みなさん車の運転には気をつけましょう。
現場はとなりの群馬県、さっそく現場調査&とりあえずの補修に向かいました。
現場到着したらこんな感じに破壊されていました。
階段部分のALC(発泡コンクリート板)が3枚分見事に破壊されていました。
こんな感じに、清掃してコンパネをとりあえず張って、材料を注文しなきゃ
って感じになりました。
みなさん車の運転には注意、注意です。
←ランキングUPにご協力を!!
にほんブログ村
みなさん車の運転には気をつけましょう。
現場はとなりの群馬県、さっそく現場調査&とりあえずの補修に向かいました。
現場到着したらこんな感じに破壊されていました。
階段部分のALC(発泡コンクリート板)が3枚分見事に破壊されていました。
こんな感じに、清掃してコンパネをとりあえず張って、材料を注文しなきゃ
って感じになりました。
みなさん車の運転には注意、注意です。
←ランキングUPにご協力を!!
にほんブログ村
ALC板は
補修するのでしょうか?
それとも
交換するのでしょうか?
実は私も同様のALC板の倉庫間仕切り壁壁の補修を頼まれたのですが…板ごと交換か補修用のセメントで?思案中なのです。
この場合は、完全に脱落してしまっている部分が大きいので、交換します。
まぁ、車の保険対応で原状回復するのでちゃんと直してほしいとの依頼でした。
固定されているCチャンもひん曲がっているので、部分的に切り取って新しいCチャンを溶接します、笠木部分も一度はずしてALC板を張ってから戻します。そのあとにALC板の塗装ですね。