馬込次雄(まごめじゆう):光の自由人のブログ

群馬県太田在住の画家であります。
光と空気の融合の世界を求め日々創作にいそしんでおります。

古賀志山北コース~北尾根コース登山

2021-04-29 10:24:58 | 絵画のための登山

2021年4月29日(木)

2021年4月1日(木) 古賀志山(標高583m)北コース~北尾根コース登山の記録

宇都宮森林公園駐車場に車を置き宇都宮登山グループと合流し
お花巡りのコースを案内してもらうことのなりました。
赤川ダムからの古賀志山です。桜と水面に映る古賀志山綺麗ですね。

[赤川ダムと古賀志山]

紫山橋を渡ると北登山道の看板が出てきました。

[案内板]

本日一番の難所の一番岩が待ち受けます。気を入れて登ります。

[一番岩]

このような直登を何度も登り返します。かなりハードです。(でも楽しいです。)
これからカタクリの群生地を目指します。
凄く広く群生しています。

[カタクリの群生地]

[カタクリの群生地]

白いカタクリです。珍しいですね。初めて見ました。大感動です。

[白いカタクリ]

[白いカタクリ]

エイザンスミレもカタクリに交じって綺麗に咲いていました。

[エイザンスミレ]

カタクリの群生地を堪能し少し歩きますと二枚岩の案内板が出てきました。

[案内板]

案内板に沿って行きますと大きな二枚岩が出てきました。
もちろん上に登りました。

[二枚岩]

二枚岩周辺はヒカゲツツジの群生地帯です。
優しい黄色のツツジです。

[ヒカゲツツジ]

[ヒカゲツツジ]

ヒカゲツツジを観ながらかなりの急坂を下り、林道に出たところで昼食にしました。
これから三角山(おむすび山)を目指します。
三角山の案内板が出てきました。

[案内板]

三角山に登りそれからさらに進んで行きますとアカヤシオの群生地になります。
見事な赤ヤシオです。一面アカヤシオです。

[アカヤシオ]

[アカヤシオ]

[アカヤシオ]

アカヤシオに大満足をし、どんどん下ります。北尾根コースの案内板が出てきました。

[案内板]

北尾根コースに出れば後は林道です。もう少しです。
林道をあるって帰る途中であの急登の一番岩の全貌を見る事ができました。
かなり長い急登です。

[一番岩に全貌]

後はひたすら林道を歩き駐車場に到着です。
今回は古賀志山には登りませんでしたが宇都宮の人の案内で一番岩に登り、
カタクリの群生地を堪能し、ヒカゲツツジの群生地からアカヤシオの群生地と巡り
最高に満足をした一日となりました。感謝、感謝です。

ではこの辺で失礼致します。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