goo blog サービス終了のお知らせ 

チェリーブラッサム

毎日の喜怒哀楽を認めてリラックス!
自己満?!日記デス。

THE AMAZING SPIDER-MAN 2

2014年05月14日 | Movie
アメージングスパイダーマンPart.2を観てきました





今回も
カッチョ良くて笑えて切なくて悲しくて…
吹き替えで観たので笑える場面は
めっちゃ面白かったデス

映像もキレイで3Dも考えましたが
3Dで観るには長すぎ・・・
酔っちゃいそうだったので
2Dで観ました
が、それでも迫力!良かったデス

前作の「スパイダーマン」も3作観てるのですが
「アメージング」は敵が次々出てくるのも
さらにスピード感が増してる気がします

今回は3人
電気をエネルギーにする怪人なんて
ジェイミー・フォックスでビックリ
ただ・・・
ピーターの親友ハリーとの関係が???
私の頭の中でちょっとグチャグチャに・・・

“スパイダーマン”の時は
ハリーがスパイダーマン(ピーター)を敵と思っていたけど
“アメージング”では
ピーター+スパイダーマンはハリーを
どう思っていくんだろう?(Part.3以降・・・)
って思ってしまった

次も楽しみデス

主題歌も良かったなッ!って思ったら
アリシア・キーズでした

Alicia Keys feat.Kendrick Lamar
/ It's On Again


Gravity

2014年01月26日 | Movie
「ゼロ・グラビティ」観てきました

3D映画は苦手なのですが

サンドラ・ブロック主演だし
(めっちゃ親近感のハリウッド女優さん!)
DVDじゃつまらなそうだし
大きなスクリーンで3D!ならば
宇宙を感じられそう☆だったので
90分くらいならイケる!
頑張りました?!

とりあえず
メガネの重さは改善されたのねぇ~
(持ち帰れるしね)
めがねを掛ける習慣がないので
これも気持ち悪ッ!の原因だったのでホッ!
でした

映画ですが

いきなり!宇宙デス!

ちょっとフワフワしますッ!
くらいの宇宙を感じました

地球・・・キレイです
“ここに住んでるんだよぉ~!”
って自慢したい!って思うくらい(みんなだょ!)

予告でも流れていたように
ちゃんと顔が映る出演者は
サンドラ演じるライアン・ストーン博士
      と
ジョージ・クルーニー演じる
宇宙飛行士マット・コワルスキーだけ

そして、想定外の大事故発生


映画観る予定の方は読まないでねッ!

予想はつくと思いますが(笑)














宇宙で、一人ぼっちになるなんて・・・
考えたくもない

無重力を体験した事ないけど
自分で自分の体も行きたい所へも
コントロール出来ない恐怖

シーンと静まり返る宇宙の恐怖

キレイな地球が見えているのに
帰れないかもしれない恐怖

映画だと思いつつ、力が入っちゃいました

そして、
“奇跡!”って言われる事が起こる人には
こういうことも起こるんだろうなッ!
という事も・・・
素直に観れました

でも、
ラスト・・・
良かったけど・・・

なぜか?!
サンドラが宇宙人に見えてしまいました


宇宙から見る地球はキレイだと思うけど
宇宙に行ってみたいとは思わないなぁ~
狭い!も恐いけど
広すぎる宇宙はもっと恐いから(苦笑)

映画館で3Dであれだけ素晴らしい映像が観れるなら
そのうち
プラネタリウムとか
360度な感じで
宇宙を体感できそうな施設とか出来そうな気がするし
私はいつか擬似体験で
宇宙から地球を観てみたいなぁ~


永遠の0

2014年01月06日 | Movie
今年最初の映画の感想です

昨年、原作を読んで映画化を楽しみにしていた
百田尚樹著「永遠の0(ゼロ)」

我家では
小6の姪っ子の強い希望で観に行きました

原作を読んだ私的には
2時間越えの戦争の映画を
小6の女の子が観られるの
って思いながらでしたが・・・
ちゃんと理解して観ていたようでした
もちろん、?なところもあったようで
そんなところは
私なりの言葉で説明してあげました

「必ず帰る」と約束して戦争に行ったのに
最後は志願して特攻で亡くなった
岡田君演じる宮部久蔵
生き残る事が出来た昔の仲間達に
現代を生きる孫姉弟が話を聞いて回る
その印象の違いも
姪っ子には不思議の一つのようでした
それでも
やくざの人の行動や
ラスト・・・
観終わって、かなり感動していました

