昨夜は眠れませんでした
翔ちゃん、下痢が夜中に二度もありオムツを替えたり、熱を度々測ったり…
気が付けば朝でした
やっぱり小児科受診しておこう!と、6時半に小児科に名前を書きに行く。
丁度前を行く車も小児科に入って行き、名前を書くところで一緒になったので「朝っぱらからお互い大変ですね~

」なんて話をする

私、服は着替えてたけど頭はボサボサだったからあんまり人に会いたくなかったんだけどな~
名前を見ると、午前中には既に8人の名前が…
9人目ともなると受診できるのがきっと10時半過ぎ。
そうなると、桃ちゃんも翔ちゃんも眠たい時間帯できっと愚図るだろう…
と踏んで、まだ3人しか書かれていなかった午後からの予約を取る
今日も朝から下痢三昧で、午後の受診までの間に10回はトイレに連れて行きました
今日は午後からパパさんお休み。
なので、小児科に行く足でパパさんを迎えに行き一緒に行ってもらう
受診すると、案の定お腹の音がゴロゴロしているみたいで、
『ロペミン』と
『ビオフェルミンR』を処方してもらう。
熱はこのまま続いたり、またググッと上がるようなら再受診してねと言われ小児科を後にする。
その後はチョコチョコッと買い物をして、17時には家に帰ってくる。
翔ちゃんと桃ちゃんはその後ネンネしてもらって、パパさんが夜ご飯の買出しに…
翔ちゃんはお腹の調子が良くならないうちは食べさせないよう言われたので、ネンネしている間にコッソリ食べ終わる


そして、ちょっとゆっくりしていると一本の電話が…
実は、部活仲間のNちゃんにちょっと依頼していた事がありまして…
それは、幼稚園入園に向けての手回しと言うか、情報収集をお願いしていました
翔ちゃんは来年から幼稚園に通う予定です
で、桃ちゃんなんですが、以前この日記で不安をもらした事があります。
『出来れば翔ちゃんと同じ幼稚園に通って欲しい…』
情報収集の依頼を引き受けてくれたNちゃんは、以前幼稚園に勤めていました。
そのつながりで、翔ちゃんを通わせたい幼稚園の主任先生と知り合いなので、ちょっと桃ちゃんの話をしてくれるとこのことでした。
2日前、Nちゃんが早速主任先生に電話してくれ、「多分大丈夫だろうけど、園長に確認を取ってまた連絡する」と返事をもらっていました。
そして今日、その結果を報告する為にNちゃんが電話してくれたんです
結果は…
『前向きに受け入れる方向で考えます』
とのお返事が頂けました
まだ決定ではないけど、本当に嬉しかった…
前向きに考えてくれるんだ~。
受け入れてくれるかも知れないんだ~。
翔ちゃんと一緒の幼稚園に通えるかもしれないんだ~
そう思うと本当に嬉しいし、それと同時にNちゃんには感謝の気持ちでいっぱいです
そして、もう来年度の入園希望の人たちがチラホラ見学に来ているとの事なので、見学に行ってみることになりました
日にちは来週の月曜日。
もう今からドキドキです
今回の目的は翔ちゃんはもちろんですが、桃ちゃんの現状を見てもらうこと。
きっと後2年で随分変わっている(であろう)と思うので、一先ず今の桃ちゃんを見てもらって、これから考えられる障碍の状態と、
私の考えをしっかり話して来たいと思います。
ここの幼稚園は、どうも自閉症や肢体不自由の子どもさんを受け入れていた事もあったそうです。
ただ、直接園長先生とお話していないので、どの程度の子どもさんが来られていたのか解らないのですが、
私としては桃ちゃんを『障碍児』として腫れ物に触るような扱いをしてもらいたい訳じゃない。
しっかりお友達と喧嘩して、時には先生に怒られて(時には褒められて(笑))普通に『園児』として受け入れてもらえたら…
と思っています。

その電話をNちゃんから受けてパパさんに初めてその事を話すと、とっても喜んでいました
持つべきものは友達ですね

ココ最近の翔ちゃんは「小学校行きたいね~」と、幼稚園をすっかり飛ばして小学校を夢見ているのですが(笑)
きっと幼稚園に行く事になったら、毎日踊りながら行くんだろうな~
それもちょっぴり寂しい気がする母なのでした
最後に…
朝っぱらから『氣志團』のDVDを見て踊り狂う『翔やん』こと翔ちゃん(笑)
この写真は踊り狂う直前のものです(笑)