goo blog サービス終了のお知らせ 

berryな日々~沖縄STYLE~

ウチナータイム
沖縄時間が流れるよ~

お部屋公開!!

2005年09月02日 | 那覇の日常
これは今の拠点(マイルーム♪)ですo(^-^)o
喜納住宅のマンションで、那覇市牧志にあります。前は天久にいたから牧志の方が便利かな~と思ったら…!!天久の方が便利(∋_∈)
新しくスニーカー買おうと思ったらABCがOPAに入ってるくらいでしょ、サンライズにもスニーカー売ってるとこあるけど、やっぱりSPORTS DEPOT の方が安い!!野菜も100均も天久りうぼうの方が安いんだよね(;_;)
というわけで天久に行ってきました(・_・;)で、明日からの宮古に備えてゴーグルも買っちゃいました♪スニーカーはまたもやadidasを(..)
今日は今からくもじで証明写真撮ってきます(^o^)/

・・・。。

2005年08月30日 | 那覇の日常
はいたいみなさんお元気ですか??
さてさて、今は2~3日に一回病院に行けば良いという生活を送っております。
只今先島諸島には台風が迫っておりますよ~その影響でこちら本島も風が強くなってきてます。で、いつものごとく一日に3回以上スコールまぁ傘とかささないけどねぇ。。どっかその辺で雨宿りするかそのまま歩き続けます
でもって今日はすでに4回も雨降ったわけで、なんとなくネットカフェに寄ってみました写真もねぇ~アップしたいけどまた今度にしようね。2日の夜からフェリーで宮古入りだよ~。20日間ぐらいいる予定なんだけど、台風だけが心配です。だって今年のいつか忘れたけど一部台風の影響で浸かったでしょ~。宮古でのお家は一軒家なのでちょっと怖いのです窓に新聞つめたりとか。。
あ、でも今いるマンションにありんこが住んでるのね。シャワーの排水口からどんどん上がってくるわけありの巣ころりは湿気に弱いうえにその臭いが充満するらしいのね(薬局のキレイなお姉さま談)だからスプレー買ったんだけど…今日一日ありんこを見ていません!!すごいパワーだぁね

沖尚~(:-;)

2005年08月14日 | 那覇の日常
2-4で酒田との試合に敗れてしまいました。。
2回戦の壁なのかなぁ。。でも9回ウラ見た?!
1アウト満塁ん~打順があれだったかな・・・でも、そこでどんどん応援も盛り上がって、沖尚の応援は声も大きくて、「ハイサイおじさん」の応援も沖縄らしいし多分沖縄出身の人だけじゃなくて、色んなところから沖尚ファンが集まって応援してくれたんだなって分かる試合でした
酒田南のピッチャーはあの場面でも落ち着いてて凄かった~。

第82回の那覇高の試合を思い出してしまった~。成底のホームラン、ピッチャー、三塁手・・・那覇高校の応援は人数として言えば今回の沖尚より全然少なくて(同じ4試合目だったはず)、最後8回9回の応援はおばぁがペットボトル鳴らして応援してましたあれも良い応援だったな~。最後は応援席でみんな号泣でした。。

Jefのタコライス

2005年07月27日 | 那覇の日常
ランチメニューにポーク卵とかタコライスとかがあるんです
ファーストフードでもこんなに量がしかも卵スープつき!!
食べ切れませんお腹が空いてどうしようもない時に行きましょう
でも、もし残っちゃったとしても持ち帰り出来るハズ~沖縄では食堂とかでも残ったものはなんでもタッパーとかに入れてくれちゃいます沢山頼みすぎちゃった~っていうときはとりあえず食べて、それからお店の人に「持ち帰りしたいんですけど~」って言うと袋にいれてくれます東京とかだと「いや、残してください!」ってなると思うんだけど(食中毒とかに気を使うしね)、沖縄では何故か大丈夫心配な方はお家でもう一度火を通してから食べてくださいね