一緒に観られなかったママ(義妹)にも
「もう一回観に行きたい!感動するよ!」
と話していました

あらためて・・・
今年も幸せな年を迎えられた事を
あの頃の方達にも感謝して・・・
頑張って生きないと!と思いました

姪っ子と観られて良かったなッ!
と思える映画でした



The Wolverine

2013年10月06日 | Movie
X-メンシリーズのスピンオフ第2弾



「ウルヴァリン-SAMUEAI-」
観てきました

久しぶりのアクションモノ!
なんか観終わってスカァーッとしゃした

実は、Xメンシリーズ
劇場でちゃんと観た事ないんですが
今回の舞台は日本
真田さん観たさもあり劇場へ


始まりは・・・・・

観る予定の方読まない方が・・・





第2次世界大戦中の長崎
原爆を投下され
ローガン(ウルヴァリン)が
のちの大物実業家矢志田を助けるところから

現代へ・・・

命の終わりが近づいている矢志田が
ユキオ(養女)を使って
ローガンを探して・・・日本へ

時代劇のような雰囲気のお屋敷の中に
矢志田が寝ている近未来の装置付きベッド
アニメかッ!
ちょっと面白い

思った通りの面白さ

アクションもドキドキで迫力でした
ヒューのムキムキも凄かったし
真田さんの殺陣・・・侍は日本人でないと!!!
迫力が違いました!!!

舞台が日本って事で
増上寺のシーンはスゴイ迫力でした

街中も出てきました!
ウルヴァリンがアキバを走る
おぉ~!あまちゃんの上野に参上!
これまた、なんかニヤニヤしちゃう面白さ
で・し・た

そして

ウルヴァリンと重要なカラミのある女優さん2人
真田さんの娘役マリコをTAOさん
マリコの妹(養女)ユキオをリラさん
観た事ないお2人はモデルさんからの
ハリウッドデビュー!!!
アクションもあり!これから活躍しそうな
存在感のある演技でした

アクション映画は語りはじめると止まらない

あっ!

エンドロールも最後まで観ないと・・・
デス

ATARU

2013年09月23日 | Movie
-劇場版-「ATARU」
観てきました



不思議なドラマ、映画デス

ドラマが始まった時
まず、出演者の顔触れ見て
すっごいシリアスなドラマって感じがした

のに・・・

笑える場面が必ずあって
(いいの?!って思うことも…)
でも、“ほろッ”とくる場面があった

映画も・・・
そこんとこの基本は変わらず
クスッ!(ガハハッ!)となる場面がありつつ・・・
やっぱ、アタルの純粋さに
早くも途中で泣けた

アタルが「マドカちゃん・・・」と呼ぶと
なんだか切なかった

映画でも
アタルと接した人達はみんな優しい表情になっていく

映画の中の人達

そして
観ている私も・・・


中居くんのアタル
今までのいろんな役の中で一番好きかも


パンフレットを読んだら
もう一回観なくちゃ?!って思ってしまった

少年H

2013年08月19日 | Movie
夏の2本目は「少年H」を観ました





観る方は読まないでくださいませ





毎年、夏になると・・・

昭和生まれとして
生まれた時代の出来事を
忘れてはいけない歴史を
必ず1本映画やDVDで観ています







「少年H」の舞台は神戸
少年H・・・妹尾 肇くん
父、盛夫(水谷豊)は洋服の仕立て屋さん
クリスチャンの母、敏子(伊藤蘭)
元気な妹、好子の4人家族

この映画は、
戦争に行く人達ではなくて
その当時の国内の事が描かれています
(聞いた事がある出来事が描かれています)





妹尾家はクリスチャンだったり
洋服屋さんだった事もあり
海外の事にも
一般の日本人より少しだけ詳しかったので
たぶん、疑問に思うことも多かったはず・・・

でも、当時の日本では
思っても・・・口に出す事は怖ろしい時代

エンパイアステートビルが戦争が始まる
数年も前に建っていた国、アメリカ

今の日本人がフツーに知っている建物ですが
この映画で改めてその事を知って
当時の豊かさの差を考えただけで涙が出そうでした

そして
神戸の町にも空襲が!

バケツリレーなんかで空襲の火は消せない!
早く逃げて!

