2018年3月10日(土)
今年2回目のスノーシュー山行で上州武尊山に連なる尼ヶ禿山にいってきました。
高速のあいにくの事故渋滞でたんばらスキーパークの駐車場に着いたのは10時、
登山届を出し、準備、出発したのが10時半すぎになってしまいました。
しかし、今日は快晴、ルンルン気分で歩き出します。

スキー場からセンターハウスを経て林道を歩いて行くと雪に埋もれた鳥居がありました。

尼ヶ禿山への尾根に乗ると、鹿俣山が見えてきました。その後ろには武尊山も。

木に付いているのは雨氷のようです。

出発から2時間ちょっとで山頂に到着しました。ちょっと風が強くて寒かったです。

浅間山方面

赤城山

そして、最高だったのが上州武尊山でした。
今年2回目のスノーシュー山行で上州武尊山に連なる尼ヶ禿山にいってきました。
高速のあいにくの事故渋滞でたんばらスキーパークの駐車場に着いたのは10時、
登山届を出し、準備、出発したのが10時半すぎになってしまいました。
しかし、今日は快晴、ルンルン気分で歩き出します。

スキー場からセンターハウスを経て林道を歩いて行くと雪に埋もれた鳥居がありました。

尼ヶ禿山への尾根に乗ると、鹿俣山が見えてきました。その後ろには武尊山も。

木に付いているのは雨氷のようです。

出発から2時間ちょっとで山頂に到着しました。ちょっと風が強くて寒かったです。

浅間山方面

赤城山

そして、最高だったのが上州武尊山でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます