何か良い事…Something good

一口馬主生活の喜怒哀楽

ノヴァグロリア その7

2013-11-13 23:01:06 | グリーン愛馬
ノヴァグロリア(グロリオーサの08 父:ネオユニヴァース)


(写真は募集時のもの)

栗東: 音無厩舎 牡5歳 全成績:2-0-2-3-1-8


2013/11/13 更新情報(田口TF)

11月13日、牧場担当者より「左トモの腫れは落ち着いたのですが、以前に痛めていた
右前に熱感が出たため、昨日エコー検査を行いました。検査の結果、腱の損傷と見られる影が映り、
獣医師より『屈腱炎を再発しており、完治には半年以上がかかる見込み』という診断が下されました」
という連絡が入った。検査の結果を受け、音無調教師と協議を行ったところ「発症直後は症状自体は
軽度のものと思われたのですが、球節部に近い箇所で経過があまり良くなく思っていた以上に
時間がかかってしまいました。ようやく強目を乗り込めるようになり、ここからという時に
再発という診断がおり本当に残念です。屈腱炎の再発ということですので、今後調整を続けても
確実に再起出来るかどうかは難しいと思います。無事であれば1000万円以下条件でも勝負になると
思っていただけに誠に残念ですが、ここで引退させることにしたいと思います」との話があり、
誠に残念ではあるが、同馬を引退させることとなった。同馬は平成25年11月13日付けで
中央競馬の馬名登録を抹消する。(11月13日更新)
※ご出資の会員様には郵便書面にてご案内申し上げます。
やっぱり再発で引退でした。
本当に、田口TF、マジ最悪ですw
これでビッグビートに続いて2頭目の復帰出来ずの引退。
愛馬ではありませんが、東サラ所属馬の問題もあり、
田口TFで休養させるなら、即引退にして欲しいと、心底、願います。

それにしても、流れが悪いな~。
ノヴァグロリアの復帰を本当に楽しみにしていただけに、
残念でなりませんが、仕方ありませんね。
ノヴァグロリア、長い間お疲れ様。 ありがとう。



2013/11/7 更新情報(田口TF)

11月7日、担当者の話では「腫れが大分落ち着き歩様にも出ないので軽目で乗り出してみたところ、
まだ多少気になる様子のため、今週は騎乗を控えています。獣医師の指示では『今週1週間、
様子を見て欲しい』とのことで、来週から乗り運動を再開する予定です。完全に落ち着くまでは
無理せず進めて行きます」とのこと。10月28日現在の馬体重は490キロ。(11月7日更新)
レースで走る姿が見たいですけど、厳しそうですねw


2013/10/31 更新情報(田口TF)

10月21日に左トモに腫れが出てしまい、騎乗を控えて様子を見た。
10月31日、担当者の話では「3~4日間は騎乗を控えましたが、獣医師の指示のもと、
先週後半から常歩やダク程度で軽く跨がって経過を観察しています。若干腫れが残っていますが、
熱感は取れており、治療は28日でひとまず終了しました。獣医師から『普通キャンターで
進めてみるように』という指示が出ましたので、20秒程度のキャンターで3000mの調整を
開始しました。乗りながら腫れが完全に引くのを待ちたいと思います」とのこと。(10月31日更新)
本当に大丈夫なのかな?


2013/10/23 更新情報(田口TF)

ここまでダク1200m、キャンター3000m中心に、週1回強目をコンスタントに消化してきたが、
10月21日に左トモに腫れが出てしまい、乗り運動を休ませている。10月23日、担当者の話では
「痛みなどは無いようですが、左トモの管骨が全体的に腫れっぽく、触ると多少の熱感があるようです。
先週末も強目を乗っており、調整の後には問題なかったので、ぶつけたりした外的要因からの
腫れのように思われます。獣医師からは『騎乗して様子を見ては』という指示もありましたので、
様子を見て騎乗を再開します」とのこと。同日、音無調教師は「状態が良ければ移動させたいと思い、
今週、馬を見に行ったのですが、トモに腫れが出て休ませているところでした。良くなっていたと
聞いていただけに残念ですが、以前の患部の再発ではないので少し安心しています。無理はしないようにと
指示を出してきました」とのこと。10月21日現在の馬体重は490キロ。(10月23日更新)
また、田口TFがやらかしたんじゃないでしょうか?


