たか爺のお手伝いの帰り道に多聞院を訪ねました(2月18日)

まずはお参り。
いつもながら綺麗なお庭に節分草、黄花節分草、福寿草が数輪咲いていました。
でもちょっと場所が遠かったりで写真は諦めました。
ナニワズ(難波津)

多聞院近くの花の小径で菊咲一華が数輪花芽を出していました。
キクザキイチゲ(菊咲一華)


ジャノヒゲ(蛇の髭)

樹々の間を飛んでいたのはモズ


飛び立ってはまた同じ木に戻ってきてくれました(*^▽^*)
多聞院を早々に後にし、帰宅途中で金山緑地公園に寄り道。
ここもお花はまだのようなので水辺を歩きました。

木の上にいたのは

カワウのようです。
別の樹々の上にはダイサギやアオサギも


シジュウカラも

梅に来ていたのはメジロ

池ではカワウが羽干ししてました。


沢山いた鳥達も塒に帰るころなのかな。
私たちも帰るとしましょう。

まずはお参り。
いつもながら綺麗なお庭に節分草、黄花節分草、福寿草が数輪咲いていました。
でもちょっと場所が遠かったりで写真は諦めました。
ナニワズ(難波津)

多聞院近くの花の小径で菊咲一華が数輪花芽を出していました。
キクザキイチゲ(菊咲一華)


ジャノヒゲ(蛇の髭)

樹々の間を飛んでいたのはモズ


飛び立ってはまた同じ木に戻ってきてくれました(*^▽^*)
多聞院を早々に後にし、帰宅途中で金山緑地公園に寄り道。
ここもお花はまだのようなので水辺を歩きました。

木の上にいたのは

カワウのようです。
別の樹々の上にはダイサギやアオサギも


シジュウカラも

梅に来ていたのはメジロ

池ではカワウが羽干ししてました。


沢山いた鳥達も塒に帰るころなのかな。
私たちも帰るとしましょう。
3月になりました。
いよいよお花さんの活動も活発になりますね😃
菊咲一花の芽がいっぱい出ていたので、この暖かさでもう満開になっているかな~と思っています。
晴れた日は気持ちが騒ぎ出掛けたくなります。
attsu1さんも春を楽しんでください🍀
多聞院、すっかり春なのを感じます。
モズは、縄張り主張が激しいので、出会えると、
分かりやすいところに居てくれますよね
ウメにメジロが来てくれると春なのを感じます。
こちらのカワズザクラが7分咲きぐらいになりました。
さちさんに見せてもらったので、カワズザクラにも
メジロくるでしょうから、
見に行きたくなりました^^