と心の中で叫びながら

場面は焼け野原となった町・・・
全てが焼けてしまい
力が出ない父親に渇!を入れるのはHくん

底力を感じるとってもステキな場面でした

今の時代・・・気合や根性では
どうにもならない事の方が
多いかもしれないけれど

それでも“元気にがんばる!”は
やっぱり、大切だッ!って思える作品でした

風立ちぬ

2013年08月17日 | Movie
夏の映画を2本観て参りました

1本目は「風立ちぬ」



ジブリ作品は「トトロ…」とか「魔女の…」とか
ファンタジー系が好きなのですが
予告とユーミンの歌
公開してからの評判を聞いたら
やっぱり観たくなりました

大人がのんびり楽しめるジブリ作品!
って感じでございます

1930年代の日本が舞台
飛行機作りに情熱を燃やした
ゼロ戦の設計者
堀越二郎という青年が主人公
実在の人物です

ザックリした感想は・・・
やっぱりジブリはファンタジーが好き!
となりますが・・・

人間(しかも実在した人物)が主人公ですから
突拍子もないモノはだせませんよね(笑)

そんな中でも

関東大震災の場面では
“ポニョ”とか“もののけ”的な感じがしたり

二郎さんの妹加代さんは
“火垂るの墓のせっちゃん”か
“トトロのメイちゃん”に見えてクスッ

二郎さんの夢のシーンが何度か出てきますが
これは“ジブリ”って感じがします

昔の日本を描いた作品の好きな所の一つは
言葉の品が良いところ・・・
二郎さんの実家も
奥さんとなる菜穂子さんの実家も
品の良い上流な感じなので
聞いていてとても心地良い感じがしました

ヘンな感想ばかりですが・・・

やっぱり、こういう作品の最後は良いです

飛行機作りに没頭する二郎さんの事が
大好きな
奥さんの菜穂子さんにジーンとしました
この時代の女性です

そして、荒井由実 / ひこうき雲

実は、死が出てくる歌詞のこの歌は
好きじゃなかった・・・

でも、この物語の主題歌として聴くと
とてもステキな歌として聴く事ができました

劇場でもこの曲を最後まで聴いて
みなさん立ち上がっていました

Monsters University

2013年07月16日 | Movie


ぜったい!面白い!
って分かってたょ

で、もちろん!大笑いできちゃいます

歯に矯正器具を付けたマイクと
ちょっとスリムなサリーが
いやいや?しかたなく?
出会って
最強のコンビになる・・・まで

チーム:ウーズマ・カッパ最高!デス

いっぱい笑って
ホロッときて
観終って元気になれマス

2D吹き替えにしました
ピクサー映像キレイです☆

で、その日の夜は
TVで「モンスターズ・インク」

この流れサイコーでした

The Impossible

2013年07月08日 | Movie
さりげなく振ってみた
“ガリレオ…”がさりげなくスルーされ

“インポッシブル”を観に行った



2004年のスマトラ島で起こった
大災害と奇跡の実話

正直、直視できない場面もあった

日本人として
見たくないという思いと
目を逸らせてはいけないという思い

迷いながら観ましたが
苦しくなってきて
やっぱり冷静に観る事はできませんでした

あの状況で家族5人が
無事にあの状況で再会できた事・・・奇跡

やっぱり
感想はまとまりません

自然の力の前に
人は敵わないけれど
生かされている命を大切に
一生懸命に頑張らないと!と
また、2年前のあの日思った気持ちを
思い出して頑張ろうと思いました


奇跡のリンゴ

2013年06月17日 | Movie
映画の割引チケットの有効期限が迫っていたので

「奇跡のリンゴ」

を観に行ってみました

実話が元になっていると
淡々としてしまうって印象だったけれど
しかも、とっても苦労したお話だし・・・

でも、木村秋則さんを演じた阿部サダヲさん!
面白いところも辛いところも
“あぶなッ!”て思うところも
なんだか良かったです
素朴な笑顔がこの映画にピッタリだった

そんなお婿さんを支え続けた
妻、美栄子さんを演じた菅野美穂さんは
リンゴみたいな人って思いました。
リンゴが嫌いな人っていなそうなところも・・・

映画だと、何年も苦労した時間が
約2時間になっているわけで・・・

最初は協力的だった人達が
1人、2人減っていって
最後は、孤立してしまう
田舎で長い間の孤立・・・
映画以上の苦労もあったんだろうなぁー
と思うと
本当に無農薬のリンゴが成功して良かった
って思いました

成功する事で、離れていった人達も
当然、認めてくれる
けれど・・・
それを受け入れられた木村さんご一家には
もっと感動しました。

なんだかヘンな所にも感動してしまいましたが
もちろん!
リンゴの花が満開になった場面は
拍手を贈りたくなるくらいでした

ぜひ
原作本もじっくり読んでみようと思います