3月以来のすっごい久々のベルギー旅行、今日は書きますよーー(^・^)。
前回の日記★
ショッピングセンターをまったり巡っていましたが、
とりあえず妹に電話をして、料理教室の終了予定を確認します。
にわか3人きょうだいのパパ、ママはリタイア寸前!?(笑)
リンリンはアイスを食べる直前からお昼寝してしまい、
ベビーカーはリンリンとマーで交替!
うん、その方がパパとママは楽かも^^。マーの軽いこと軽いこと♪
さぁ、連絡も取れたしお家に戻りますかっ。
妹よ、楽しい半日になったかな^^。
2時はゆうに過ぎてたのに、
「じゃ、出かけようか」
って戻ってきたばかりの妹。
今日も観光に連れてってくれるらしい\(◎o◎)/!
そうです、緯度の高いベルギーの夏は、明るい時間がやたら長い。
夜の9時頃が今の日本でいう7時前くらいの薄暗さ。
正直なんだか身体がおかしくなりそうでした。逆に冬は暗くって仕方ないらしい。
さてさて、本日の行き先は
”サンカントネール”
知ってました?ベルギーの凱旋門です。
凱旋門がパリ以外にもあることを初めて知りました。無知ですみません・・・
フランス語でバンサンカン イコール 25
サンカン イコール 50みたい
何かの50周年の記念に建てられたそうです。←適当(笑)
パリとの違いは形はもちろんですが、
エレベーターがあること(笑)
エレベーターを降り、2階分くらい階段をのぼると屋上へ行けました。
屋上はなんてことない屋上でしたが(笑)、EUの本部が見えました。
EUの本部ってベルギーにあるんですよ、知ってました?←私は知りませんでした。
奥のカラフルな何かがある建物がEU本部みたい。
ちなみに凱旋門の建物内は歴史物の展示があり、
中世ヨーロッパの騎士の鎧?や武具が飾ってあり、
夜には来たくない雰囲気を漂わせていました(笑)。
また、一旦降りて別の入り口へまわると
同じ敷地内には飛行機博物館がありました。なんで?
妹に聞いても門との関連が全くわからないとのこと。
ライト兄弟が作ったようなでっかい模型みたいな飛行機から小型の旅客機(らしきもの)、
戦闘機(らしきもの)などなどがたくさん展示してあり、
凱旋門に来たことをすっかり忘れてしまう一瞬でした。
一回りして外に出ると噴水とちょっとした木陰があり
こどもたちはそっちの方が楽しい様子(苦笑)。
半日だけど、なんだかごちゃまぜだけど
ベルギーを堪能してるね!
忘れた頃に更新。ベルギー旅の備忘録^^。
ショッピングセンターの続きです。
**********************************
さて、大騒ぎながらもお昼ごはんを済ませましたので、
散策といきましょう♪
ショッピングセンター内には、
スーパー、
パンやさん3店舗、
アイスクリームやさん、ハンバーガーやさんなどの飲食店、
ダマール(下着、ハウスウェア)プチバトー、ロクシタン、H&M、ZARA…と
日本でもお馴染みのショップも。
ビラが貼ってあっても、フランス語なのでまったくわからない…。
日本と同じで、夏物の最終セールをしていたことはわかりました。(セール大好き♪)
ホノの帽子を日本にうっかり忘れてきたので、ZARAで物色。
セール品はいまいち…。
帽子自体 品揃えも寂しく、結局普通の価格のもので選びました。
それでもお値打ちでした!
ホノはかなり気に入った様子だったので、良かった×2。
妹からアイスクリームやさんは美味しいと事前情報を得ていたので、ホノと買いに。
わ、バニラだけでも6種類くらいある。
1スクープを2個って言ったのに、
何故か3スクープを1個になってしまった(笑)。どこまで通じないんだ(-_-#)。
結局、バニラとメロンとロシェを。
ロシェのフレーバーだなんて、ヨーロッパぽいでしょ^^。
はい、普通に美味しかったです。そしてやはり歯にくっついた(-_-メ)。
そして、スーパーの様子を2つ、3つほど^^。
ちなみに、こちらのおトイレは おトイレおばちゃまがおりました。
帰りに1ユーロくらい置いてきたかな。。。
新年のご挨拶が遅くなりました。
