
東洋医学で言うと
春は肝が盛んになり
肝の症状が出やすくなります
1つ目:精神疾患
肝は精神活動をつかさどるので
イライラする
怒りっぽい
ぼーっとする
やる気が出ない など
精神的な症状が出やすくなります
2つ目:目の症状
肝は目に開くので
眼精疲労
目の乾き
目のかすみ など
目の症状は肝を治療すると言われています
3つ目:筋肉の症状
肝は筋肉に栄養するので
筋肉の痛み
筋肉のひきつけ など
筋肉の症状がでやすくなります
その他にも
頭痛が出る
爪がもろくなる など
様々な症状が出やすくなります
肝の症状には
酸っぱい食べ物を摂ると良いです
柑橘系の果物や梅干しなど
酸っぱい食べ物が肝を栄養してくれます
摂りすぎると症状が悪化しやすくなるので
注意が必要です
あとはツボ押しやってみて下さい
足の甲にあるツボ
太衝(たいしょう)
足の親指と人差し指の間を
足首の方へ上がっていくと
骨の合流するところ
男性だと毛が生えているところです
気になることがあれば
いつでもお気軽にご相談お待ちしております
~~~~~~~~~~~~
まえだ鍼灸院
神戸市中央区楠町6丁目2-13
小田垣ビル1F
TEL:078-977-7188
~~~~~~~~~~~~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます