goo blog サービス終了のお知らせ 

チェリーブラッサム

毎日の喜怒哀楽を認めてリラックス!
自己満?!日記デス。

Insid Out

2015年08月05日 | Movie
アニメ続きで
「インサイド・ヘッド」(頭の中の世界)も観ました



ライリーという11歳の女の子の頭の中にいる
ヨロコビ・イカリ・ムカムカ・ビビリ・カナシミ達が
ライリーに起こるいろんな状況に大忙し

ある時、頭の司令室から
ヨロコビとカナシミが放り出されて・・・



スマ×スマにも宣伝ご飯に来てた
大竹しのぶsanがカナシミの声を
竹内結子sanがヨロコビの声を
日本語吹き替えでやってまして

吹き替えって顔が浮かんじゃう人がやってるのって
あんまり好きじゃないんですが

このカナシミとヨロコビは
実写で2人がバタバタやってたとしても
なーんかハマる感じがして面白かったデス

ファミリーで観ても面白いとは思いますが
大人は
より感じるところがあるような内容かなって思いました

原題:「Inside Out 」の裏返しって意味も・・・
カナシミとヨロコビが放り出されることも
“カナシミがあってヨロコビがある”
大人はズシッときます

ライリーが空想で作った“ビンボン”
涙がキャラメルで・・・優しくて泣ける子デス



会社にいる時の私の頭の中は・・・
ヨロコビとビビリが司令室を放り出されてるって感じ
2人がいなくなった司令室で
イカリ・ムカムカ・カナシミがやりたい放題暴れてマス


ハデな映画じゃありませんが
夏の暑いさなかにホッと一息つけました



HERO

2015年07月19日 | Movie


さっそく

いえ、日本で一番早く観てきました


今回、一般向けの試写会など一切なかった『HERO』

公開初日、初回

その後、お台場での舞台挨拶も中継されました

やっぱり、初日は気持ちも盛り上がりマス



TVシリーズのPart.2も個性的なメンバーで面白かったですが
やっぱり!
雨宮舞子(松たか子さん)がいると
『HERO』って感じがしました

かなり笑いどころ・・・“あるよッ!”

TVシリーズで
田村検事(杉本哲太さん)がツッコまれてた
牛丸次席そっくりの奥さん(牛丸検事の娘)
見逃さないように・・・デス



やっぱ、キムタクには
カッチョイィ~役をやってほしいなぁ~って思いました


そして!
夜のスペシャル生放送で
キムタクのドラマを観て職業に就いた6人が登場
こんな嬉しい事ないだろうなぁ~
キムタクの顔を見ていたら
なんとも言えない感動的な気分になりました


バケモノの子

2015年07月16日 | Movie
観ようと思っていたわけじゃなかったので
何の情報も入れず期待もせず
観ちゃいました



初っ端から毒吐いちゃいましたが

良かったデス

細田守監督作品も初めて観ました
TVでやったのも観なかった

まぁ~
『バケモノの子』ってタイトルなので
完全にファンタジーなのはわかりましたが



親戚から“渋谷”へ逃げてきた“蓮”という少年が主人公

渋谷で不思議な生き物チコと出会い
2人のバケモノ“熊徹”と“多々良”と出会い
バケモノの世界“渋天街(じゅうてんがい)”へ迷い込む
まぁ~!
いろいろあるのですが・・・
まず
心が傷ついていた少年“蓮”は名前も言わなかったので
熊徹に“九太(きゅうた)”と名づけられてしまいます!
単純に出会った時9歳だったから・・・

そこから時が流れていくのですが・・・
ネタばれはやめておきます



アニメの映像なんですが
色合いがとっても好きな感じでした
特に渋谷は街がリアルな感じもするのにソフトで
ちょっとジーンとなる場面も
ソフトな色合いにさらにヤラレたぁ~
って感じでした



最近また、心がガサガサしてたのですが
思いがけず
良い映画を観てスッキリしました


Furious 7

2015年04月19日 | Movie
「ワイルド・スピード SKY MISSION」を観てきました



過去6作品もあるのに...初!の劇場鑑賞

公開2日目だったので、ほぼ満席でした

過去のシリーズをTVでやるかな?と思っていたのですが
なかったので...不安に思いつつも
始まったら思い出したってことは
前作をDVDで観てるなッ!でした


相変わらずマッチョなドミニク
パパとママになったブライアンとミア

今回も
平和なシーンから、あっという間に過激なシーンへ

たぶん、私、全作観てないと思うのですが
それでも引き込まれて楽しめました

楽しめたって言うより

もう、途中からは
ずーっと手汗が...最後までビッショリ
気付くと体にも力が入ってましたッ!

内容もカーアクションも期待通り

次回作も楽しみに・・・
そんな事も感じられるエンディングへ向かうシーンもありました



ドムの兄弟でありファミリーのブライアンが・・・いません

ワイルド・スピードで数々のカーアクションをしていた
ポール・ウォーカーが
車の事故で亡くなるなんて・・・

ドムの言う“兄弟愛”とか“家族愛”という言葉に
いちいち涙が出そうになりました

亡くなる前にポールの出演シーンはほぼ撮り終えていたようですが
さらに必要な場面は
弟さん達の協力やCGが使われたようです
ファミリー愛&スタッフ愛もすごいです

私のイメージでワイスピのラストは
“ちょっと切ない・・・”なんですが

今回のラストシーンは
本当になんとも言えない気持ちになりました

プライベートでも仲が良かったというポールとヴィン
15年間のワイスピでのブライアンとドミニク
その両方を観ているようなステキなシーンでした

INTO THE WOODS

2015年03月30日 | Movie



観てきたのですが・・・あれれ???
ちょーっと思ってたのと違いました

メリル・ストリープやジョニー・デップが出てくるけど
なんだか不思議な映画でした


観る方は読まないでぇ~










軸になってる話の中心人物はパン屋さん夫婦

そこにメリル演じる魔女がやってきて・・・









シンデレラ、赤ずきんちゃん、ラプンツェル、ジャックと豆の木
4つのお話が絡んできます

このお話が・・・


ラプンツェルのお母さんのふりをしてる魔女がメリル・ストリープ
赤ずきんちゃんに出てくる“おおかみ”がジョニー・デップ
それぞれのお話のラストというか
この物語の結末というか
えぇ~!でした

シンデレラにいたっては
舞踏会って3日間も開いてたの?
シンデレラは全部行ってたの???
で、王子はシンデレラを3日かかっても落とせなかったの?
3日間、逃げまくってて笑っちゃった
しかも!
お姉さま方の靴履く執念怖すぎッ!

ジャックと豆の木は
物語の最後まで関わってきて怖かったぁ~!



この映画はミュージカル映画で
もともともミュージカルって事みたいだけど

ミュージカルなら面白いかもなぁ~!
な映画でした

American Sniper

2015年03月04日 | Movie
2月は、月末の日にちが少なかったので
めちゃめちゃ追い込まれました

そんな中
『アメリカンスナイパー』を観てきました

9.11後のイラクに4回派遣され
160人の敵を射殺した凄腕のスナイパー
実在した人物の作品です
ちょっとカッコいいタイトルですが
もちろん、そんな事を描いている作品ではありません

戦場での出来事
戦場から愛する家族の元へ戻っての生活
その繰り返し・・・

日本でもメディアなどで戦場を目にする事が多くなりましたが
それでもやはり遠い国の事と感じてしまう
最近、遠い国と感じてはいけない事も起こってしまった
から・・・
日本人だからこそ目を背けずに観ました

正直、家族が戦争に行くという事からして
理解するのは難しい・・・と思ってしまいました
世界中の人それぞれ思う事が違うと思いましたが
静かなエンドロールが流れると
やっぱり悲しい気持ちが強かった気がします

本当は、この映画の感想は残さないつもりでしたが
今朝の“めざましTV”で紹介されていたので
やっぱり忘れないために残そうと思いました

敵から恐れられ味方からレジェンドといわれたスナイパー
クリス・カイル
この話が映画化されると決まって
カイル役のブラッドリー・クーパーが
本人とも会い役作りを始めた頃に刺殺されてしまった
犯人はカイルと同じように心を痛めていた元兵士・・・

本当に感想が難しい映画でしたが
観なければ良かったとは思いませんでした


Big Hero 6

2015年02月02日 | Movie
「ベイマックス」観てきました

ヤバイです!

笑えて、泣けて、考えさせられて・・・

ベイマックス、さわってみたぁ~い!デス

「ベイマックス」は
6人の日本人ヒーローが日本を舞台に戦う
「Big Hero 6」が原作だそうで
ベイマックスもドラゴン風の顔から
映画では癒し系のケアロボットになったようです

映画の舞台となっている“サンフランソウキョウ”
サンフランシスコっぽい街と
外国人イメージの怪しい東京
「千と千尋・・・」とか
ジブリっぽい感じもした・・・と思ったら
製作総指揮ジョン・ラセターは宮崎駿ファン!
で、納得でした

映画は吹き替えで観ました!

