池の平湿原の帰り、鹿沢高原の林道に寄り道しました。
タムラソウ

キク科タムラソウ属 別名、タマボウキ(玉箒)



コオニユリ

ヤナギラン

今年は群生はみられずポツンポツンと咲いているだけです。
ヤマハギでしょうか・・

イワアカバナ

オヤマボクチ


マルバダケブキ


ヨツバヒヨドリ アサギマダラが吸蜜中



ヨツバヒヨドリやマルバダケブキのお花畑です。
シラタマノキ

オミナエシ

ガマズミ

夏花から秋花に季節は巡っていきます(*^^*)
タムラソウ

キク科タムラソウ属 別名、タマボウキ(玉箒)



コオニユリ

ヤナギラン

今年は群生はみられずポツンポツンと咲いているだけです。
ヤマハギでしょうか・・

イワアカバナ

オヤマボクチ


マルバダケブキ


ヨツバヒヨドリ アサギマダラが吸蜜中



ヨツバヒヨドリやマルバダケブキのお花畑です。
シラタマノキ

オミナエシ

ガマズミ

夏花から秋花に季節は巡っていきます(*^^*)
アザミだと無い訳じゃないんですが、
タムラソウって言うと、和の趣を感じますね。
オヤマボクチの花、少し秋が近づいているのを感じます。
アサギマダラ、見たことないので、見せてもらうたび、見たくなります。
今日も暑そうです。頑張りましょう
タムラソウはアザミに似ていますが、トゲが無いのですよね❗️
今、散歩コースで秋のタムラソウを見ますが似ても似つかず不思議です。
イワアカバナ、先日 伊吹山で見つけましたが、半開き?どちらかと言うと蕾みたいで...
この様に全開したアカバナは初めてです。
痛くないのでそばに寄って写真がとれます(^^♪
葉っぱも菊科ということで菊の葉に似てます。
今日も暑いので雨戸を閉めてクーラーをかけてパソコンを見ています。
8月もあと少し、涼しくなりますように(*^▽^*)
hanatyan、伊吹山私も行きたかったよ~❤
お花いっぱいのいいときでしたね~
今度行ける機会があったら8月20日前後がいいのかな~
ススキの原に見えるサラシマショウマの群生の中を歩きたいです。