goo blog サービス終了のお知らせ 

berryな日々~沖縄STYLE~

ウチナータイム
沖縄時間が流れるよ~

コインランドリー★

2005年11月25日 | 宮古生活☆
いつもみんなで行ってるコインランドリーです♪
ここはピシャシっていう喫茶店の方が経営?しているコインランドリーなのだす☆
洗濯は、いつも気づいた人がするようにしています♪っていうかそういう風になってました。時間がある人がぽいって放り込みに行って、もし30分後も暇ならとりに行く。私は朝とかに持ってったらそのままパイナガマで30分ぐらいぼ~っとしてから帰りに洗濯物とって帰ったりとか(笑)
でも、時間がないときは放り込んでから誰かに電話して「よろぴよ~☆」って言っておしまい☆誰かが干しといてくれて、帰った時に気づいた誰かが乾いてる洗濯物を取り込んでたたんでくれるっていう素晴らしいチームプレー☆ViVaうちら

東平安名崎 3

2005年11月08日 | 宮古生活☆
そして、調子に乗った私たち4人は(Nちゃんと関西のMちゃんたち)灯台よりもっと端っこまで行っちゃうべって言ってホントに端っこの端っこまで行ってみました

東平安名崎 2

2005年11月08日 | 宮古生活☆
じゃじゃ~んこれは灯台の上から駐車場側(島の中心の方)を見た景色です東平安名崎って端っこでしょ?でもこうやって島の形が見えるのってすごくない?!沢山階段を上った甲斐がありました

海宝館☆宮古島☆

2005年11月05日 | 宮古生活☆
さてさて続いて海宝館へ
海宝館は新宿の大沖縄展で名刺をもらったおじさんが勤めているところですひゃっほ~ぃさてさて、中に入る前にまず腹ごしらえってことでお昼を上のレストランで食べましたちなみにソーキそばだよ♪♪そして、階段を下りて、中へ・・・中に入る前から床は貝かいカイよくこれだけの貝が集まるなぁ~と思いながら見学~。そしてピアスを買おうと思って見てたんだけど、全然決まらなくて…結局決まらずに時間になってしまったので泣く泣く出ました。。で、海宝館でもらった名刺を見せていたからか、海宝館のおじさんがお土産に持っていきなさい!と言って貝をくれましたありがとうおじさんっっっ

雪塩アイス☆宮古島☆

2005年11月04日 | 宮古生活☆
今日は調子に乗ってもう1個書いちゃいます。
宮古に来たら是非食べていただきたいもの…宮古そば、ターンムのコロッケ(田芋コロッケ)、チキナーとポークのチャーハン、ミミガーのから揚げ、クレープ、肉そば、はなぱんぴん、ミルク泡盛、豊見親(とぅゆみゃ)、マンゴージュースにアテモヤ、元気の子、BBQ…そりゃぁもういるなら出来る限りお腹に詰め込んであとは帰ってからダイエットに励んでくださいって感じなんですけど、その中でも雪塩アイスはいる間に食べなきゃ損!!!と自信を持って言える食べ物のうちの1つですっていうかね、宮古でも「みやこパラダイス」でしか食べられないのです10月に東京のわしたに「宮古島市記念」の催し物やってた時に初めて本土で食べれたらしいけど。。
もうね、今まで食べてたアイスの観念が覆る感じ!!ん~ハーゲンダッツを宮古で食べようとしているアナタはみやこパラダイスまで足を延ばして雪塩アイスを食べてください。ブルーシールも同じく。だってブルーシールなら本島でも食べられるじゃんっ

栗間大橋やっさ~☆☆

2005年11月04日 | 宮古生活☆
え~一日の日記を書くのに何回も分けてる私は何てヤツなんだと思いつつ・・・。
はい、ドイツ文化村の次はですねぇ、栗間大橋に行ったわけです栗間大橋っていうのは、宮古を全体から見た時に南の方にある島なんだけど、橋でつながってるんですねぇ~素敵なことにでね、4~6月くらいは南十字星が見えるらすぃ~
栗間はですねぇ、オムライスを食べれるお店が何軒かあるんですよぅ
絶対宮古にいるうちに行くぞっ

栗間大橋を渡りきったらすごい急な坂になってるんだけど、その坂を上っていくと黄色いテントの「てんとむし」っていうお店があるのね~。で、その手前に大きいシーサー一匹がいる入り口があって、階段を上っていくと屋根とベンチがあるところがあるんですそこから見る栗間大橋はひゃっほ~!!!!って感じです