2013/10/9 更新情報(田口TF)

現在はダク1200m、キャンター3000~4000mを基本に、週1回ハロン15-14ペースを
消化している。10月9日、音無調教師は「ここまで時間はかかりましたが、乗り出した後は順調で
大分ペースも上がってきているようです。このまま慎重に乗り込んでもらい、態勢が整ったところで
移動させたいと思います」とのこと。担当者は「強目を乗り込んで、体が締まり状態が良くなって
きました。そろそろ移動に向けた調整に入りたいところ」とのこと。
10月3日現在の馬体重は494キロ。(10月9日更新)
移動って本州に?? やたーーっ!!


2013/9/21 更新情報(田口TF)

7月24日より騎乗を再開。現在はダク1200m、キャンター3000mを基本に、
週1回ハロン15-14ペースを消化している。担当者は「乗り込み強化に比例して
体が締まってきましたし、動きも上向いています。状態に合わせて進めていきます」
とのこと。9月19日現在の馬体重は490キロ。(9月21日更新)
30キロ程、絞れましたね~。 そろそろ社台ファームへGO!


2013/9/5 更新情報(田口TF)



9月5日、担当者は「今のところ乗り進めても脚元に問題はなく、触ってみても分からないぐらいです。
乗った感じも特に違和感は感じませんので、現在は、キャンターで2000m~3000mを基本に、
週1回3ハロンから15-15を乗っていま。このまま進めて大丈夫そうなら、
15-15を週2回にしていきたいと考えています。徐々に体も絞れてきて、
良い体つきになってきました」とのこと。9月5日現在の馬体重は502キロ。(9月5日更新)
このまま順調に乗り進められますように!


2013/8/23 更新情報(田口TF)

8月22日、担当者の話では「脚元に負担がかからないよう坂路中心で進めてきましたが、
今のところ大きな変化は見られませんので、今後はフラットコースでの強目も織り交ぜて
進めて行く予定です。本日、2ハロン15-15を1本乗ってみたのですが、
見た目には問題なく、ここから徐々に負荷を強めていきたいと思っています」とのこと。
8月19日現在の馬体重は520キロ。(8月23日更新)
早く、社台ファームに戻してくださ~い!


2013/8/9 更新情報(田口TF)

8月9日、担当者の話では「現在は坂路コースメインで17-18ペースの調整を行っています。
乗り出した後も問題はありませんが、出来るだけ負担がかからないように
当面は坂路中心で普通キャンターを乗り込む予定です」とのこと。
8月7日現在の馬体重は520キロ。(8月9日更新)
乗り出し後も、継続できているのは朗報です!
でも、乗り出せているなら、社台Fに戻して欲しいな~。
田口は不安ですw



2013/7/24 更新情報(田口TF)

7月24日、担当者の話では「先週、エコー検査を受け、昨日の診断で獣医師より
『騎乗を再開して様子を見て欲しい』という指示が出ました。
本日よりさっそく騎乗し、常歩30分の後、ダク2000m、
再度常歩20分の乗り馴らし程度の調整を開始しました。
1週間くらいはこのまま様子を見て、脚元の状態を確認しながら進めていきます。
外見上は問題無さそうですが、今後も慎重に進めます」とのこと。
7月23日現在の馬体重は522キロ。(7月24日更新)

私の怒りの文言のお陰ではないでしょうが、前回の更新から5日間で、
まともな更新をしていただきました。
もともと、ノヴァに関しては辛抱強く待つ覚悟も出来ていますし、
今後も、状況をきちんと報告していただければと思います。



2013/7/19 更新情報(田口TF)

引き続きウォーキングマシン2時間の調整。
担当者の話では「近々獣医師の診察を受ける予定です。外見上に問題は無さそうですが、
エコー検査で患部の状態を確認した上で調整を進めることになっています」とのこと。
7月4日現在の馬体重は520キロ。(7月19日更新)

6月20日の更新から「近いうちにエコー云々」と繰り返されていますが、
一体どういうことなんでしょうか?
「近いうち」だけで1ヶ月以上も経っていますし、さすがに堪忍袋の緒が切れました!
実際のところどうなのか、きちんと公表して欲しいです。



2013/7/5 更新情報(田口TF)

引き続きウォーキングマシン2時間の調整。
担当者の話では「引き続きウォーキングマシン2時間の調整です。
獣医師からは『近いうちにエコー検査を行い、患部の状態を再確認する』
という連絡が入っています。外見上は問題無さそうですが、
運動開始については獣医師の指示を待ちたいと思います」とのこと。
7月4日現在の馬体重は520キロ。(7月5日更新)
期待して待っていていいんですよね?