既に松の内は過ぎてしまいましたが、
今年もよろしくお願いします。
写真は、県立公園の動物広場にいたうさちゃん。
冬休みに行ってきました。
触れ合いOKで、ホノは大喜びで触ってましたよ。
************************
新年1つ目は、滞っているベルギー日記からスタートすることにします。
あっというまに2日目。
やっぱり、明け方に一度は目が覚めるという軽い時差ぼけ気味の私。
今日もみそ汁を作って、卵焼き、サラダを作って、たらこで朝ごはんにしましょう。
さあさあ今日の午前中は留守番デーです。
義弟は今日も通常出勤。
妹は週イチでお料理教室に通っているということで、欠席するつもりでいてくれたけど、
「じゃあ、マー(甥っ子)は預かってあげるから、たまには身軽で行っておいで」
とベビーシッターをかってでたわけです。
もちろん妹は大喜び。張り切って出かけて行きました。
料理教室は日本人の集まりだそうですが、
そういう場に半ば強制的に出向かないと縦、横のつながりが全くできないようで、
変に孤立してしまうみたいです。やっぱり海外での生活って大変。。。
さあさあ、半日だけ3人の子連れパパママになったよー。
マーはベルギー生まれで里帰りは5月に一度。
可愛い甥っ子といえどもなかなか会えなく…。だっこしたのもベルギーに着いてからが初めて。
(5月はリンリンが熱出したりして、ちゃんと遊べなかったんだよね)
という状態で、いきなりお世話できるんかい?男の子のオムツ替えはやったことないぞっ!
と一抹の不安はあるものの、「まあなんとかなるべ」のなぜか超楽観的なえせパパママ^^。
ほぼ初対面なのにホノ、リンリンとマーはすっかり仲良しだし、きっと大丈夫。
(スカイプでよくお話はしてるもんね)
血のつながりなのかなあ。
不思議と”お友達”ではない”姉たちと弟”みたいな雰囲気なんだよねぇ。おもしろい。
リンリンもマーに対しては、お姉ちゃん風を吹かせてるし( ´艸`)プフっ。
※マーはリンリンの約1年後生まれで、この当時0歳10か月児。リンリンは1歳10か月児。
さて、にわか5人家族は、近くのショッピングセンターを散策する計画です。
出かける前の妹に店内の見取り図を書いてもらいました。
妹が出かけた後、マーのお弁当の準備。
朝のみそ汁を取り分けておいたので、それとごはんを魔法瓶に。
離乳食のパックを予備に持ちます。(マーは痩せの大食いなの)
リンリンはもしものために瓶フードを持参しましょうね。
さぁ、ベビーカーを押してショッピングセンターに出発!!
リンリンは歩きだよ。パパと手をつないでがんばれぃ。いってきまーす。
ショッピングセンターは歩いて10分もかからないところにありました。便利♪
やっぱり準備に手間取ったせいか、着いたらもうすぐお昼。
仕方ない。まずはランチにしましょう。
とパン屋さんへ。
わー、おいしそう♪♪♪ブログ用に写真撮りたい~。うずうず…でも無理彡(-_-;)彡。
3人の子連れにはカメラを出す余裕全くありませんでした。
パン屋さんは他にも2軒あったけど、ショーケースがめちゃ魅力的な店を選んだのにー。えーん。
買ったのは、ラップサンドと菓子パンとはずせなかった
”クレームブリュレ!”
旦那が会社の先輩に
「クレームブリュレ、ベルギー行ったら一度は食べてみて。相当おいしいから。」
と薦められたそうで。でも画像がないし…。えーん。お見せしたかったよ。
本当においしかったです♪♪♪
※もちろんフランスで食べてもおいしいです。
マーはベビーカーにしばりつけてたからまだしも、ホノとリンリンは目を離したすきに脱走するし。
この時は本当にリンリン用にもう1台ベビーカーが欲しかった~。
こらーーー、ここは日本じゃないのだっ。
こどもだけ見て追い掛けたら、自分も迷子になりそうだ。
でも、待て~ぃ!!!
つづく
追伸:話は前後しますが、
ベルギーは真夏なのにかなり涼しく、滞在中は長袖Tシャツがメインでした。
日本の8月猛暑が有り得ないと思った数日でした。
昼食のそうめんを食べ終わって、さあ出発です~