那覇 バスターミナル

2005年07月26日 | 那覇の日常
前の日記でも沖縄ではバスに乗る時に手を挙げますって書いたけど、唯一手を挙げなくても良い方法がバスターミナルから乗ることです
パレット久茂地の前のバス停は大体のバスが停まるんだけどやっぱり手を挙げなきゃでしょ。それに夜はバス待ちの人が多い!!
国際通りのマック(三越の側の方ね)の前にあるバス停とその先にあるバス停は確か同じ名前なわけ。でも、何番線かによってどっちに停まるって決まってるから、観光で行ったときにどっちのバス停に行ったら良いのかとかも迷うでしょ~。違うバス停だと停まってくれません国際通りは混んでるからしょうがないけどに。
そんな時に便利?なのがバスターミナルですモノレールだと旭橋駅の改札を出て左(なハズ)の階段を降りればバスターミナルです。
市内線は手前っていうか左っていうか・・・うん、まぁ固まってる気がする。市外線は横断歩道渡ってすぐから建物の方までです。建物に入ったとこでバスの路線マップがもらえるので一枚もらっておくと便利だと思います
58号線にのって浦添方面(北にいくやつ)に行くのとかは牧志経由とか久茂地経由とかあるので、目的地が市内のときは気をつけて~!!天久辺りでまた合流するけど、安里とかで降りる時は牧志経由です
バスターミナルからなら運転手さんに「○○通りますか~?」って聞く余裕もあるし、もし乗り場が分からなくても運転手さんたちが外でお弁当食べたりタバコ吸ったりしてるから。聞くと超親切に教えてくれますよ
乗車の時は券を受け取るのを忘れずに☆★市外に行くときはそれがないとお金がいくらか分からないよ~(>_<)!!

おにポー

2005年05月18日 | 那覇の日常
写真の整理をしていたらおにポーの写真が出てきました前にブログで話したかもだけど、おにポーとは「おにぎりポーク」のことで、おにぎりの間に卵とポークが挟んであるもののことです県内のコンビニでも売っていて、とってもポピュラーなごはんです。
私は油味噌入りかシーチキンのおにぽーが好きです。で、ファミマのが一番美味しい気がします。県内大手スーパーのJやS、Uの方が値段は安いけど味が・・・多分使ってるポークだと思います。
沖縄に行ったら是非食べてみてくださいね~。1つでお腹いっぱいになります!!

Rise Cafe

2005年04月15日 | 那覇の日常
那覇市の美栄橋~県庁の高架下にあるライズカフェ。
県外出身のお姉さんが一人で経営してます海のそばに住みたいな~と思って沖縄に来たんだとか☆一年ぐらいで帰るつもりがもう7年くらいになるそうです。結婚も沖縄でしたんだとかオススメはB.L.Tサンドとタコライス☆★タコライスは紅茶orコーヒーつきで680円ぐらいだったかな??ちなみにランチタイムです。デザートもどれも美味しそうだなぁ~と思って見ていたけれどタコライスでかなりお腹がいっぱいにデザートは次回にしよう・・・と思っていたら、なんとクリームブリュレを小さいお皿に入れてベリーを添えて「良かったらデザートに食べてくださいね~」と持ってきてくれたのです美味しく嬉しく楽しくいただきました
移住したい時は相談したりしてみるのも良いかも♪お店の中で店長さんとお話しする方はとても多いです。人柄なんだろうな~。あと、お客さんに本土出身の方が多いんだとかスタンプカードもあるので是非何度も訪れてスタンプカードを埋めてみてください

琉星☆披露宴

2005年04月03日 | 那覇の日常
なんとっ!!今日は結婚披露宴で琉星が演舞するということで、会場までお供させていただきました☆こんな邪魔者を受け入れて下さるなんて・・・
着いてからはまず“場当たり”をしました。場当たりというのは、舞台でマーキングすることです。一幕目とか、どセンとか。。今回の舞台は広めということでしたが、みんな板付き早い!!さすが~♪13大合同の日本青年館公演では板付き遅くて苦労したよね~今年の公演ではどうかなairと輝のみんなにも会いたいよ~
場当たりが終わってからは出番まで待ち時間~♪ということで控え室にお邪魔しました演目の最後に「カチャーシー」があったので、三線を合わせたり三板を叩いたりと色々でした☆私は琉星女の子組と「かぎやで風」と余興を観に舞台裏へ!!沖縄の披露宴は初めてだったので、その席の多さ(250席ぐらい!!)と余興の面白さに圧倒されましたすごいの!!ホントに!!
まず「かぎやで風」お茶高の修学旅行で琉舞コースとった人は覚えてるかな??習ったのが「かぎやで風」です☆知念みさ子先生と城間末子先生の「かぎやで風」は圧巻高3の時から言い続けてるけど琉舞習いたくなりました
さてさて時は流れて琉星の出番!!「神々の詩」のフリに入る前のところ(前奏??)が長くて、幻想的な雰囲気と琉星の雰囲気が合っててそれはそれはカッコイイ・・・あ~みんなにも見せたかった・・・
五穀が終わって「獅子舞」現在の獅子は3代目だそうです。R組の某マダムが食べられそうになったのは2代目らしいです獅子も更にパワーアップしてましたよ!!そして最後に「カチャーシー」!!舞台上は溢れんばかりの人・人・人~!!みんな踊ってました披露宴を盛り上げる琉星もやっぱり素敵でした
鼓舞の皆様~エイサーしませう。新一年生に会いに行くって口実は・・・ダメ??とりあえず体育館に集合ね詳しくは

