goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽかぽか日記

パパとママ。
そして、脳性マヒの娘と元気な息子4人家族のぽかぽか日記です。

桃ちゃん就学説明会

2006年06月22日 22時41分38秒 | 翔ちゃん&桃ちゃん

 

昨夜から雨が降り続いております。

 

昼間なんて、傘差してもびっちゃんこになる位の大雨。

 

梅雨入りしてから晴れる日のほうが多かったのですが、

やっと梅雨らしくなりましたね。

 

 

 

そんな今日。

 

 


桃ちゃんの保育園で、障害児ちゃんの


就学説明会


なるものが行われました。

 

 


雨の降りしきる中会はスタート。

 

 


お母さんとお父さん合わせて20人近く参加されました。

 

 


この中で桃ちゃんは最年少。

 

 


まだ2歳だし、先の事は不安ではあったけど、その不安も

まだ漠然としたものでした。

 

 


でもね。。。

 

 


今日の会で、改めて

 

 


『自分は障碍児を育てているんだな』

 

 


と認識させられました。

 

 


桃ちゃんは『肢体不自由児』。

 

 


知的な問題は、まだ2歳なのではっきりとは分からないのですが、

体は明らかに『2歳児』ではありません。

 

 

 

知的に問題が無ければ、普通学校の就学も考えてはいたのですが、そんな甘いものではない事が分かりました。

 

 

 

障碍児ちゃんが普通学校に入学するには、

高くて厚い壁が待ち受けています。

 

 

 


福祉社会とは言われるようになってきましたが、

こんな田舎ではまだまだだですね。。。

 

 

 


今日集まったお母さんのなかには、来年就学を控えている方もいらっしゃいます。

 

 


でも、情報が少なすぎるんです。

 

 


今日の説明会が行われなかったら、知らなかった事が沢山ありました。

 

 

 

普通だったら、幼稚園の年長さんになった年の11月頃、

自分の校区の小学校から

「そろそろ体験入学の時期ですよ」

等というハガキが届きます。

 

 


でも、障害児ちゃんに同じハガキが届いても、

普通学級に入れる可能性は限りなく低い。

 

 

 

実際普通学校に特殊学級を設置している学校は

自分達が思うほど多くないのです。

 

 

 

で、いざ入学しようと思っても特殊学級がない学校の校区なら、まず特殊学級を作ってもらわなくてはならない。

 

 

 

でも、それには多額な資金がかかったうえに、市や県からの許可がないと作る事が出来ません。

 

 

 

それには、年長の年の11月に

「入りたいです。作ってください」

と言っても、無理なんだそうで、、、

 

 

 

障害児ちゃんが普通こうに行きたければ、せめて年中さんからこうどうしないと遅いとの事でした。

 

 

 

他にも、IQが入学に大きく左右され、

IQ70前後の子どもは普通学校への入学を許可しがたいそうで。。。

 

 

 


あとは、生活するうえでの『排泄』や『階段昇降』

『衣服の着脱』

 

 

 


普通なら考える事の無い部分なのですが、障害児ちゃんにとっては

 

 

 


高い壁。

 

 

 

 

事実を突きつけられ、お母さんたちは次第に質問が多くなってきました。

 

 

 

 

で、最終的に市の対応が悪いという話しになり、

私が『検診』の話をだしました。

 

 

 


普通、1歳半検診と3歳児検診を市の方から通知され

行くようになります。

 

 

 


この検診。

 

 

 


当たり前ながら、健常な子どもさんばかりが行かれます。

 

 

 

でも、通知は障害児ちゃんにも届きます。

 

 

 

真面目な方なら

 

「市から送られてきたんだし、行かなくちゃいけない」

 

と思い、検診に行かれます。

 

 

 

 

でも、私は真面目じゃないので(笑)

 

 


「こんなもん行くかぁ!!!

