お昼に深大寺蕎麦を食べてから神代植物公園の水生植物園に向かいました。
まずは蕎麦畑からです。
ソバ




蕎麦畑を降りて行くと水生植物園があります。


ツリフネソウにナガサキアゲハが・・・遠い💦

ミゾソバ



水生植物園をゆっくり回ってから本園に行きました。
パンパスグラス 和名はシロガネヨシ

公園のシンボル的存在です
ベニバナトチノキ


同じ木に花と実がついていました。
カリガネソウ


シュウメイギク

リンボク 別名:ヒイラギガシ

橉木はバラ科サクラ属の樹木。化石植物であるリンボク(鱗木)とは全く別。
ウワミズザクラの秋版のような感じですが葉は常緑。
ミカエリソウ

アキチョウジ

セキヤノアキチョウジ

イヌショウマ

タヌキマメ



ホトトギス


ジュウガツザクラ


春の桜が恋しいですね~
まずは蕎麦畑からです。
ソバ




蕎麦畑を降りて行くと水生植物園があります。


ツリフネソウにナガサキアゲハが・・・遠い💦

ミゾソバ



水生植物園をゆっくり回ってから本園に行きました。
パンパスグラス 和名はシロガネヨシ

公園のシンボル的存在です
ベニバナトチノキ


同じ木に花と実がついていました。
カリガネソウ


シュウメイギク

リンボク 別名:ヒイラギガシ

橉木はバラ科サクラ属の樹木。化石植物であるリンボク(鱗木)とは全く別。
ウワミズザクラの秋版のような感じですが葉は常緑。
ミカエリソウ

アキチョウジ

セキヤノアキチョウジ

イヌショウマ

タヌキマメ



ホトトギス


ジュウガツザクラ


春の桜が恋しいですね~
そう言えばミゾソバ、考えてみると、蕎麦の親戚?
そして、カリガネソウがまだ咲いていますか(@_@)
今年は、やはり季節感が例年と違いますねぇ
今日も良い天気、秋晴れの一日になりそうです😉
昨日はこちらの方でもきれいな富士山が見えました。
蕎麦の実は看板に10月下旬から11月中旬に刈り取ると書いてありました。
花後の粒粒が実になるのかな~となんとなく思っていますた。
蕎麦も溝蕎麦もタデ科で葉っぱが似ていますね。
溝蕎麦は民間薬になっているそうです。
小さくてチャーミングなタデ科のお花に魅かれて、毎回ボケ写真の量産です(´-`).。oO