選考会5km
15'49" 5着 (2'59"-3'09"-3'10"-3'12"-3'09")
先頭に2kmぐらいから離されて集中力が切れてしまい、そこからは惰性で走ってしまいました。
中盤からずっと攻めの走りができず、ラストも全く切れがありませんでした。
守りに入った走りになってしまい、最低です。
タイムや順位がどうこうじゃなくて、自分の走りが出来なかったことが一番悔しいです。
アップの時から調子が上がらず、何とかしようとしたのですが、ダメでした。
走る前から負けていた部分があったんだと思います。
選考会結果
宮 15'17"2
小 15'20"3
野 15'28"7
津 15'46"3
舞 15'49"4
塩 15'55"5
藤 15'56"4
鵜 16'17"4
個人的にはダメダメでしたが、チームとしては上位6人・上位8人の平均タイムは鏡川ロード史上過去最高でした。
中四のレベルは悲しいほど下がってきているので、上位入賞を果たしたいです。
32年ぶり3度目の優勝は厳しいですが、20年以上ぶりの5位以内は射程圏内だと思います。
P.S. 誰がどの区間走るかっていうのは、とりあえず秘密です。
知りたい人は個人的に聞いてください。
15'49" 5着 (2'59"-3'09"-3'10"-3'12"-3'09")
先頭に2kmぐらいから離されて集中力が切れてしまい、そこからは惰性で走ってしまいました。
中盤からずっと攻めの走りができず、ラストも全く切れがありませんでした。
守りに入った走りになってしまい、最低です。
タイムや順位がどうこうじゃなくて、自分の走りが出来なかったことが一番悔しいです。
アップの時から調子が上がらず、何とかしようとしたのですが、ダメでした。
走る前から負けていた部分があったんだと思います。
選考会結果
宮 15'17"2
小 15'20"3
野 15'28"7
津 15'46"3
舞 15'49"4
塩 15'55"5
藤 15'56"4
鵜 16'17"4
個人的にはダメダメでしたが、チームとしては上位6人・上位8人の平均タイムは鏡川ロード史上過去最高でした。
中四のレベルは悲しいほど下がってきているので、上位入賞を果たしたいです。
32年ぶり3度目の優勝は厳しいですが、20年以上ぶりの5位以内は射程圏内だと思います。
P.S. 誰がどの区間走るかっていうのは、とりあえず秘密です。
知りたい人は個人的に聞いてください。