東洋医学からみた
冷え性5つのタイプに分類しました
あなたはどのタイプですか?

今回は「津液」が影響している冷え性
⑤痰湿(たんしつ)
水分が滞ってめぐりが悪い人
東洋医学では脂肪も痰湿ととらえるので
お腹や腰周り、足が冷えやすくなります
痰湿の人が1番慢性化しやすいです
下痢、体のだるさが出ている人はこのタイプかもしれません
タイプ別のツボ紹介もしますので
乞うご期待
気になることがあれば
いつでもお気軽にご相談お待ちしております




~~~~~~~~~~~~
まえだ鍼灸院
神戸市中央区楠町6丁目2-13
小田垣ビル1F
TEL:078-977-7188
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます