goo blog サービス終了のお知らせ 

恋愛・結婚一覧

恋愛・結婚一覧

長谷部、完勝喜ぶも自身のプレーを反省「満足いくレベルではない」

2015-03-15 16:18:22 | ライフ・くらし

 長谷部、完勝喜ぶも自身のプレーを反省「満足いくレベルではない」


 

 パーダーボルン戦にフル出場したMF長谷部誠 [写真]=Bongarts/Getty Images


  ブンデスリーガ第25節が14日に行われ、日本代表MF長谷部誠と同MF乾貴士が所属するフランクフルトはパーダーボルンと対戦し、4-0で快勝した。
 
  フランクフルトは前節のケルン戦で4失点を喫している一方、今節の勝利でホーム3連勝。フル出場した長谷部は、「自分たちの課題はホームが良くて、アウェーではなかなか勝てないところ。次の試合が大事になると思います」と口にした。ブンデスリーガ日本語版公式HPがコメントを伝えている。
 
  長谷部は「満足いくレベルではない」と自身のプレーを振り返ると、「攻撃と守備の両面でもっともっと絡まないといけない」と反省点を述べた。
 
  第25節を終えて8位につけるフランクフルト。ヨーロッパリーグ出場権獲得に向け前進したが、長谷部は「今シーズンはそういう順位まで来て、次の試合が勝てないというか。継続的に結果を出せないところが課題です」と分析する。「チャンスが来たので、ここでしっかりと結果を残せるように準備したいです」と、敵地で迎える次節シュトゥットガルト戦へ意気込みを示した。
 
 


 本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
 著作権は提供各社に帰属します。



ブンデス初得点に安堵の原口が喜びのツイート「いろんな人に感謝」

2015-03-15 15:01:20 | ライフ・くらし

 ブンデス初得点に安堵の原口が喜びのツイート「いろんな人に感謝」


 

 ブンデスリーガ初ゴールを決めたFW原口元気(右)[写真]=Bongarts/Getty Images


  ブンデスリーガ第25節が14日に行われ、FW原口元気とMF細貝萌が所属するヘルタ・ベルリンは、DF内田篤人が所属するシャルケと対戦した。
 
  両者1点ずつ奪い同点で迎えた81分、途中出場した原口のブンデスリーガ初ゴールでヘルタ・ベルリンが勝ち越しに成功。しかし、土壇場で同点に追いつかれ、2-2の引き分けに終わった。
 
  なかなか出場機会に恵まれなかった原口は、パル・ダルダイ監督のもとで初出場を果たし、待望のリーグ戦初ゴールで存在感を示した。
 
  原口自身もこの結果に安堵の様子。自身のツイッターを更新し、「今日はいろんな人に感謝したいです」と感謝の言葉を綴ると、「やっと結果出せました。これからもっともっと」と更なる活躍を誓った。
 
 


 本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
 著作権は提供各社に帰属します。



メッシのタトゥーがここ半年で激増…傾倒が加速した理由は同僚の影響か?

2015-03-15 15:01:12 | ライフ・くらし

 メッシのタトゥーがここ半年で激増…傾倒が加速した理由は同僚の影響か?


 

 メッシの右腕には立派なタトゥーが… [写真]=Getty Images


  一家全員がファッションアイコンとして注目されるデイヴィッド・ベッカムを代表格に、多くの選手が体の様々な部分に入れているタトゥー。
 
  最近ではパリ・サンジェルマン所属のスウェーデン代表FWズラタン・イブラヒモヴィッチが、地球上の食糧問題について世界中の関心を引くために、消えるタトゥーを使って飢餓に苦しむ人々の名前を上半身全体に入れ、試合中に披露したことも話題となった。
 
  タトゥーといえば、個性の強い選手に好まれがちな趣味だ。しかし、フットボール界屈指の選手でありながら、ピッチ外では目立つことが殆どないバルセロナ所属のアルゼンチン代表FWリオネル・メッシもタトゥーを愛好しているようで、密かに?ベッカム化”が加速しているという。
 
  SNSなどを通じて確認されているだけでも、メッシは既に5回に渡りタトゥーを入れており、そのうち3回はここ半年の間に行われている。これまではユニフォームの下に殆ど隠れていたメッシのタトゥーだが、その範囲が大きく広がったことにより、今後はファンが目にする機会が増えそうだ。実際、最近では右腕に入れた新たなタトゥーが発見されている。
 
  メッシが初めて自分の体にタトゥーを施したのは2010年3月で、チームメイトのブラジル代表DFダニエウ・アウヴェスやフランス代表DFエリック・アビダルをクライアントに持つタトゥー・アーティストの手により、左肩の後に母親セリアの顔を入れた。
 
  それ以降、新たなタトゥーを入れてこなかったメッシだが、2012年11月に第一子のチアゴが誕生すると状況が変化。それから4カ月後の2013年3月、母国アルゼンチンに一時帰国した際に、左足のふくらはぎに息子の名前と両手をかたどったタトゥーを入れた。
 