 

 


と、行きませんでした。

 

 

 

で、行かないと保健婦さんから電話がかかり

「何で来なかったの?」

と言われます。

 

 

 

何でってね。

 

 

 

検診に行くと、まず体重を量らなければなりません。

 

 

 


で、その体重計。

 

 

 

普通家に置いてあるような体重計がポンと置かれています。

 

 

 

でも、桃ちゃんは立位はおろか、座位を取ることも出来ません。

 

 

 


そんな状況で「はい。体重計に乗って」と言われても

乗ることが出来ません。

 

 

 

アホらしい理由かもしれませんが、それだけを想像しただけで、行く気が全く無くなっちゃうんです。

 

 

 

何故、市役所に『うちの子は障碍児です』と提示してあるのに、こういう検診の案内が届くのか。


何故、保健婦さんは桃ちゃんが障碍児と分かっているのに

検診に来なかった事を問いただすのか?

 

 


でもね、それは膨大な子どもの数があって、

一人一人違った対応が出来ないんですって。

 

 


それもそうなんだけどね…

 

 

でも、検診日を健常児ちゃんとずらすとか、何か対応があるんじゃないの?って思っちゃうんですがね…

 

 

 

 


私がこの話を出したら今日参加されたお母さんのなかに真面目に行かれた方がいらっしゃってたんです。

 

 

 

で、その時の辛かった事を話されました。

 

 

 

体重計に乗れないのに「乗れ」と言われた。

「この子は立てないんです」

と話すと、

「今日は調子が悪いの?」

と返される。

 

 

 

 

問診にきちんと『脳性麻痺』と書いているのに

「はい。分かりました~。次の方~」

と、流れ作業のように扱われる。

 

 

 


大勢の目。

 

 

 


お母さんは話しているうちに、だんだん押さえきれなくなって

泣いてしまいました。

 

 

 

 

コレをきっかけに、

市の対応の悪さに不満を持っていたお母さんたちが

胸のうちを話し始め、

普段笑っているお母さんたちが、

どれだけ胸のうちに色んな気持ちを秘めながら、

今までやってこられたかがわかりました。

 

 


気付けば自分も泣いてたし…

 

 


今日の会は、外のお天気のように大雨。

 

 


おまけに、

 

 

雷警報も発令しちゃいそうなくらいの会でした

 

 

 

みんな必死なんだよね。

 

 

 

子どもの為に一生懸命『あぁでもない。こうでもない』

って、考えてるんだよね。。。

 

 

 

桃ちゃんはまだ2歳。

 

 


でも、『もう2歳』と考えた方がいいと、今日思いました。

 

 


桃ちゃんの戦いはもう始まっている。

 

 


私がしっかりしなくっちゃ。

 

 

 

色々考えさせられる一日でした。。。

 



いよいよスタートです。

2006年04月11日 23時33分34秒 | 翔ちゃん&桃ちゃん

お久ぶりです

ココ最近サボり気味でいかんですねぇ

 

さて、報告です。

 

明日は翔ちゃんの入園式で~す

とうとうこの日がきてしまいました。

 

翔ちゃん以上に私がドキドキしとります

 

そして、もう1つ報告が・・・

 

 

実は桃ちゃん先週の木曜日から

 

保育園デビューしたのですぅ

初日は偶然な事に園での

お花見~

翔ちゃんはまだ幼稚園がスタートしていなかったので一緒に通っています。

 

ですが!

 

早速桃ちゃん、保育園で風邪を頂いてきちゃった様で

 

土曜の夜から酷い咳がスタート・・・

 

結局月曜日も調子は戻らず、園に電話し翔ちゃんの入園式までお休みを貰うことにしました。

 

こんなもんよね~

 

翔ちゃんも明後日からは本格的に幼稚園がスタートする訳だし、体調管理を万全にしとかねば

 

そして、桃ちゃんの成長ですが・・・

 

ナント!!!!!!