2013/6/20 更新情報(田口TF)

引き続きウォーキングマシン2時間の調整。担当者の話では「右前球節部の治療を行いながら、
ウォーキングマシン2時間の調整を行っています。運動開始の時期については、
近々エコー検査を行って獣医師の判断を仰ぐことになっています。
外見上はすっきり見せていますし、良い結果が出て欲しいところです」とのこと。
6月20日現在の馬体重は520キロ。(6月20日更新)
函館で使えないのは痛いですね~。


2013/6/6 更新情報(田口TF)

引き続きウォーキングマシン2時間の調整。
担当者の話では「まだ獣医師から乗り運動再開の許可がおりず、
引き続きパドック放牧とウォーキングマシン2時間の運動です。
患部への治療を行い、獣医師の指示を仰ぎつつ進めていきます」とのこと。
まだ乗り出しのタイミングは未定だが、今夏の復帰を目標に調整を進めていく。
6月5日現在の馬体重は520キロ。(6月6日更新)
この状況で「夏」は無理でしょうw


2013/5/23 更新情報(田口TF)

5月23日、担当者の話では「引き続きパドック放牧とウォーキングマシン2時間の運動です。
中間に獣医師の診察を受けていますが、まだ乗り出しの許可がおりませんでした。
外見上は大分スッキリ見せているのですが、まだ無理をしない方が良いようです。
今後も獣医師の指示を仰ぎつつ進めていきます」とのこと。
まだ乗り出しのタイミングは未定だが、今夏の復帰を目標に調整を進めていく。
5月18日現在の馬体重は522キロ。(5月23日更新)
函館の洋芝で走らせたいな~。


2013/5/2 更新情報(田口TF)

引き続きウォーキングマシン2時間の調整。5月1日、担当者の話では
「現在はパドック放牧とウォーキングマシン2時間の運動を行っており、
球節部への治療を継続し経過を観察しています。
今後も獣医師の指示を仰ぎつつ進めていきます」とのこと。
まだ乗り出しのタイミングは未定だが、今夏の復帰を目標に調整を進めていく。
5月1日現在の馬体重は524キロ。(5月2日更新)
焦って後戻りするよりは良いと思うしか…。


2013/4/19 更新情報(田口TF)

引き続きウォーキングマシン2時間の調整。
担当者の話では「引き続き球節部に冷却とレーザー治療を行い、経過を観察しています。
ウォーキングマシン2時間の運動は継続しており、良化を待っていますが、
まだ獣医師からの騎乗許可が下りません。
今後も獣医師の指示を仰ぎつつ進めていきます」とのこと。
まだ乗り出しのタイミングは未定だが、今夏の復帰を目標に調整を進めていく。
4月15日現在の馬体重は516キロ。(4月18日更新)
函館で復帰…したいけど、無理だよね?


2013/4/4 更新情報(田口TF)

引き続きウォーキングマシン2時間の調整。
担当者の話では「冷却とレーザー治療を行い、
ウォーキングマシン運動を継続して経過を見ています。
獣医師の指示を仰ぎつつ進めていきます」とのこと。
4月2日現在の馬体重は520キロ。(4月4日更新)
やっぱり北海道は無理かな~?


2013/3/18 更新情報(田口TF)

2月21日に田口トレーニングファームへ移動。
担当者の話では「3月14日に獣医師の診察を受けましたが
『まだウォーキングマシン調整で様子を見たほうが良い』という診断でした。
外見上は大分良くなっていますが、この時期に無理をさせないほうが良いようです。
引き続き冷却とレーザー治療を行い、経過を見ます」とのこと。
3月17日現在の馬体重は520キロ。(3月18日更新)
北海道開催に間に合いますように!