  そして、さらに1年半以上が経過した昨年秋以降、メッシのタトゥーへの傾倒が急激に加速する。2014年10月には、息子の名前部分のデザインを修正したうえ、それを囲うようにハートと羽を追加したメッシは、2014年12月には、左足のすねにボール、剣、自身の背番号である10をかたどったタトゥーを入れた。さらに、2015年2月には、右腕上腕部にイエス・キリストの顔、右腕前腕部に花と盾をかたどった模様をあしらうなど、ここに来てメッシのタトゥーは激増している。
 
  噂によると、メッシのタトゥーへの情熱が増すきっかけとなったのは、ブラジル代表FWネイマールの加入だという。メッシは、自身を兄のように慕うネイマールが新たなタトゥーを定期的に入れていることに影響を受けているとも言われている。
 
  メッシがこれまで入れてきたタトゥーは、家族、フットボール、宗教と自身の人生にとって大きな意味を持つものばかり。目にする機会があれば、メッシの心に秘めた一面を垣間見ることができそうだ。
 
 


 本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
 著作権は提供各社に帰属します。



“特許開放”失敗トヨタの誤算

2015-03-15 14:57:08 | ライフ・くらし

“特許開放”失敗トヨタの誤算


 トヨタ自動車が派手にぶち上げた燃料電池車(FCV)の特許無償開放が、一転して“幻の美談”に終わりそうだ。トヨタが唐突に5700件の特許開放を渋り出したわけではない。同社の「この指とまれ」の期待とは裏腹に、業界内では「誰も名乗り出ないのではないか」との観測がにわかに強まってきたのだ。
 「ホンダは来年FCVへの参入を表明しているが、技術力では『トヨタ以上』との自信があり、特許開放に飛び付く気配はサラサラない。日産も当面は電気自動車(EV)に全力投入の構えです」(ディーラー関係者)


 FCVは世界的に見てもトヨタが先行し、これをホンダが追い掛け、さらに一歩遅れて日産が追随する図式。欧米メーカーは大きく遅れている。ところが今年の世界販売でトヨタを抜いて世界一に躍り出る可能性が強い独フォルクスワーゲンは、EVとPHV(プラグインハイブリッド)を環境車の本命と位置付け、FCVについては「ガラパゴス症候群としか見ていない」と中堅メーカー幹部は打ち明ける。自国のみで普及し、独自の成長を遂げるが、世界的な普及は望めそうもないとの厳しい見立てだ。中堅メーカー幹部が続ける。
 「トヨタは無償開放を東京五輪が開催される2020年末までと限定している。時期を限定すれば各社が群がり、トヨタ基準が一気に世界中に広まるとにらんでのことです。しかしホンダにせよ日産にせよ、ライバルはトヨタの腹の内をお見通し。もし一社も名乗り出なかったら豊田章男社長は天下の笑い者になります」


 FCVの普及に欠かせない水素ステーション建設では、ホンダ、日産はトヨタと協調する構えを見せ、国土交通省の顔色を窺っているという。混沌とする“未来”の主導権争いは、今後もしばらく続きそうだ。



U-22選抜、新潟FW鈴木とDF松原を追加招集…15日に相模原戦

2015-03-15 02:04:50 | ライフ・くらし

 U-22選抜、新潟FW鈴木とDF松原を追加招集…15日に相模原戦


 

 U-22選抜に追加招集された松原(左)と鈴木(右)(写真は2014シーズン) [写真]=Getty Images


  Jリーグは14日、2015 明治安田生命 J3リーグの第1節に臨むJリーグ・アンダー22選抜の追加招集選手2名を発表した。
 
  同日に発表されていた14名の招集メンバーに加え、アルビレックス新潟からU-22日本代表FW鈴木武蔵と同DF松原健を追加招集している。
 
  Jリーグ・アンダー22選抜は、高畠勉監督が指揮して、全試合をアウェーで戦う。15日に行われる第1節では、SC相模原と対戦する。
 
  発表された招集メンバーは、以下のとおり。
 
 GK
 牲川歩見(ジュビロ磐田)
 高木和徹(清水エスパルス)
 
 DF
 板倉滉(川崎フロンターレ)
 浦田樹(ジェフユナイテッド千葉)
 茂木力也(浦和レッズ)
 松原健(アルビレックス新潟)※追加招集
 
 MF
 中島翔哉(FC東京)
 橋本拳人(FC東京)
 野澤英之(FC東京)
 田村亮介(サガン鳥栖)
 石毛秀樹(清水エスパルス)
 坂井大将(大分トリニータ)
 
 FW
 柳下大樹(松本山雅FC)
 北川航也(清水エスパルス)
 杉森考起(名古屋グランパス)
 鈴木武蔵(アルビレックス新潟)※追加招集
 
 


 本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
 著作権は提供各社に帰属します。