goo blog サービス終了のお知らせ 

音がつなぐ人と大地

北海道オホーツクを拠点に活動する
フルートとギターによるユニット「ホラネロ」が綴る
くらしと音楽。

赤胴焼

2012-07-11 | 旧・笛吹きダイアリー
遠軽駅の程近いところに、「赤胴焼」はあります。
高校生の時に買って、まっすという汽車通(電車通学のことね)仲間と頬張ってましたから、10年は営業しているでしょう。

???

年齢サバ読みは、いけません!(^-^;

20、いや25年?たぶん、もっと。


ここまで書いて調べてみたら、昭和33年創業でした。
凄いです!!おやき一筋。店主の姿は、店の風景の一部のように感じられます。

美幌から来てくれた生徒の、あやさんと行ったときのお写真。



あんこか、クリームか選べますが、是非クリーム「も」、買ってみてください。
クリームは焼き印はありませんが、濃厚なプリンのような艶々のクリームがたまりません。是非半分に割って、眺めてからお口へ。
一口で頬張ったらダメですよ~(^.^) 

あんこに使われる年季の入った、赤胴鈴之助焼印。


せっかく食べるなら太陽の丘公園です!





↓ブログランキングに参加中です。一日一回のクリックをお願いします♪
にほんブログ村 フルート

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 子どもとシンギングボウル | トップ | 今日はカルメン »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
美味しいよね〓 (ハナたん)
2012-07-12 16:24:48
「おやき」ってあっちこっちで売ってても

ここのだけは「赤銅焼き」って言ってしまう


小腹が減った 汽車通生の立ち寄り場だったよね


「どらまき」と「赤銅焼き」とどっちに寄ろうか と 葛藤した日々が懐かしい(笑)

返信する
懐かしいね (まっす)
2012-07-13 17:17:10
お久しぶりです

本当にあの頃が思い出されるね。

今もたまに「赤銅焼」を買って子供たちと頬張っていますよ(^o^)/~~

ちなみに私は、今 餡が好きです。
返信する
ハナたんさんへ (まっきー)
2012-07-13 23:06:39
私は今も毎度格闘していますよ。
どら巻きのラインナップも捨て難い!最近、和菓子派なのです(^_^)
返信する
まっすさんへ (まっきー)
2012-07-13 23:10:12
きゃー!まっす!
本人登場です~~\(´▽`)/嬉しいです~~
見ていてくれてありがとう。夏休みに入ったら、お茶でもしましょうよ♪赤胴焼の餡を仕入れておきますよん。30個くらい食べちゃうかもね。私たちの子供たち(笑)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。