9月13日じゃじゃぁ~ん!!乗ってきました~観光バス!!
お家から10分くらい歩いた平良港横のアトールエメラルドの前から乗りました☆他にも市役所前とか東急とか、ドイツ文化村の横のオリックスがキャンプする時に使うホテルとかも寄って、拾った人数合計6人!!にゃっほ~ぃ
6人中4人は大学生~!!!!!関西から来た女の子2人とも仲良くなりました
はい、それでは今日はドイツ文化村についてお話しますね~。
私たちは運がよくて、文化村のお姉さんが案内してくれました☆私は宮古になんでドイツなわけ~?と思っていたので、お姉さんの話を聞いて納得!!明治が大正か忘れてしまったけど、ドイツ船が難破したのを宮古の海人たちが助け、怪我の面倒を約1ヶ月か2ヶ月見てあげて、助かった人みんなが元気になってからドイツに帰してあげたそうです。そして帰還した彼らから話を聞き、ドイツ国が宮古にいろいろな絵画や道具などを持ってお礼に来たということでした。ドイツ文化村のお城はドイツの何とか
っていうお城の原寸大だそうです
お城の一番上は展望台になっていて、そこは別料金だけど、絶対行ってみた方がいいです!!ひゃっほ~!!!!!!って感じなんで
ちなみに今日の画像は文化村の展望台から見た海です。あともう一個は文化村のお城です
お家から10分くらい歩いた平良港横のアトールエメラルドの前から乗りました☆他にも市役所前とか東急とか、ドイツ文化村の横のオリックスがキャンプする時に使うホテルとかも寄って、拾った人数合計6人!!にゃっほ~ぃ


私たちは運がよくて、文化村のお姉さんが案内してくれました☆私は宮古になんでドイツなわけ~?と思っていたので、お姉さんの話を聞いて納得!!明治が大正か忘れてしまったけど、ドイツ船が難破したのを宮古の海人たちが助け、怪我の面倒を約1ヶ月か2ヶ月見てあげて、助かった人みんなが元気になってからドイツに帰してあげたそうです。そして帰還した彼らから話を聞き、ドイツ国が宮古にいろいろな絵画や道具などを持ってお礼に来たということでした。ドイツ文化村のお城はドイツの何とか


お城の一番上は展望台になっていて、そこは別料金だけど、絶対行ってみた方がいいです!!ひゃっほ~!!!!!!って感じなんで