琉星の写真は了解を得てからにしましょうね。まずは私が驚いた出席者の席の多さを見て下さい

沖商敗退(:_;) ナーベラー丼・・・

2005年04月02日 | 那覇の日常
今日のセンバツ沖縄商学負けてしまいましたね私は沖商の試合中リハビリをしていました。リハビリスペースはいつも有線が流れていて、天井から吊ってあるたくさんのテレビはスポーツ中継が流れています。今日は有線を切って沖商の実況中継が入ってました!!沖商の応援は「ハイサイおじさん」とか使って沖縄らしい応援でしたね♪9回ウラ、ヒット→得点!!となると、スタッフも患者も拍手っ2点目が入ってまたみんな拍手っっみんながリハビリを中断して9回ウラは見入ってましたなんか、スタッフも患者さんも一緒になって「よしっ!!」とか拍手したりとか・・・沖縄らしいと思いませんか??今年の沖商ナイン、今までは打線炸裂だったけど今日は疲れが溜まってたのかな??でも、県勢のレベルの高さが現れた春のセンバツになったと思います。ショートの山内くんはプロ行くかな~楽しみです沖商を応援に言った皆様、そして沖商っ子、ゆっくり休んで下さいね。そうだ!そういえばサッカーもすごいんだよ~。昔は「沖縄は経験不足だ」って言われてたのに、何と今年は対外試合とかでもかなり勝ってて、那覇西はマリノスのユースを下して決勝で日本代表ユースと試合したのね。1点とったけど負けてしまいましたが準優勝!!もう経験不足とは言わせないっていう沖縄県勢、注目です

そして今日は~疲れたのでナーベラーを食べようと思って買ってきました。買ってきたは良いけどナーベラーをなして食べよう??考えてなかった結局ナーベラーの味噌イリチーにしました。「イリチー」っていうのは炒め煮みたいな感じです。「麩イリチー」とかおいしいよー。あと余ってた人参と~肉。Midlandのランチョンミートの残りも焼いて入れてあげました。あと消費期限が今日の卵も。地球に優しいわ消費期限は守りましょう
賞味期限は個人の判断で自分で作ったナーベラー丼は、ナーベラーよりもポークの味が強かったです。でもお腹いっぱいになったのでよし。ちなみにナーベラーとは本土の「ヘチマ」です。身体洗ったりするだけじゃないんですよー。

シーサー

2005年03月27日 | 那覇の日常
今日もリハビリに行ってきました!!日曜日だから混んでるかな~と思ったら空いてました!!これって東京と沖縄の違い??
よく民家にシーサーっていますよね?お家を守ってくれるシーサー。今日、ちょっと道を変えてリハビリに行ったらなんだかカワイイシーサーが目に入りました目のつり上がり具合がかわいくないですかちなみにこの子はオスですね~。
シーサーは対になってるんですけど、片方は牙があって、もう片方はないんです。牙のある強そうな方がオスで、牙のない方がメスだと言われているのですが、「最近は女の人が強くなってきてるからどっちか分からないさー。」と今日会ったおじぃが言ってました
あ、そういえば、みなさんシーサーってどういう発音してますか?はよく「シ」に力を入れて発音する人がいるけど、ホントは「シーサー」抑揚はないんです