 

ハイハイができるようになったんです~

 

まだちゃんとしたハイハイではなく、歩腹前進なのですが

 

でも、横に転がるのみの移動だったのが、前に進めるようになったってのは

非常に嬉しいことです~

 

言葉もジャンジャン増えて、ちょっとした会話もできるようになりました。

 

保育園は障碍児ちゃんの通う保育園なのですが、あまり言葉を話す子達は居ません。

 

でも、動きはもの凄い機敏な子ばかりなので、感化されたらなぁって思います

 

しばらく私も付き添っての保育園通園。

 

いずれ桃ちゃん一人で行ってもらうことになります。

 

思った以上に人見知りがなく、もうちょっと一緒に通ったら徐々に離れていく予定です。

 

なんだか一気に二人ともが居なくなっちゃうので寂しいなぁ・・・

 

その環境にもすぐに慣れるのかな・・・

 

二人が落ち着いたらアルバイトもしようかと考え中。

 

自分が短大時代にバイトしてたマクドにちょっと聞いてみたところ、

春休みや冬休み、夏休みなんかの子どもの長期休みの時は休めるし土日も希望を出せば休めるとの事。

 

本当に短時間になっちゃうけど、ちょっとでも外で働けたら・・・と思っていたので、それも前向きに考えたいと思っています。

 

さぁ!

 

色んな事がスタートします。

 

その前に前厄のお払いに行っとこうかな・・・


皆さんご無沙汰しています。

2005年11月29日 23時00分10秒 | 翔ちゃん&桃ちゃん


本当にご無沙汰しています!!

今日久しぶりにPCを開きました。


沢山の方に桃ちゃんの目の手術を心配していただき本当に嬉しく思います。


かまぴーさん、ぴんぴかさん、もーちさん、千尋さん、みかんこ、姉さん。



ここでまとめてのお礼で大変申し訳ございません。



色々お礼をいいたいのですが、友人の小さい命が絶たれ、少し気持ちが沈んでおります。




少しですが、桃ちゃんの近況をお伝えいたします。




桃ちゃんは今、新しい世界を一所懸命キラキラした目で見ています。

反応も不思議と良くなりました。



言葉も『翔ちゃん』や『バイバイ』『好き』『ワンワン』『ジュース』が言えるようになりました。


目が良くなり、見え方に対するイライラが軽減したせいか、いろんなことに集中できるようになりました。



そして、障碍児手帳の2級を所得いたしました。



桃ちゃんもついに『障碍児』です。



これからまた前向きにリハビリ、頑張っていきたいとおもいます。



短いですが、今日はこのへんで…



また少し期間は開いてしまうかもしれませんが、こちらに桃ちゃんの近況をUPしたいと思います。

無事退院しました~!!!

2005年11月14日 23時32分39秒 | 翔ちゃん&桃ちゃん


最初に、心配してコメントくださった、

『もーちさん』『ぴんぴかさん』『みかんこ』『かまぴーさん』『千尋さん』

本当にありがとうございました



今日の朝、桃ちゃん元気ピンピンで退院することが出来ました



術後の経過も順調!!



桃ちゃんもどうやら目に映る世界が違うようで、色んな所を見ようと目をキラキラさせてます



そして、何より、顔つきが変わった!!!!




↑コレは手術した次の日。



色んな心配はあったのですが、本当に手術してよかった…と今では思います。



短いようで長かった6日間。



この間に家族の絆は深まって、翔ちゃんも桃ちゃんも成長しました。



今日久しぶりに家族全員で、自宅でご飯を食べることができたのですが、



幸せですね~



今まで当たり前だと思っていたことですが、これって当たり前だと思っててはいけないんですね。



今日も皆が無事元気に晩ご飯を食べている。



これからはきっとこう思うような気がします。



それ程嬉しかった。



今日はささやかながら、桃ちゃんの退院祝いを家族でしました。



翔ちゃんもこれまで淋しい思いをしていたので、本当に嬉しそう。



何より、病院では殆どご飯を食べようとしなかった桃ちゃんが、バクバクご飯食べるではないですか



きっと、桃ちゃんなりに無言のストライキをしていたんでしょうね。。。



小さい体でストレスを感じてたんでしょうね。





明日から普段の生活が始まります。




桃ちゃんにはまた違った世界が広がってるのかな。



そうであって欲しい…と母は願います




いよいよ明日は…

2005年11月08日 23時30分04秒 | 翔ちゃん&桃ちゃん


お久ぶりです。

本当にココ最近サボっていてすみません



いよいよ明日は桃ちゃんの斜視手術の入院の日となりました。



明日の13時に入院。

翌日朝一で手術。

翌週月曜日に退院の予定で居ます。



実はこの手術に対して色々不安もあるのですが、何とか気持ちの整理ができました。




きっと術後は大泣きすることでしょう。



入院中、翔ちゃんは実家に預ける事になるのですが、きっと翔ちゃんも不安な事でしょう。



目は治るのか…



色々な思いが頭の中をぐるぐるしています。





今日、明日は多分寝れないだろうな…


でも、子供たちの為、しっかり笑顔で頑張りたいと思います!