なので
主題歌は2曲聴けました

「ベイマックス」の題名と癒しのイメージだと
A.I / 「Story」がピッタリだと思いました


スパイダーマン的な戦うシーンもあるので
そこは「Big Hero 6」って感じ・・・だと
Fall Out Boy / Immortals
カッチョイィ~!!!です


今回は、ネタばれナシを意識してみましたが・・・


キーワードは
『ベイマックス、もう大丈夫だよ』

この言葉に大笑いして泣かされて癒されました



THE EQUALIZER

2014年11月10日 | Movie
友達から映画のリクエスト

デンゼル・ワシントン主演の「イコライザー」

を観てきました

めっちゃ面白かったデス
CIAとか出てくる感じの映画、意外と好きなんデス
暴力シーンとかは下見ちゃうけど

ただ、裏があったりして
ドキドキ考える感じの内容が多いので
疲れてる時に観ると
観終わってグッタリしちゃう事もある(それでも好きだけど)

でも、この映画はストーリーがストレート!
それも良かったデス


観る方は、この先読まないで・・・
(人の感想を読まずに観た方が絶対面白いデス!)

















デンゼルは、元CIAの工作員ロバート・マッコール役
引退&リセットしてホームセンターで働いてるおじさん
クロエ・グレース・モレッツ演じる娼婦のテリー(アリーナ)
と出会って・・・
CIAで得た能力を再び使う事になるのだけれど・・・
スイッチが入った時の
デンゼルの地味で派手なアクションがカッチョ良かった
さらに目の演技がスゴかったです!!!
ホームセンターのおじさんとスイッチが入ったロバートは
まるで別人のような顔です
緊張感があって
笑える感じの映画じゃないけれど
観終わってから
“いろんな場面の会話やあの人の表情が面白かった!”
っていう細かい場面も面白かったデス


DVDが出たらまた観たい映画デス

テルマエ・ロマエⅡ

2014年06月27日 | Movie
ワールド杯もベスト16が出揃いました
サムライ達も本日帰国するって・・・
(出迎えに行きたかった!)

なんとなく歩いてる人の顔が元気なく感じる
(私もそうだと思うけど・・・)
梅雨がますます鬱陶しい…って感じる

でも、元気をだして
W杯前後の事もUPしていきます


まずは、W杯直前に観た映画デス


今回も楽しみにしていた
“笑い約束!”の邦画

「テルマエ・ロマエⅡ」を観てきました



前作で古代ローマにテルマエを完成させた
テルマエ技師のルシウス

今回も戦いの傷を癒すテルマエや
テーマパークのようなテルマエ
混浴テルマエ!!!なんてものまで
現代と古代を行き来しながら
現代でヒントを得ては古代ローマへ戻って作る

現代で驚くルシウスには爆笑の連続
で、古代で作ったテルマエにも爆笑
な~んも考えず笑えました

そして
真実との再会!!!
今回は、なんだか良いムード

2人は現代と古代の人
別れの場面はホロリと切ない・・・

のですがねッ!

前作の時も思ったけれど
切ないのに
オチがオモロー過ぎでしょ

今回なんて
ラストがラストなだけに
“くるぅ~~~!!!”って・・・
予想できちゃったのに

おとぼけルシウスに笑ってしまった

あぁ~面白かった

FROZEN

2014年05月19日 | Movie
『アナと雪の女王』



やっと観てきました

たくさんの人が観賞できるスクリーンでしたが
まだまだ混んでおりました

ディズニー映画でも初めてな気がしましたが
始まる直前に
「ミッキーのミニー救出大作戦」
短編映画が上映されました
ちょっとレトロなミッキー達・・・
子供達の嬉しそうな笑い声が聞こえて
和やかな雰囲気になりました

『アナ・・・』も吹替えで観ました☆

笑えるところは、やっぱ面白い
そして!やっぱりいます
オモローで笑えるキャラクター
“雪だるまのオラフ”(まったく違う)
危ない場面もオラフで笑える!

今年の冬・・・雪が積もったら
雪だるまは“オラフ”を作ろう!!!
木の枝の腕とにんじんが必要デス


内容は・・・
子供が観ても解りやすいと思いマス

魔法の力を持った姉エルサ(雪の女王)
力を持たない天真爛漫な妹アナ王女
2人をとりまく良い人達と悪い人達
そして・・・!!!(言えない・・・)

あっ!と・・・
もう一つの話題ミュージカル映画・・・歌デス

公開してから時間が経ってるので
全部TVで観ちゃってたんですよねぇ~
思ったほど感動できなかった・・・
(観なければ良かったナ)

しかも!
けっこう早めで
「Let It Go」「とびら開けて」
の2曲とも歌う場面に

私が観た劇場でも
Sing Along Versionをやってたのですが
こんな早い場面で一緒に歌うんでしょうか?!

2曲歌って(Let It Goだけなのかな?!)
“やりっ切った!”ってなる人いないのかしら?
余計なお世話的・・・心配をしてしまった

ディズニー映画は
ちょっと怖くてもラストは幸せな気持ちになれマス

めでたし!めでたし!