吉野山最南端にある青根ヶ峰にお仲間さんと登りました(4月11日)
とは言っても登りは吉野駅からバスで中千本、
バスを乗り換えて奥千本口までは乗物です(*^▽^*)
バスを降りるとすぐに修行門

この辺は染井吉野?が花盛りでした。

ここからスタートして青根が峰を目指します。

金峯神社脇のうっそうとした杉並木を抜けると開けた場所に

ヤマルリソウ

西行庵と西行像

こんな山奥で寂しくなかったのでしょうか・・
寒い冬はどうしていたのでしょうか・・
タチツボスミレ

西行庵のすぐ下で咲いてました。

奥の千本

西行も愛でたであろう景色が広がっています。
「願わくは花の下にて春死なんその如月の望月の頃」
西行はその願い通り望月の頃に亡くなったそうです。
苔清水





「弘法大師高野への道」の碑が立っていた景色です。

可愛いスミレがポツポツと咲いています。
シハイスミレでしょうか・・初めて見ました



途中ショウジョウバカマが1輪だけ顔をのぞかせていました。

尾根道から見える山々の森緑を楽しみながら歩き
急な丸太の階段を5分ほど登ると青根ヶ峰の山頂でした。

標高858m、残念ながら展望はありません。
でもでも念願の吉野山にたどり着いた感に大満足(*^^)v
あとは桜を愛でながらひたすら下って金峯山寺蔵王堂を目指します。
杉の林の下にミヤマカタバミ

金峯神社でお仲間さんは御朱印を所望


高城山展望台から大阪のビルが見えると教えてもらいました。
確かになんとなく・・・

奥に見えるのは左から金剛山、葛城山、二上山と教えてもらいました。
下の方に桜に囲まれた金峯山寺が見えました。

途中小さな花が・・タニギキョウでしょうか


吉野水分神社(よしのみくまりじんじゃ)


枝垂れ桜もきれいでしたが、こじんまりした社殿がなんとも素敵❤

上千本からの景色




下千本・中千本の桜は終盤でしたので上千本の桜の景色が一番素敵でした。

前日拝観したお庭の素敵な竹林院を過ぎ

同じく前日歩いた吉水神社をすぎ

ここからの桜の景色は素晴らしかったです。

金峯山寺蔵王堂に到着

特別ご開帳で拝観料1600円を納めて中へ
三体の青く迫力のある蔵王権現を拝んでまいりました。
そしてロープウェイにのって吉野駅へ。
無事念願の青根ヶ峰ハイクは終了。
お土産に葛菓子や柿の葉寿司、漬物などを買って家路へと着きました。
あちこちでお花見しているうちに季節は5月へと進んでました。
まだまだ4月のお花のブログが続きますがご容赦ください・・・
とは言っても登りは吉野駅からバスで中千本、
バスを乗り換えて奥千本口までは乗物です(*^▽^*)
バスを降りるとすぐに修行門

この辺は染井吉野?が花盛りでした。

ここからスタートして青根が峰を目指します。

金峯神社脇のうっそうとした杉並木を抜けると開けた場所に

ヤマルリソウ

西行庵と西行像


こんな山奥で寂しくなかったのでしょうか・・
寒い冬はどうしていたのでしょうか・・
タチツボスミレ

西行庵のすぐ下で咲いてました。

奥の千本

西行も愛でたであろう景色が広がっています。
「願わくは花の下にて春死なんその如月の望月の頃」
西行はその願い通り望月の頃に亡くなったそうです。
苔清水





「弘法大師高野への道」の碑が立っていた景色です。

可愛いスミレがポツポツと咲いています。
シハイスミレでしょうか・・初めて見ました



途中ショウジョウバカマが1輪だけ顔をのぞかせていました。

尾根道から見える山々の森緑を楽しみながら歩き
急な丸太の階段を5分ほど登ると青根ヶ峰の山頂でした。

標高858m、残念ながら展望はありません。
でもでも念願の吉野山にたどり着いた感に大満足(*^^)v
あとは桜を愛でながらひたすら下って金峯山寺蔵王堂を目指します。
杉の林の下にミヤマカタバミ

金峯神社でお仲間さんは御朱印を所望


高城山展望台から大阪のビルが見えると教えてもらいました。
確かになんとなく・・・

奥に見えるのは左から金剛山、葛城山、二上山と教えてもらいました。
下の方に桜に囲まれた金峯山寺が見えました。

途中小さな花が・・タニギキョウでしょうか


吉野水分神社(よしのみくまりじんじゃ)


枝垂れ桜もきれいでしたが、こじんまりした社殿がなんとも素敵❤

上千本からの景色




下千本・中千本の桜は終盤でしたので上千本の桜の景色が一番素敵でした。

前日拝観したお庭の素敵な竹林院を過ぎ

同じく前日歩いた吉水神社をすぎ

ここからの桜の景色は素晴らしかったです。

金峯山寺蔵王堂に到着

特別ご開帳で拝観料1600円を納めて中へ
三体の青く迫力のある蔵王権現を拝んでまいりました。
そしてロープウェイにのって吉野駅へ。
無事念願の青根ヶ峰ハイクは終了。
お土産に葛菓子や柿の葉寿司、漬物などを買って家路へと着きました。
あちこちでお花見しているうちに季節は5月へと進んでました。
まだまだ4月のお花のブログが続きますがご容赦ください・・・
そんな吉野の近くで、ハイキングされたんですね。
スミレが道道楽しませてくれて、
景色、お天気、桜、さちさんが、お友達と
楽しまれているのが伝わってきます。
締めの葛菓子や柿の葉寿司、漬物のお土産、
たかさんも喜んだのでは?^^
お天気に恵まれ上千本、奥の千本は丁度見頃、
途中で見たスミレは初めてでわからなかったのですが、帰宅してから調べたら、葉の裏は紫色なのでシハイスミレかなと思いました。
間違っていたら教えてください。