goo blog サービス終了のお知らせ 

神戸駅から近い 難聴・めまい・耳鳴りならまえだ鍼灸院

大倉山駅から徒歩5分・高速神戸駅から徒歩5分・神戸駅から徒歩7分

経穴(ツボ)って何?

2025-06-23 17:39:10 | 鍼灸のこと

経穴(ツボ)とは

経絡上に存在し

場所が決まっている

体の様々な問題が現れる部分です

経絡は体の内側(臓器)と外側(皮膚)を結び

全身のエネルギーとなる「気」や「血」を巡らせるルートです

 

ツボは

押すと痛い、気持ち良いだけでなく

陥凹や膨隆、肌の質、色の違いや反応があり

診断する時にその部位を見たり触れて

治療を行う部分です

 

全身に361穴あり

WHO(世界保健機構)で定められており

世界共通となっています

 

ツボは

経穴(けいけつ)以外にも

経絡上に存在しない奇穴(きけつ)や

場所が決まっていない阿是穴(あぜけつ)があります

 

ツボを刺激することで

エネルギーとなる「気」・「血」・「津液」などを整えてくれるだけでなく

病気の原因となる「邪気」を除き

痛みや症状を緩和させることができます

 

ツボ押しは自宅でも

痛気持ちいぐらいで押すことで

痛みや不調の軽減ができますので

自分に合ったツボを押してみて下さい

 

気になることがあれば

いつでもお気軽にご相談お待ちしております

 

 

 

~~~~~~~~~~~~

まえだ鍼灸院

神戸市中央区楠町6丁目2-13

小田垣ビル1F

TEL:078-977-7188

~~~~~~~~~~~~


自宅でできるセルフケア

2025-05-26 19:04:35 | 鍼灸のこと

忙してなかなか治療を受けに行けない方や

治療の効果をもっと持続させたい方

自宅でケアをしたいけど何をすればいいかわからない方

ぜひ自宅でお灸を試してみて下さい

 

お灸は

「熱い」

「怖い」

「火傷しそう」

こんなイメージが強いと思います

ですが、お灸にはたくさん種類があります

 

温度も40~50°前後で温かいぐらいで

昔のように皮膚に直接燃える部分が触れることも少なく

台座がついているものがほとんどです

熱いほど効くわけではないので

弱・マイルド・ライトと書かれたものを試してみて下さい

 

お灸の種類にもよりますが

シートにたくさんお灸が付いています

 

1つ手に取ってみると

裏面がテープやのりでくっつくようになっています

 

こんな感じで皮膚にくっつきます

 

皮膚にくっつけた状態だと

ライターなどの火で火傷をする可能性があるので

手に持ったまま火をつけてください

 

火が付いたのを確認して

症状のあるところや

ツボに貼ってください

 

 

今回お灸をしているツボは

合谷です

 

・首や肩のこり

・頭痛

・免疫力アップ

などの効果が期待できます

 

気になることがあれば

いつでもお気軽にご相談お待ちしております

 

 

 

~~~~~~~~~~~~

まえだ鍼灸院

神戸市中央区楠町6丁目2-13

小田垣ビル1F

TEL:078-977-7188

~~~~~~~~~~~~


子どもの鍼灸治療

2025-01-04 20:56:00 | 鍼灸のこと

子どもの行う鍼灸治療は

一般的な鍼とは違い

体に刺さない鍼を使用します

鍼の先が引っ込むものや

ローラーになっているもので

皮膚をさすったり、触れる程度の刺激をします

 

お灸も温度の低いものを使い

熱ければ途中でとります

 

皮膚に触れないお灸もあります

鍼だけで、お灸はしないことも多いです

 

子どもは敏感なため

皮膚に触れる刺激で十分効果が得られます

治療時間も5~10分ほどで

体をリラックスさせることができ

夜泣き・疳の虫・夜尿症・便秘・喘息・アトピー・自律神経症状など

様々な疾患に対応できます

年齢も生後半年から治療が可能で

体の成長に合わせて中学生ぐらいまでは

小児鍼でも効果があります

 