また入院の様子をケータイから更新できたらしようと思ってます。




ではでは、頑張ってきます!

桃ちゃんの近況報告。

2005年10月03日 16時43分42秒 | 翔ちゃん&桃ちゃん




            


ココ最近、本当にブログをサボり気味でいかんですね

久々なので、ちょっと桃ちゃんの成長についてたまってきたのでお話します



ココ最近の桃ちゃんは翔ちゃんと戦います



少し前まで、おもちゃを取られたらタダ泣くだけだったのですが、ここ一週間くらい前から、突如大きな声を出して翔ちゃんを怒る様になりました(笑)



その変化に一番驚いているのは翔ちゃん



桃ちゃんの何デシベルでてるか調べてみたいくらいの大きな声で



「アーーーーーーーーーーーーー!!!!」



と言われ、タジタジ…(笑)



しかも桃ちゃん、パンチまでするようになりました



最初、見えない場所で喧嘩が始まり、またやってる・・・

くらいに思っていたのですが、そのうち翔ちゃんが

「桃ちゃん、止めて~

と言い出したのでちょっと覗いてみると、


何と桃ちゃんがパンチしてるではないですか(笑)



桃ちゃん、強くなったんだねぇ。。。



でもやっぱり最後には泣いちゃうんですがね



しかし大きな成長!



どんなに翔ちゃんがやられていようと、あまりにも嬉しい光景に、思わずウットリ眺めてる母なのでした






そして、もう一つ。




イヤイヤ…ができるようになりました。




これ居る?と聞くと、いらないものなら首を横に振ります。



ついこの前までは、サ~っと目線をそらしてただけなのに!!!



う~ん。


なかなかいい成長ップリ





と、こんな成長を見せびらかしに(笑)先週金曜日に発達外来へと行ってきました。




その時、障碍児手帳を申請しようと、診断書を書いてもらったのですが、、、



あまりの桃ちゃんの成長っプリに先生も戸惑い、



「これは。。。3級くらいかなぁ…

でも、3級だと持っててもあまり意味無いし。。。」




と、ブツブツと何やら言いながら2級と書いてくれました



どうせ障碍児手帳なるものを持つのなら意味のある持ち方をしたいのですが、

ある意味嬉しい事なのかもな…と、パパさんとも話しました




とまぁ、ぼちぼち成長を見せてる桃ちゃん。



これからの成長にまたほのかな期待をのせて(笑)日々一緒に頑張っていこうと決心した今日この頃でした


【今日の画像】動画を載せてみました。
         リハビリ中の桃ちゃんです

桃ちゃん手術日ほぼ決定。

2005年09月20日 17時19分29秒 | 翔ちゃん&桃ちゃん
たりたり


今日はパパさんに午前中休んでもらって、眼科受診をして来ました。


予定では来月が手術だと聞いていたので、日にちや詳しい説明を受ける事になるだろうと気合を入れて向かいました



検査を受けて、やはり手術は必須だと再度言われました。



しかも乱視もあるらしく、それは術後に眼鏡を作って調整していきましょうという事になりました。



そして、手術の日にちは。。。



11月10日




前回の受診では10月で計画されていたのですが変更になったようです。



11月9日に入院。


10日に手術。


翌週月曜日に退院予定。



だそうです。



完全看護ではないので私も一緒に入院する事になります。




また来月中旬に眼科受診し、来月1日には入院する病院へも受診しなければなりません。



不安です。。。



桃ちゃんが小さい体で『手術』を受ける事。


術後の経過。


入院生活。


その間の翔ちゃん。



もう少し時間があるけど11月までってあっという間だよな~。



なかなかシャッキリ出来ない母なのでした

桃ちゃんの新たな成長。

2005年09月16日 23時54分41秒 | 翔ちゃん&桃ちゃん


桃ちゃん、またまた新たな成長が見られたんです!!!