おチビが3人いますと、それぞれのペースがあるからフットワーク悪い悪い。仕方ないですが

やっと車に乗り込んで、行き先は
ベルギーの観光地、アントワープ(Antwerp)


ハイウェイを走り、1時間弱。アントワープ市内に入ると一方通行が多くて、
目の前に目的地があるのに
ぐるぐるぐるぐる。。。
妹よ、運転がんばってーー。
「あ、この道だわ」
と駐車場に続く道を発見。さすが住民

道路は中世の香りが残る石畳の細道。どの道も同じように見える私。。。

ツーリストには運転は無理な気がしました

ところで、みなさまアントワープ知ってますか?
「知らなーい」
というみなさま、実は間接的に知ってる方が多いのでは(とくにアラ5、アラフォー世代付近)?
アントワープはアニメ「フランダースの犬」の舞台の地。
主人公ネロがパトラッシュと天に召されるあの大聖堂があります。
ネロが恋い焦がれたルーベンスの名画「キリストの降架」や「マリア被昇天」などあります。
あの最終回のシーンを思い出してみてー。あぁ、まぶたが潤みます。
アントワープは「アント」=手、「ワープ」=投げる
という意味があるそうです。
なんでも、街を脅かしていた巨人の手を、英雄が切って投げ捨てた
という話からだとか。
広場にその像がありました。
そのすぐ近くに、聖母大聖堂があります。
きらびやかに光るアントワープのシンボルタワーです。
そこにネロの見たかった名画が今なお飾られているのです。
入場料は5ユーロ。ネロが払えなかった入場料を払い、私がネロの分までも…と日本人は思うんだろうね。
ルーベンスの絵画は圧巻でした。ネロ、私も見たどーーー。
教会はこどもたちはすぐに飽きてしまうので、広場のカフェへ

メニューを見て、妹が一言。
「あ、これフラマン語だわ」
私たち「???」
妹の住むブリュッセル市内の公用語はフランス語。
ここアントワープは、オランダ語(の訛ったもの?)らしい。
「でも、だいたい何かは分かるから大丈夫。」おぉ、頼もしい♪
で、旦那はビール。私はティーソーダ。妹とホノはアイスクリーム、リンリンはオレンジジュースをオーダー

おいしく頂きました

写真はアントワープならでは。
グラスに手の平のワンポイント、見えますか?ここオリジナル。
真似してるのは旦那の手の平

カフェの店員さんのTシャツにも手の平プリント。
みんなアントワープ大好きなんだね

この記事は携帯からなので、写真はまた後日UPしますね!
私の住むエリアは今日は風が強く、肌寒いです。
みなさんのお住まいのところはいかがですか

さて、なかなか進めないベルギー日記ですが、続きできました

*****************************************
到着の翌朝、やはり5時前にトイレに行きたくて目覚めました。
やっぱり体は時差を感じてるようです。
さて、ヨーロッパに勤める義弟には”盆休み”なるものはなく、出社。みんなで見送ります

残された私たちはのんびりまったり。
朝ごはんはみそ汁と卵焼きと日系スーパーで手に入れたという”めんたいこ”(笑)。
めんたいこは目が飛び出るほど高かったみたいだけど、
ホノがたらこ好きだってことを知る妹は、大奮発。(叔母バカよー

おいしくごはんを頂いた後は、私は洗濯。
パパ、ホノ、リンリンチームは近くを散歩しに



旦那は妹に周辺の説明をしてもらい、
”いってらっしゃーい。昼から出かけるから早く帰っておいで”と。
私は妹に台所と洗濯機の使い方を教えてもらい(さすが海外、洗濯機は台所にありました)
”覚えた頃に帰っちゃうけどねー”
と言われながら、少し家事を手伝います。
普段、誰の手も借りずに頑張っている妹なので、こういう時くらいは…と。
で、ちっとも帰ってこないよ。うちの人たち

って玄関見たら、妹が書いてくれた地図が置きっぱ

んーー、大丈夫かな。いきなり迷子?まいごのまいごの・・・

電話も持っていったのかどうか…。
と、しばらくやきもきしていたら帰ってきましたー。
「迷っちゃった(笑)」
って笑い事じゃないし

聞くと、うろうろしてたら、日本人親子に道を聞かれたそう。なんつー、偶然

ツーリスト旦那はベルギー住人の奥様に道を聞かれた…らしい。
でも、旦那は何故か妹の説明を理解できていた場所を聞かれたとかで
無事に教えられたようで、じゃあ僕たちにも道を教えてください…と

おかしなギブアンドテイクの末、帰ってこられたそうです。
でも、妹の住んでいるエリアが治安の良いところで、本当に良かったと思いました。
英語もろくすっぽしゃべれないし、ちょっと治安の悪いとこに迷いこんじゃった
なんていったら、、、

散歩の様子はこちら。


結局私はこの池には行けなかった(ダジャレじゃないっす)。
素敵な風景!行きたかったなぁ

ハワイとは違う風景ですよね~。やっぱりヨーロッパですよねぇ。
お昼は日本から空輸したそうめんを茹で軽くランチ

さぁ、出かけましょうか。
つづく

私は再び会社に行き始めました。働くママ再始動です。
さあ、今日はPCを開く時間が見つかったので、UPにこぎつけたいと思います

*****************************************
まずは写真から(*^^)v


8日の昼前11時にセントレアを出発し、ブリュッセルに当日の夕方18時に到着

ただしフライトはトータル13時間ほど?(だったっけな?既にあいまいな記憶・・・)
思ったほど、まだ体に負担は感じませんでした。
ヘルシンキは北欧ですが、それでもベルギーやオランダまでは地図上でとても近い。
日本からは、韓国、モンゴル、ロシアの上空を真っ直ぐ飛べるようで、ピューっと一直線!!
実際も思ったより全然近い気がしちゃいました。(子連れで必死だったから??)
ブリュッセルの空港は出入口から駐車場まで割と近く、車まですぐに到着しました。
(ヘルシンキもブリュッセルも空港は迷わずに済んでGOOD!!)
義弟は、今回の人数増に対応するため、知人に車を借りていてくれました

見たらエスティ●。我が家の愛車のひとつ前の型。
まさかヨーロッパでエスティ●に乗るとはね

ジュニアシートも2台借りてくれていました。至れり尽くせりです。感謝感謝。
(あとで聞いたら勤務先の社長さんが貸してくださったとかっ。びっくり


ホノは大好きなMY妹の隣に陣取ります。
あのね、あのね、と話したいことがいっぱい^^

空港から30分ほどで妹宅に到着。わー、ヨーロピアンな町並み♪♪♪
閑静な住宅街に妹宅はありました。

家に着いて、あの重い荷物たちを男性陣で上げてもらい、
とりあえず今日は夕飯して寝ましょうということに。
準備しておいてくれたごはん。異国に来ても白いおコメと日本の味でゆったり。
「なんだかお腹すいてないかもー」なんて言いながら、完食^^。
もちろんビールも



「毎日違うビールが飲めるようにいろいろ買っておいたでー」←義弟は関西人。
あ、飲むのが楽しくて画像1枚もないかも…(・。・;。
ビールの銘柄に合わせてグラスもその銘柄付きのもの変えてくれます。おーっ♪♪
「眠いけど23時くらいまで頑張るといいよ。」と義弟。
時差ぼけを少しでも解消しようと必死に目を開けている?!
というか、荷解きしたり、寝床を作ったり、気づけばそれに近い時間に。。。
まだまだ喋りたいけど、さぁ、明日からに備えて寝ましょうか

つづく
お楽しみに

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
ヘルシンキの入国審査は本当にイライラするほど牛歩な審査官の列に並んでしまいました。大失敗

っていうか、並んでるこっちは牛歩じゃなかったってば

乗り換え時間が私たちよりタイトな人を何人か前に送りました。
それを知ってか知らずかすまし顔の審査官。
あー、イライラ。バカンスシーズンに働いてる腹いせか?!と思いたくなるくらい

結局、わたくしたちはギリギリ間に合いましたが、
そんな状況だからか離陸は定刻より30分以上遅れました。
(でもベルギー行きの便は、ほとんど日本人おらずだったのに)


離陸後、またまたスパイスの効いたパンとショートパスタがやってきた。
マカロニやパスタが大好きな我が家の姫たちは結構食べてたかな。
リンリン、手と口のまわりがベタベタっす

そうこうしているうちに、ほどなくブリュッセル空港に到着しましたーー。
ひゃっほー

でも、降りてからが荷物取るまでの道のりが結構遠かったぁ

途中、クラークスか何かのショップ角にあるトイレに寄りました。
あれ?そういえば、ヘルシンキもブリュッセルも便座がでかくない。
ホノが落ちそう

スーツケースと米は優しい白人パパが取ってくれました。パパありがとう

あれ?うちのパパ出遅れてるし。
だって、10キロの米BOXをホノが降ろそうとしてるんだもんっ。白人パパも心配してくれるはずだね

さて入国済なので、スーツケース引いてゴロゴロそのまま出口に。
”歓迎Jくん、さっちゃん、ほのちゃん、りんちゃん”
現地係員さんのごとく、紙をヒラヒラさせて妹家族が待っていてくれました。
私たち、日本時間で深夜1時すぎ。ヘロヘロだけど懐かしい顔ぶれにほっとしたのでしたー。
つづく


************************

ただし、スクリーン前のバシネット対応席は3席。

seat guruというサイトです。座席の予約する時に参考になります。
私たちはそこになりました(予約とは違う席です)。
ありゃりゃ、見渡す限りほんとに満席だわ…

この席はご存じの通り足元を広く使えるのがGood

ただ、手荷物は小さいものまで上げないといけない(離着陸時)。
テーブルが小さくて不安定。など煩わしさもそれなりにあります…

ホノは窓際じゃないことが不満らしいが、仕方ない。
飛行機に乗れるだけで良しと思いなさいっ

リンリンはわたくしのお膝の上。
CAさんがベビー用ベルトと救命具を持ってきてくれて、ベルトをセッティングしてくれました。
なるほど~そうやってつけるのね

そして、CAさんはやはり北欧らしいお顔立ち←うまく説明できないんだけど。
また、外資系エアに乗るのは久しぶりなので…か、いきなりの英語にまだ耳が慣れません。えーん

ほどなく、滑走路を進むべく飛行機が動き出しました。ホノ、大喜び

リンリン、も?ん?
あれ?寝ちゃった

え?さっきまではしゃいでいたのに…。
この人、大物かもしれません

離陸直前にグースカ寝ちまいましたよ。
自動車の振動でも心地好く眠る良い子のリンリンですが、飛行機もしかり。
私たち爆笑!「ありえねぇ」
でも、ホノもリンリンも乗り物が好きで強くてほんとに幸いでした。
隔世遺伝だと飛行機恐怖症もありえましたからー。←MY母、かなりの重症なんです

