腸ガンを受けると再検査になるから持っていかない、したら後で持ってこいだど。
ハウスにキャベツ白菜ブロッコリーレタスカリフラワーの苗を植える、あといろんた種を蒔いた。
8日の最低気温マイナス5度だど。種籾を作業場に移す、外の水道の水抜きをした用心のため。

マッカさんのひとりごと

2015-04-04 12:00:06 | Weblog
センサーカメラに日本鹿二頭が写っていた。さっそくワナを仕掛ける。
その後一週間鹿の姿が見えない、ワナが仕掛けられたのがわかっているがなーハクビシン捕獲用のワナも仕掛けた、こっちも変化無し、居なくてかからないのだばいいが。
ワナとカメラを仕掛けた所には来ていないが50メートル離れた場所に足跡があった、小さい足跡なので若い鹿か雌かもしれない。カメラを確認したらやはり雌鹿が写っていた。残念ながらワナの側を通りすぎていました。
4月2日雄の二歳鹿捕獲。初めて実物を見た、カメラに写っていた個体と違っていた、したがって後少なくとも3頭はいる。

マッカと座敷わらし

2015-03-24 16:15:05 | Weblog
オラ家のシロは子どもが苦手だ、子どもの声が聞こえただけで警戒する、座敷わらしがシロのそばに来ると逃げると思う、時たまシロがダッシュで作業場に逃げこんでいるときがある、その時は座敷わらしと遭遇しているのかもしれない。シロの所に現れるのだばオラの所にも現れてほしいなー
久しぶり雪降り作業場のドアを開けてもチラッと外を見ただけで出て行かないそっただに寒くないがストーブに火を燃やすと1日まったりしている。オラは各種団体の決算でわんつか忙しい。

マッカさんのひとりごと

2015-03-16 16:48:46 | Weblog
ハクビシン生息調査用のリンゴをあちこちに置く、これに目をつけたヒヨドリがリンゴをついばんでいる、ハクビシンがいて食べられるよりはいいが。有害駆除申請をした。
日本鹿の調査でセンサーカメラを設置する、これに写れば日本鹿の進出が確定になる。足跡がいっぱいあるので間違いないと思う。センサーを設置してから一週間映像を見たならしっかりと日本鹿が写っていた、それも二頭確認、間違いないことにガッカリ、ほんとだば居ない方がいがったのに、さっそくワナを仕掛けることにした。
年度末いろいろな団体の会計を整理しなければならない、自治会 納税組合 水利組合 中山間 多面的 振興会 精米組合やだら多くある、わんつかづつ後がまをめっけなければ。

マッカと座敷わらし

2015-03-06 08:57:44 | Weblog
座敷に祭壇を置いたなら誰も居ないのに鐘の音が聞こえたような気がした、わらしが鐘をならして 拝んでくれているのがなー
オラ家のわらし熱いも足もあっち行くもみんなアッチと言うと家族が笑っている、オラはまだ聞いたことがない。
猫が前足をふみふみするときはおっぱいを飲んでいた頃を思い出しているからだと言うが、オラ家のシロも娘の膝に乗って時々している、シロは人間で言えば40を過ぎたおばちゃんになる、おっぱいを思い出しているような年ではない、オラは超リラックスしたときにふみふみしていると思う。
座敷を散らかしているとわらしが現れてくれないからちゃんと片付けておけだど、オラは散らかしてはいないと思っているがしゃべられたとうりにしなければいつまでもしゃべられる。

マッカさんのひとりごと

2015-03-05 17:35:43 | Weblog
皆さんの周りで、さくらんぼ、ブドウ、イチゴ、トウモロコシ、メロンなど何者かに食べられる被害がありませんか?もしかするとハクビシンの仕業かもしれません、ハクビシンがいるか確かめるには、今家のまわりや小屋のまわりにリンゴを置いてみてください、これが食べられるようだとハクビシンが近くに居る可能性が高いです。ほっておくと数を増やして被害が拡大します、対策はワナなどで退治するしかありません。リンゴはグズリンゴで十分、軒下に置いてみてください、但しヒヨドリに見つけられると食べられてしまいます野鳥から見えにくい所に置いてみてください。
役場の担当者が頑張って日本鹿の調査用のセンサーと罠を揃えてくれた、9日に出没している所に仕掛ける、いなければ安泰だがハクビシンのように現れてもこの先が心配になる。結果は後程です。
ハクビシンの調査用のリンゴしばらくそのままだったが今朝3個なくなっていた、さっと雪が降った所にカラスの足跡があった、ハクビシンではないようだ。上空から見えにくい所に置き換えた。

マッカさんのひとりごと

2015-02-28 07:26:41 | Weblog
ばあちゃんの物を片付けたなら今度はオラのものが気になるらしい、ちゃんと片付けろとしゃべられた、オラも整理整頓は苦手だが置いたのを動かすと次にめっけるのに大変だがらなどと散らかしていた、ばあちゃんを家に連れて来る前にバタバタと段ボール箱に入れて片付けたはいいが、申告に使う書類や証明書がどの箱に入れたかわからない、結局また箱をひっくり返して見つけだした、やっぱり部屋中に広げていた方が見つけやすいなーと思った。そうしゃべればまだくられるがだけだがら引き出しの付いたボックスを準備した、必要なのはこれにしまっておけばいいはずだ。