goo blog サービス終了のお知らせ 

チェリーブラッサム

毎日の喜怒哀楽を認めてリラックス!
自己満?!日記デス。

Justice League

2017年12月07日 | Movie
気になってた『ジャスティスリーグ』観てきました

一番良く知っているのは、やっぱりスーパーマン
でも、この映画はスーパーマンは死んでしまった後・・・

なぜ観に行ったかというと
フラッシュが出ているから
TVで“シーズンファースト”を全部観ていたので・・・
それが観に行った一番の理由デス

ヒーローがいっぱいな映画ってほぼ初!だったのですが
集まった割にはストーリー的にはそこまでのドキドキ感はなかったデス

そして
結局、そうなりますか!
でした

私はストーリーには、そんなに期待してなかったので
(いつになく辛口ですが・・・ww)
ヒーロー達に注目でした

バットマンのベン・アフレックがめっちゃ貫禄!って思ったり
映画の『ワンダーウーマン』観に行けばよかったって思ったり

で、
一番気になってたフラッシュはTVのバリーアレン役の人とは違うのか
とちょっと残念でした
でも、気弱な感じとか・・・お父さんに会いに行ったりとか
ドラマを観てると分かる細かい場面も出てきました
フラッシュは簡単に言うと超!高速な人
なので、笑えるシーンや住民を助けるシーンが出てきたり
助ける競争をしたり・・・
さらにエンディングまで楽しめたので
フラッシュファンの私は観に行って面白かった!な映画でした

The Mummy

2017年08月17日 | Movie
映画のリクエストがありまして
『ザ・マミー/呪われた砂漠の王女』を観てきました



私はトム・クルーズの映画はアクションが好き
し・か・も・・・
“ホラー”って文字を見て・・・ちょっと引き気味でした

でも、引くほど怖くもなく気持ち悪くもなかったデス


この映画はユニバーサルピクチャーが手掛けた
モンスター映画のリメイク第一弾

たぶん、昔の「ミイラ再生」は怖いんだろうな・・・



この後も「透明人間」にジョニー・デップ
「フランケンシュタインの怪物」にハビエル・バルデム
が決定しているみたいデス

題名がいっぱい書いてあったけど・・・全部リメイクするのかな?!
年に一回はホラー映画観ることになるんだろうか?!


Pirates of the Caribbean

2017年07月24日 | Movie
「Pirates of the Caribbean -Dead men tell no tales-」



パイレーツ・オブ・カリビアン-最後の海賊―

観てきました
原題は“パイレーツオブカリビアン―死人に口無し―”Wow!

今回は日本のサブタイトルの方がしっくりくるかなぁ~

海賊ジャックの物語も今回で5作目
過去の作品だとやっぱり一番最初が一番面白かったと思う私

全作品劇場で観てますが
どれだったか・・・?
マッタリな場面が多くて・・・ヤバッとなったし

で、

今回は・・・面白かった
劇場も声出し笑いいっぱいでした
予告で映ってるギロチンシーンは爆笑!爆笑!

う~~~ん

何を書いてもネタバレしちゃいそう・・・


予告にあるところだけ


始まりは大好きなオーランド演じるウィル・ターナーとエリザベスの息子
ヘンリー・ターナーがウィルの呪いを解きたい!というところから・・・

魔女の疑いをかけられたカリーナと
ヘンリー
爆笑な登場!のジャック・スパロウが“ポセイドンの槍”を探すため航海へ

今回の敵は海の死神サラザール

私、パイレーツに出てくるヌルヌル、ベタベタ系がちょっと苦手
今回、それが無かったのも良かった
唯一、サラザールがキモかった・・・カサカサだったけどww
(呪われたウィルもちょっとキモかった)

さらにキャプテン・バルボッサが登場して
解りやすい盛り上がりも良かったデス

「バルボッサぁ~!!!」 ← 私の感想

それと、やっぱラストが良かったデス
語りたぁ~ぃ!!!

あと、これネタバレかな
でも、キャスティングに出てるしね・・・(話題になった?)

分かってても(私は分かってたかった!)面白いと思いマス

アンクル・ジャックが登場にビックリ
で、その人が
ポール・マッカートニーって!!!
気付かなかった!

