goo blog サービス終了のお知らせ 

マイの気まぐれ日誌

「夢」を実現させるために…

最終選考会

2008-11-22 15:15:40 | 試合・レース
選考会5km
15'49"  5着 (2'59"-3'09"-3'10"-3'12"-3'09")


先頭に2kmぐらいから離されて集中力が切れてしまい、そこからは惰性で走ってしまいました。
中盤からずっと攻めの走りができず、ラストも全く切れがありませんでした。
守りに入った走りになってしまい、最低です。

タイムや順位がどうこうじゃなくて、自分の走りが出来なかったことが一番悔しいです。

アップの時から調子が上がらず、何とかしようとしたのですが、ダメでした。
走る前から負けていた部分があったんだと思います。


選考会結果

宮 15'17"2
小 15'20"3
野 15'28"7
津 15'46"3
舞 15'49"4
塩 15'55"5
藤 15'56"4
鵜 16'17"4


個人的にはダメダメでしたが、チームとしては上位6人・上位8人の平均タイムは鏡川ロード史上過去最高でした。

中四のレベルは悲しいほど下がってきているので、上位入賞を果たしたいです。
32年ぶり3度目の優勝は厳しいですが、20年以上ぶりの5位以内は射程圏内だと思います。


P.S. 誰がどの区間走るかっていうのは、とりあえず秘密です。
    知りたい人は個人的に聞いてください。

第1回選考会

2008-11-01 21:38:11 | 試合・レース
選考会10km 33’38”3  5着(第1回選考会通過)

選考会だから走る。
選考会じゃなかったら棄権しているほど右膝に不安があった。

ただでさえ高知大史上最高レベルの8人決め選考会。
いつもの以上に集中力を高める。
全身の筋肉を脱力させ、腹式呼吸で全身に酸素を取り込む。

自分の潜在能力を引き出すイメージ。
これをすると2日ぐらいダメージが残るが、かなりの確率で速く走れる。
そうやって今まで練習で負けてきた人に試合で勝てたりしていた。


とにかく、最初の1kmの入りが大事。
速すぎず、遅すぎず、ここで自分の走りのリズムをつかむ。


スタート後、先頭集団につく。
ミヤザキが引っ張り、ノガワ・コマエ・ツダ・私と縦一列でレースが進んでいく。
1km 3分8秒と私にとっては少し速いが、遅すぎるよりはいい。
2km付近でミヤザキ・ノガワ・コマエに引き離され、そこからツダに引っ張ってもらう。

ずっと引っ張ってもらって、5km16分33秒で通過。
5km過ぎからツダに引き離され始める。
今週走れていないツケが早くも出た。

私の後ろは集団になっているようだったので、一気に落ちて吸収されると厳しいので、とにかく逃げた。
動かない足を無理やり動かし、右膝をいたわらず、かなりフラフラになりながら、逃げ切った。
後半の5kmは17分5秒もかかっていた。

主要区間を走るには最低でも4番以内を目標にしていたが、目標は叶わなかった。
完全に力不足。

しかし、次につなげることができた。
第2回選考会で起死回生の走りを見せて、本番で主要区間を爆走できるよう、駅伝メンバーの自覚を持って練習に取り組んでいきます。

=====================================

選考会結果

① 宮  32’28”8
② 野  32’41”6
③ 小  32’42”7
④ 津  33’19”3
⑤ 舞  33’38”3
⑥ 塩  34’06”9
⑦ 藤  34’09”9
⑧ 鵜  34’19”6

----以上8名が高知大学中四駅伝登録メンバー---------------------------------

⑨ 二  34’54”3
⑩ 江  35’30”8
⑪ 濱  35’32”0
⑫ 黒  35’38”6
⑬ 山  36’13”8
⑭ 日  36’39”5


6番までは想定内。
7番にフジオカ。打倒塩原の目標は叶わなかったが、堂々のメンバー入り。
8番にウカワ。やはり強かった。健太さん以来の医学部からのメンバー入り。


選考会は非情な側面を持っている。
去年走ったカイジロウ・ヒサカが第1回選考会で外れた。
駅伝に向けて人一倍気合いの入っていたフタゴイシ・ルーキーのシゲルも外れた。

秋以降の試合の結果や実績も加味されるとはいえ、やはり現時点での実力が重んじられる。
現時点での最強メンバーを選ぶので、よっぽどのことがない限り、選考会の結果が全てである。

しかし、当然のことであるが、やはりメンバー落ちは精神的にきつい。
去年私も6人決めでメンバー落ちをし、メンバー落ちとはこんなにきついものかと、思い知らされた。

今回も他人事ではなく、8番に入れなかったらメンバーから外れる覚悟を持ってこの選考会に挑んだ。
それをいいプレッシャーとして頑張れた。

次の選考会は今回8人には入れなかった人の分まで気持ちが乗っているので、さらに頑張るしかない。


最高の結果を出せるように、これからさらに頑張るのが仲間への礼儀。

与えられたチャンス。
絶対無駄にはしません。

中四個人

2008-10-20 21:15:30 | 試合・レース
10月17日(1日目)
10000m…34'37"54

10月18日(2日目)
十種競技
100m…12.46/+1.0
幅…5m07/+2.2
砲丸…6m50
高…NM
400m…54.30

10月19日(3日目)
十種競技
110mH…23.06/+1.7
円盤…17m90
棒高…2m50
やり…23m50
1500m…4:19.41

総合得点 3512点



激動の3日間。
全身が全体的に筋肉痛です。

あまりいい記録を残すことができませんでした。
でも怪我せず、楽しめたのでよかった。

一緒に練習してくれた人、裏方で支えてくれた人、応援してくれた人。
いろんな人たちに感謝です。

完全燃焼できることがあるって幸せなことです。



今年最大の目標に向かって、また走り始めます。