それは。。。


「いただきます」


             



毎日毎日、しつこく(笑)やって来た甲斐があった



私とパパさんが「頂きますは?」と聞くと、嬉しそうに手を合わせる桃ちゃん。



桃ちゃん以上にパパとママは嬉しいよ~



日々の努力は報われるのね~

リハビリだったけどさ~。

2005年09月14日 23時22分12秒 | 翔ちゃん&桃ちゃん
時々

今日はリハビリでした。



先日書いた事を先生に話そうと、朝から気合入りまくり



そんな気合を知ってか知らずか、先生の方から「最近の桃ちゃんはどうですか?」と聞いてこられた


(毎回言ってるのですが)ココ最近本当に泣き方が酷くなってきて、欲求も強くなってきました。

どうやら考えている事に行動が伴わなくてイライラしている様子。

少し放っておくって事をしてみているのだがそれは良い事なのか?

手伝うのはいったいどこまでしてあげたら良いのか?



という事を聞いてみました。





でもね~。応えはあまり具体的ではないというか…

結局どうしてあげたら良いとかという返事ではなかったような…




最後に「お母さん。これからしばらく大変だと思います。」と言われた事はハッキリ頭に残っています。




ムムム。。。



大変なのは百も承知。



ただ、泣き叫べば寄って行って桃ちゃんの欲求を全面的に受け止めてあげるべきなのか、それともそろそろ自分で動く事を覚えさせるべきなのか。。。を知りたかったんだけどな



【OT】「とにかく桃ちゃんが転がっているのならば、桃ちゃんの手の届く場所に物を置いてあげて…」



・・・はい。やっています。




【PT】「どうやったらそれが取れるのかを教えてあげて…」




・・・随分前からやってるんだけどな~。




結局は『まだ早い』って事なのかな




家事を殆どしない状態なら何でもOKだけど、昼間は私しか居ないんだから昼ごはんは絶対作らなくちゃいけないし。



決まって家事をし始めると泣くんですよね。



きっとかまって欲しいんでしょうね…



泣き始めたら全部屋の窓を閉める!


そして何がしたいのかを見極める!


必要ならば手助けをしてあげる!



これが改善策かな。。。




先生曰く、「就学まではこの状態が続くかもしれません」との事。




先は長いな~



今日の夕方は、翔ちゃんもお料理を始めました

  

                


一体何が出来るのだろう?

最近思うこと。

2005年09月12日 23時29分43秒 | 翔ちゃん&桃ちゃん


障碍をもったお子さんのママさん。


放っておくってよくしますか?



ココ最近の桃ちゃん、本当に良く泣きます。



様子を見ていると、大抵自分が持っていたおもちゃが手からポロリと落ちた時、ギャーっと泣きます。



後は、寝返りがしたいけどなかなか出来ない時、これまた癇癪起こしてギャーっと泣きます


そして極め付けが、桃ちゃんがいけない事をして翔ちゃんが『メッ』と怒ると


『ギャーーーーーーーーーーッ』


と、これでもかって位泣きます



さて、


桃ちゃんの鳴き声は一体何デシベルあるのでしょう…



いや。


測った事は無いのですが…(笑)



『騒音』の域は達しているような気がするので、いつも泣き出すと


   落ちたものを拾ってあげたり、

   寝返りさせてあげたり

   悪い事したけど抱っこしてあやしたり…



して、何とか泣き止ませようとしています。



でもね。



ふと思ったんです。



『これじゃあいつまで経っても桃ちゃんは出来ない事は泣けばママが来て何とかしてくる』


と思うんじゃないか…と。




っていうか、この考えはまだ桃ちゃんには早いのかな?