この後 無事に離陸し、サービスも始まりました。
CAさんにバシネットを勧められるも、丁重にお断り(って、体重オーバーだし

片手でリンリンを支え、片手でジュースだ、そしてメシだメシだ

私、我ながらたくましいわ~(笑)。
だって、起きちゃった方がゆっくり食べれないもの…。片手でもいいの。そして腹がすいては戦もできぬですよ

あれ?知らぬ間にホノも寝てたし(笑)。よしよし

ホノの食事は後にしてもらい、パパとゆっくり食事をいただきます。
わたくしはチキン(クリーム煮)、パパはビーフ(すき焼き丼と言ってたけど、どっちかと言えば焼肉丼)。
フィンエアの食事は掲示板などでは評価が低かったけど、別に普通の機内食でしたよ。
フィンランドビアもうまかったしー♪
※食事の画像が見当たらず・・・。また改めて!
ホノは1時間くらいで目覚めたでしょうか。
ビーフならホノも大丈夫そうな味だったので、ビーフを頼みます

でもまずは、ばあちゃんおにぎりです。そして大好きなソバ。ちゅるちゅるる…。
リンリンは3時間くらい昼寝したかな。いい子だったね。
リンリンもばあちゃんおにぎりをほおばります。おにぎり万歳!
リンリンは行きも帰りもしきりに
「しんかんせんっ、しんかんせんっ

と連呼し勘違いしてる様子。
あれ?でもリンリン、新幹線乗ったことないのにね(爆)。
さあ、ここからが戦い!?元気が有り余るこどもたち。さぁ、かかってこいっ。
とりあえずホノはこども向け番組”トムとジェリー”を何度もリピート。
そして同じところで大笑い。トムとジェリーは普遍です。
自分も今見ても普通に笑える。し、英語でも全然問題ないし

※モニターが個々になったことって、本当に素晴らしいことだわーといまさらながら感謝。
そして、DS。持ってきて良かった~。これもだいぶ静かな時間を保てました。
普段はゲームをさせない主義の我が家。
今回は特別です。←だから時間が稼げたかも。うしし。
それに、機内プログラムのゲームはホノには少し難しかった。
そして、おやつ。食ってる間は静かです。
そして、フィンエアがくれた色鉛筆とワークブック。けっこう内容が良かった。
問題のリンリンは、
時々床で座り込んで遊ぶ。この席の特権♪
ねえねの色鉛筆を奪ってカキカキ。
ねえねのDSを奪うも何もできず。でも楽しい。
そして、おやつ&ジュース。ホノと同じくこの時は静か。
そして、ちびっこ定番の”通路をお散歩”。
なんとか時間をつぶせました。やれやれ。
さあ、まもなく到着。
ってところで、堅いパンのサンドイッチが配られました。
スパイスが効いててちょっと大人の味だったなぁ。
フィンランド空港に着いたら1時間で大急ぎの乗り換えです!
EUの協定でフィンランドで入国審査をします。
そして、また手荷物検査があるのー。疲れてるのにさー。めんどくさいけど、頑張りました。
ここではホノが頑張ってくれました。
自分担当のキャリーバッグを引き、頑張って歩いてくれました(結構距離があったんです)。
今までなら「疲れたー、だっこー」なんて言ってただろうに。
今回は本当に頼もしかった~。
乗り換えは1時間でぎりぎり。
フィンランドは、ムーミンの国。
ムーミングッズやら今巷で人気のマリメッコが視界に入ったのに

全然見る余裕がありませんでした。残念

つづく
イミグレを通ると、すぐ出発ロビー。免税店が目の前に見えます。


と思ったけど、まあいいや。ラウンジ行こうぜぃ

ラウンジは左手エレベーターで1階下がります。さぁ、エレベーターへ。
セントレアの出発ロビーのラウンジはいくつかあるようです。
エレベーターから下りると右手、左手にそれぞれラウンジの入口がありました。
私たちは下りて右側。
入口の写真を取り忘れちゃったけど、JALのお客さんを軸に
ワンワールド系が入れるような感じの表札があったような・・・あやふやな記憶