2013/3/6 更新情報(田口TF)

3月6日、担当者の話では「獣医師からの指示もあり、
引き続きウォーキングマシン調整のみで様子を見ています。
外見上は大分良くなっていますが、スジ部分の炎症が完全に治まるまでは無理できませんので、
今後も獣医師の指示を仰ぎつつ慎重に進めたいと思っています」とのこと。
3月6日現在の馬体重は520キロ。(3月6日更新)
先日の「田口の失態」を知っているだけに、かなり不安ですw


2013/2/21 更新情報(田口TF)

2月21日に田口トレーニングファームへ移動。
担当者の話では「引き続きレーザー治療を行いつつ、
移動後もしばらくはウォーキングマシン調整で様子を見ます。
腫れの回復が長引いているようなので、獣医師と相談しつつ慎重に進めたいと思っています」
とのこと。2月21日現在の馬体重は520キロ。(2月21日更新)
田口に移動は思いっきり「後退」ですよね?


2013/2/14 更新情報(社台F)

右前脚部不安のため社台ファームで調整中。現在はウォーキングマシン1時間の調整。
担当者の話では「右前球節部へのレーザー治療と冷却治療を継続し、様子を見ています。
まだ腫れが引ききらないので慎重に進めたいと思っています」とのこと。
脚元が落ち着くまでこのまま様子を見る。
2月13日現在の馬体重は520キロ。(2月14日更新)
函館に間に合うのかな~?


2013/1/23 更新情報(社台F)

右前脚部不安のため社台ファームで調整中。
現在はウォーキングマシン1~2時間の調整。
右前球節にはまだ腫れと熱感が残っており、レーザー治療と冷却治療を継続している。
脚元が落ち着くまでこのまま様子を見る。
1月17日現在の馬体重は522キロ。(1月23日更新)

太らないように、歩け!歩け~!


2013/1/10 更新情報(社台F)

右前脚部不安のため社台ファームで調整中。引き続きウォーキングマシン2時間の調整。
右前球節にはまだ腫れと熱感が残っており、レーザー治療を行いつつ経過観察中。
脚元が落ち着くまでこのまま様子を見る。
12月26日現在の馬体重は520キロ。(1月10日更新)
今はじっと我慢ですねw


2012/12/28 更新情報(社台F)

右前脚部不安のため社台ファームで調整中。引き続きウォーキングマシン2時間の調整。
担当者の話では「慎重に様子を見ながら進めています。
右前の深腱部にはまだ腫れと熱感が残っており、レーザー治療を続けています。
このままマシン運動のみで回復を待ちます」とのこと。(12月28日更新)
腫れと熱感、なかなかスッキリしませんねぇ。


2012/12/7 更新情報(社台F)

右前脚部不安のため社台ファームで調整中。
引き続きウォーキングマシン2時間の調整。
担当者の話では「以前と比べれば大分良くなっていますが、
まだ腫れが残っていますので、無理せず様子を見ています。
マシン運動のみで回復を待ちます」とのこと。
12月3日現在の馬体重は512キロ。(12月7日更新)
これから寒くて絞れない季節になるので、あまり太らないで欲しいな。


2012/11/16 更新情報(社台F)

右前脚部不安のため引き続き社台ファームで調整中。
引き続きウォーキングマシン2時間の調整。
担当者の話では「ここにきて右前の腫れは大分引いてきました。
このままマシン運動を継続して回復を待ちます」とのこと。
11月16日現在の馬体重は507キロ。(11月16日更新)
腫れが引いてきたみたいで良かったです。


2012/11/7 更新情報(社台F)

右前脚部不安のため引き続き社台ファームで調整中。
現在はウォーキングマシン2時間の調整。
担当者の話では「マシン運動のみで経過を観察しています。
右前の腫れは当初より引いてきましたが、まだ完全ではありません。
このまま様子を見ます」とのこと。
10月29日現在の馬体重は506キロ。(11月7日更新)
まだまだじっと我慢ですね~。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シャンギロンゴが引退しました | トップ | ムーンフライト デビュー戦... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

グリーン愛馬」カテゴリの最新記事