それともそろそろ少し心を鬼にして、泣いても放っておくべきなのかな…



自分で出来る事が分かったらきっととっても嬉しいと思うんだけどな。。。



もちろん、様子はきちんと見ておいて出来たらめちゃめちゃ褒める予定ではいます。



残念な事にまだ予定だけなんですがね…



やってはいけない事をした時、メッと怒るようにしました。


なので、桃ちゃんがやっちゃいけない事をして翔ちゃんが怒ってくれるのは、翔ちゃんにいい子いい子してあげてます。




翔ちゃんを混乱させない為に。




翔ちゃんが桃ちゃんの頃、バンバン怒られてました。



見た目は桃ちゃんまだまだ赤ちゃんなので、あまり『叱る』という事をしませんでした。






障碍があろうと無かろうと、やっちゃいけない事はいけない事。






そろそろ桃ちゃんも、少しずつお兄ちゃんと一緒の道を行くべきカナ。。。


と思った今日この頃でした




【画像】去年の今頃の桃ちゃん。

      赤ちゃんだったな~

久々に走った~(=_=)

2005年09月10日 17時10分11秒 | 翔ちゃん&桃ちゃん


今日はパパさんお仕事。


お天気もイマイチで、こんな日はあまり気温も上がらないし、お外で遊ぶか~

っと、三人で庭で遊びました


本当はお散歩にでも行こうと思ったのですが(ママ連れてってもある事だし)、今にも雨が降り出しそうだったので、自宅近辺で我慢してもらいました




ココ最近の翔ちゃん、めっきり走るのが速くなったんです



それが嬉しいのか、何回「よーいドン!!」と言われ走らされたことか…



でも、久々に走り回れてちょっぴり楽しかったな~



      

            


桃ちゃんはベビーカーだけど、ママが押して翔ちゃんと一緒に走れたのが楽しかったのか、ベビーカーから降ろす時が大変でした


二人とも1時間以上外で遊んだので、お風呂でシャワー浴びてお菓子食べたら、コテンと寝てしまいました



幸せだね~

リハビリ~♪

2005年09月08日 23時01分28秒 | 翔ちゃん&桃ちゃん


今日はリハビリでした

二人とも車の中では寝ずに、リハビリ病院到着



ココ最近の翔ちゃん、リハ中に別の大きなお兄ちゃんが使う部屋に行きたがります



桃ちゃんを私が抱っこした状態でリハビリを受けているので、翔ちゃんに付き合ってあげることが出来ない



結局途中から癇癪を起こして→泣くってパターンになってきちゃいました


分かるんですよね~。


翔ちゃんが誰にも相手にしてもらえない状態で1時間以上も待たされるんですもん。



そりゃあ人の気を引こうと思う気持ちにもなりますよね



    

           



何とか機嫌を直してもらおうと、あの手この手でリハビリを終えてる状態です

先生にまであんな↑事させて…



来年の4月からは翔ちゃんが幼稚園に行くようになるので、この思いはもう少しの間なのですが…



        



その頃桃ちゃんは、お兄ちゃんのそんな状態はそっちのけで、リハ室にある赤ちゃんのお人形が気に入ったのか、笑いのツボに入ってました(笑)



随分動きがダイナミックになってきましたが、それとは別に、緊張も目立ってきました。



毎日のマッサージは必須だな~

桃ちゃんのまたまた成長!

2005年09月02日 20時13分38秒 | 翔ちゃん&桃ちゃん


今日はリハビリでした~。


朝はいつもバタバタなのですが、今日は一段とバタバタ


桃ちゃん、出掛けになると「お腹痛~~い」と言い出します


格闘する事20分。


もう出かける寸前だったので、お陰で出発がいつもより15分位遅れちゃいました



駐車場に到着したのは予約時間ちょうどピッタリ



慌てて桃ちゃんをベビーカーに乗せて翔ちゃんを抱っこして、ひたすら走りました



そして、リハビリスタート!



と思ったら翔ちゃんのご機嫌が何故か斜め



どうやら到着直前に寝ちゃったみたいで寝が足りず、ちょっぴりワガママ翔ちゃんになってました



桃ちゃんを褒めると翔ちゃんがやってきて「翔ちゃんも!!」と怒り出す始末



結局右ひざに桃ちゃんを。左ひざに翔ちゃんを座らせてリハビリしましたよ(涙)



でも、そのうち目が覚めてきたらしくいつもの翔ちゃんになってくれて、一人遊びをして待っててくれました





そうして、桃ちゃん。




ここ最近、今度は「あっぷっぷ」と自分で言いながら、自分の顔に手を当てて変な顔をしようとするんです



どうやら、私が家事をしている最中翔ちゃんに鍛えられたらしく(笑)それで覚えた様子!!



先生にも報告しました



でも、気が向かないとサービスしない桃ちゃん(笑)


残念ながら先生に見せる事は出来ませんでした




それから、多分、、、多分なんですが、私を

『ママ』

だと認識して、「マーマ」と呼ぶようになりました


「マーマ」という呼びかけに「なーに?」と応えると嬉しそうに笑います。


私が「なーに?」と応えるまでずっと呼び続けます。



これもきっと翔ちゃんが私を呼ぶのを真似しているんだと思うんですが、嬉しいですね~



きちんと『パパ』とも言いますが、『ママ』の方が多いですね(笑)




先生も「ここ最近の桃ちゃんはホントにメキメキって感じだね~」と言って驚いておられました



密かに自主トレしてるのか?桃ちゃん。。。



実は何でも出来るスーパーガールで、その正体を隠しているとか…




・・・・・って、それは無いけどね~(笑)




↑いつもの様にマクドに寄って帰りました
  桃ちゃんパンケーキのクリームがついてお髭ができちゃった(笑)
         

             ↑ラブラブです

やっと麻疹!

2005年08月31日 19時50分10秒 | 翔ちゃん&桃ちゃん


実は桃ちゃん、まだ『麻疹』を受けていませんでした。



と言うのも、予防接種ができる時期になると、ことごとく風邪を引いてしまってまだ三種混合とBCGとポリオの一回分しか受けてないんです



本当は先月麻疹を受ける予定だったのですが突発性発疹の為、最低でも1ヶ月は空けてくれとドクターから言われ、結局今月になりました。



今日は体調もすこぶる良いし、お天気もヨシ!



「行くぞ~!!!!!」



と、気合を入れ行って来ました。



桃ちゃんの通う小児科は親子でやっておられて、お父様の「大(おお)先生」もまだまだ現役で週に何日か出てこられています。


息子さんの若先生がいらっしゃる時は、若先生に看てもらっているのですが、今日は若先生はお休みの様子。



と言う事で、大先生に注射してもらうことになりました




大先生はにこやかに「今日の注射は痛くないよ~」と声をかけながらしてくれ、
桃ちゃんも泣く暇が無かったのか本当に痛くなかったのか(笑)

「ふぇ・・・」と言っただけで、何事も無く終わりました



が・・・



注射をしなかった翔ちゃんの方が何故か半泣き状態で、


「もう帰るぅぅぅぅぅぅ」


と、早々に診察室を出て行こうとしてました



何だか危機感を感じたんでしょうね(笑)







でも、そのうち注射の事は忘れてしまい、いつものように小児科に沢山置いてあるウルトラマンで心行くまで遊んでました



注射して30分後に看護士さんが来られ、注射跡をチェックしてもらい特に腫れていなかったので帰って来ました



次は来月、ポリオを受けねば!



本当ならもう3歳前までの予防接種が終わってるはずなのにな~。




これから寒くなるし、しっかり体調管理には気をつけたいと思います




翔ちゃん幼稚園前におたふく風邪の予防接種、受けとかないとな~。



それが、約一名も一緒に受けなければなりません。>パパさん。




これが一番、連れて行くのに厄介なのよね~


↑注射嫌いな父32歳です

桃ちゃん不機嫌…

2005年08月29日 23時22分16秒 | 翔ちゃん&桃ちゃん


ここ2,3日。

桃ちゃん夕方の16時頃からずーーーーーーーっと

不機嫌なんです




多分『黄昏泣き』なるものだとは思うのですが、丁度これから忙しくなるって時間帯



  あやしてもダメ。

  飲み物飲ませてもダメ。

  もちろん歩行器もダメ。

  抱っこ中は良いけど、降ろすとダメ。



いやはや。


ただ私がワサワサ動く時間帯なので、きっとそれを察知して先手を打って

「寂しいぃぃぃぃ!!!!!」

って泣いているのでしょうが、私は本当に何も出来ない




パパさんが帰って来た頃にはゲッソリ状態です




早くこの時期を脱出してもらいたいと心底思う今日この頃でした。


         

             ↑機嫌が悪くなる前の三人(笑)