野川公園の帰りに神代植物公園の
水生植物園にもちょっとだけ寄りました(9月23日)
ツリフネソウ(釣船草) ツリフネソウ科ツリフネソウ属


お花にホシホウジャクが潜りこんでいました。
舟を思わせる不思議な形の花
花弁状の3個の萼と唇形の3個の花弁をもち距が長く筒状になっていると
ウィキペディアに記載がありましたが、どこが花弁かと・・・
松江の花図鑑で分解写真で納得した次第です。
タマスダレ(玉簾) ヒガンバナ科タマスダレ属

ヒガンバナ(彼岸花) ヒガンバナ科ヒガンバナ属


キタテハ

ベニシジミがユウガギクに来てました。

サクラタデ(桜蓼) タデ科イヌタデ属



この時は彼岸花は4~5本のみの開花で稲刈りもまだこれからでした。
あれから2週間、暑すぎた日々から急に秋の気配となりました。
野山の散策が楽しい季節となってきました(^^♪
水生植物園にもちょっとだけ寄りました(9月23日)
ツリフネソウ(釣船草) ツリフネソウ科ツリフネソウ属


お花にホシホウジャクが潜りこんでいました。
舟を思わせる不思議な形の花
花弁状の3個の萼と唇形の3個の花弁をもち距が長く筒状になっていると
ウィキペディアに記載がありましたが、どこが花弁かと・・・
松江の花図鑑で分解写真で納得した次第です。
タマスダレ(玉簾) ヒガンバナ科タマスダレ属

ヒガンバナ(彼岸花) ヒガンバナ科ヒガンバナ属


キタテハ

ベニシジミがユウガギクに来てました。

サクラタデ(桜蓼) タデ科イヌタデ属



この時は彼岸花は4~5本のみの開花で稲刈りもまだこれからでした。
あれから2週間、暑すぎた日々から急に秋の気配となりました。
野山の散策が楽しい季節となってきました(^^♪
季節ごとに神代植物公園は、楽しませてくれるんですね
2回しか行ったことないんですが、
これから秋バラの季節でしょうか
ツリフネソウ、サクラタデが賑やかに、
蝶たちも秋を楽しんでいるかのようですね^^
神代植物公園の秋薔薇フェスタは10月8日からとういことなのでもう始まっています。
まだ、お花が少ないと思うのでもう一週間くらいしたら出かけたいと思います。
今度は車椅子を使って母もつれていく予定です。