※フィンエアはワンワールドなのでJALマイルで加算されましたよー☆
入って受付にてチケットを提示します。で、ずずーーっと進みます

奥に進むと、お客さまはまばら。静か~。
おくつろぎの所、場違いなファミリーが乱入したわけで。みなさま失礼しました。
あ、でもホノもリンリンも案外いい子にしていましたよ

荷物を置いてホノと偵察に。
ジュース類とコーヒーのサーバーがあり、向かいにスナック、甘い系が数種類。
となりにおにぎり。ビアもあったかな。
とりあえずホノにオレンジジュースを注いで、ソファーに戻ります

さて、パパ&リンリンは…
コーヒー、オレンジジュース、ドーナツ2ケ、あられ4袋、
まだ何か持って戻ってきたような…

あのー、時間があと20分もありませんけど???
そんなに??
チェックインカウンターが混んでいたのもあり、残念ながらラウンジでゆっくりできる時間がほとんどありませんでした。
あーもったいない。
でもせっかくもらったチケットですもん、無駄にしなくて良かった



ぶんぶん手を振り回してたからか、手元がこわい写真になってるし・・・
ぎりぎりまでくつろいでいたら、私たちが出る頃には貸し切りになってました。
さぁ、搭乗ゲートに参りましょう


と、すたこら歩いていたら、私たちがアナウンスされてる。
なぜ?まだ最終案内じゃないけど

急ぎ足で搭乗ゲートに着いたら、なんとチケットが間違えて打ち出されていたそう…。
こちらの不備ではなくてひと安心

新しいチケットをゲートに通し、さぁいよいよ飛行機です。
ワクワクでもあり不安でもあり。さあどうなる?
んー、なるようになれ

**********************
先週今週とホノの宿題に付き合って疲れてます。
夏休みも終わってしまいますねー:*:・( ̄∀ ̄)・:*: ←ちょっと嬉しそう?!

ホノは大人と同じ食事が出ます

フィンエアの場合、チャイルドミールはビジネスクラスのみみたいです(HPにて確認)。
4年前、JALウェイズは依頼すればエコノミーでもチャイルドミール出ました。今はどうかな?
万が一、口に合わない時のために、ばあちゃんお手製おにぎり

実はキャリーバッグのひとつは、そんなんで一杯

リンリンは席もなければ食事もなし。とは言え、ベビーフードはCAさんにお願いすればもらえます。
ただ、リンリンはベビーフードにこだわりがあるのか、普段からQピーの瓶フードしかも和食しか食べてくれません。
他のメーカーは何回試しても食べてくれないし、瓶フードも洋風のものは食べてくれない…

そんな感じで、フィンエアでもし海外メーカーのベビーフードを頂いても…と不安だったので、
ホノと同じくおにぎりと愛用の瓶フードと耳抜きのためにお茶を持参しました。
で、瓶フードやお茶ですが、そのまま放っておくと液体物持込ではねられる可能性が…

一応、赤ちゃんミルクやベビーフードは例外ってなっていますが。
そこで、化粧水など入った透明バッグとは別に
ベビーフードとお茶を透明バッグ(すぐ見せられるように)に入れて、機内持込バッグから一旦出して通すんです。
「これ、ベビー用です」
と申告すれば大概OKがさらりと出ます。

これは妹から伝授されました。ひとまとめにしておけばもたつかないぞ、と。
ただ、妹はどこかの国で「じゃあ、ここで食べてみろ」と開封を求められたそうです。今開けたら意味ないじゃん。でも仕方なく食べたそうですよ

それと、オーストラリアはダメかもしれません。あそこは、食べ物持込は他より厳しいから。
そんな事前準備をしていたので、手荷物検査は思ったよりかなりすんなり済みました。
パパとホノは何故か「ピー」って鳴って止められてたけど(苦笑)。
こんな具合に、子供連れ、赤ちゃん連れは、なかなか大変なのです

つづく