鍼が怖い子には小児鍼から始めて

徐々に鍼を変えていくことも可能です

薬に頼りたくない場合は

ぜひ鍼灸治療を試してみて下さい

 

 

気になることがあれば

いつでもお気軽にご相談お待ちしております

 

 

 

 

~~~~~~~~~~~~

まえだ鍼灸院

神戸市中央区楠町6丁目2-13

小田垣ビル1F

TEL:078-977-7188

~~~~~~~~~~~~~

 


鍼灸治療で保険を使って治療したい

2024-11-14 20:40:00 | 鍼灸のこと
鍼灸治療は医療保険を使って

保険治療ができます

鍼灸院は保険を使えるように申請をしないといけないので

申請をしていない治療院では使えません

 

鍼灸で適応の症状は

・神経痛

・リウマチ

・頚腕症候群

・五十肩

・腰痛症

・頚椎捻挫後遺症

この6つです

 

まず治療院で

6つの症状に当てはまるか判断します

保険が使える症状があれば

治療院で同意書をお渡しします

 

その同意書をかかりつけの病院で

医師の診察を受け、書いてもらいます

 

同意書を書いてもらい

次回治療院に持ってきていただければ

保険治療が使えるようになります

 

ただし

病院で薬や湿布をもらっていたり

電気治療・リハビリを受けていると

病院の治療が優先のため

鍼灸の保険治療は使えません

 

同意書は書いてもらえないこともあります

保険者によって支払い方法が異なったり

申請が通らない可能性もあります

 

鍼灸の保険治療は

1~2回の治療だけのために保険を使いたい方だと

手間が増えるためオススメしません

継続して治療を行う方に適しています

 

他にも注意しなければいけないことはありますので

詳しくは治療院でお声掛けください

 

 

 

気になることがあれば

いつでもお気軽にご相談お待ちしております

 

 

 

 

~~~~~~~~~~~~

まえだ鍼灸院

神戸市中央区楠町6丁目2-13

小田垣ビル1F

TEL:078-977-7188

~~~~~~~~~~~~~

 


鍼灸はなぜ効くの

2024-10-30 20:39:00 | 鍼灸のこと

鍼灸治療の効果は

まだ全てがわかっているわけではありませんが

科学的に解明されつつあります

 

1.血流の改善

鍼を体に刺すと

体に異物が入ってきたと認識され

防衛反応として神経が興奮し

血管が拡張します

そのため血流量が増え

血液に含まれる酸素や栄養がいきわたるようになります

そのため硬くなった筋肉もゆるみやすくなります

 

2.痛みの軽減

鍼灸治療で体に刺激をすることで

脳から内因性オピオイドと呼ばれる痛みを抑える物質で

モルヒネのような働きをします

その他にも下行性疼痛抑制系と呼ばれる

痛みを抑える働きを活性化してくれます


3.自律神経の調整
鍼灸治療による刺激は

脳から体をリラックスさせたり

ストレスや不安などの感情を抑えてくれる

セロトニンやエンドルフィン・オキシトシンが分泌されます

それにより自律神経が調整され

自律神経がコントロールしている

内臓の働きも改善してくれます


4.免疫力向上

お灸による熱刺激により

血液の中の成分が活性化され

酸素量が増えたり、抗酸化作用の働きが高くなります

白血球の数も増え、動くスピードが速くなり

免疫力向上につながります

 

科学的に解明されていないこともあり

なぜ鍼灸治療が効くのか

知らない人も多いのが現状ですが

いろんな病気や症状で効果が出ています

 

気になることがあれば

いつでもお気軽にご相談お待ちしております

 

 

 

 

~~~~~~~~~~

まえだ鍼灸院

神戸市中央区楠町6丁目2-13

小田垣ビル1F

TEL:078-977-7188

~~~~~~~~~~