夏休みも・・・

The Fate of the Furious / Fast & Furious 8

2017年05月21日 | Movie
今年の春映画(もう真夏みたいですが)は観たい作品がたくさんありました

行けなかったのもあって残念でしたが
1ヶ月で5本観てしまいました

その中で一番楽しみにしていたのが

『ワイルドスピート-ICE BREAK-』

やーっと観に行けました

余計な情報を全く入れたくなかったのですが
TVでやってた
『EURO MISSION』『X3 TOKYO DRIFT』『SKY MISSION』
をテンション上げがてら観る時間は余裕でありました

これが
今回、かなり繋がっていたので
めちゃめちゃテンション上がりました

観ながら心の中で“ヤバい!ヤバい!ヤバい!”と連呼
細かい所が分かってるとめっちゃ面白かったデス☆

ネタばれ・・・バレバレでいーっぱい残したい気持ちですが
抑えるとして(抑えられるか?!)


予告で流れまくっているように
今回のドムは始まって早々からファミリーを敵に回します
この理由に・・・まず鳥肌・・・

そして話題にもなっていたワイスピ初!の女性の悪役
サイバーテロリスト“サイファー”を演じたのが“シャーリーズ・セロン”
本当に冷血漢いっぱいの悪役でした

どこで、どのタイミングでドムが反撃に出るのか・・・
これも“まさか!”でした

なんというか・・・
悪役(だった?!)をカッコいぃ~!と思いながら笑うなんて
このシーンは面白かった(悪人も母には弱し…)デス

それにしても
今回、サイバーテロリスト相手ということもあってなのか
車・・・めっちゃ壊してました


正直・・・・・
ブライアンがいない『ワイスピ』・・・は
少し寂しさも感じましたが
ストーリーの中では生きていて“巻き込まない”となってました

なのに・・・
ラストシーンのドムの言葉で思わず涙



これでシリーズ8作目・・・スゴイ
10作で完結!と言われているので後2作かぁ~、寂しい

倒した!と思った相手が生きているのも脱走するのも当たり前の
『ワイスピ』
次は2019.4.全米公開予定(ラストは2021.4.予定)も楽しみデス



映画の後、「GINZA SIX」に行ってみました
が、まだまだ凄い人!!!
屋上庭園に行くのは諦めました
カジュアルなお店もSIX仕様になっていて面白かったデス

追憶

2017年05月15日 | Movie
俳優 岡田准一ファンとして楽しみにしていた作品

『追憶』

を観てきました

原作が文庫で出ていたので
今回は読んでから映画を観に行きました

作者の青島武さんは脚本にも名前がありました
なので、映画を観る前でも
本を読みながら出演している俳優さん達が浮かんできて
どんどん読み進んでいけました
いつもの“帰りの電車のみの読書”でも5日間で読み終わりました

原作と映画・・・
舞台が原作は北海道でしたが映画は富山、能登でした

これはレジェンド木村大作さんの映像テーマ“海に沈む夕日”
なのだろう・・・と映画を観ても納得でした

ストーリーは・・・
篤(岡田君)啓太(小栗君)悟(江本佑君)が子供の頃から始まります
涼子という女性のもとで一時暮らしていた時に起こった事件・・・
その25年後・・・
大人になった3人が刑事、容疑者、被害者として再会する

原作を読んでいたので映画を観る前から犯人は分かってました
読んでいる時も「犯人は誰?」と思いながら読み進みましたが
推理小説ではなかった・・・事を再確認というか
読み終わった後、心が“ズーン”となる感じでした


映画は、映像でその“ズーン”が重いだけにはならない・・・
ジワジワとそれぞれの思いが伝わってくる感じが良かったです

原作読み&映画鑑賞・・・久々の大正解でした(たぶんどちらが先でも…)

さらに
映画の後に録画しておいた岡田君&小栗君出演の「徹子の部屋」を観ました
徹子さんが言ってたあるシーンで“私も思ったぁ~!”な事
特にネタばれでもないので・・・

小栗君が走る!岡田君が走る!というシーンがあるのですが
これが
小栗君はフツーの人の役・・・なのに走りは「CRISIS」
岡田君も刑事役といっても田舎の刑事って雰囲気だったのに
走り出したら「SP」かッ!
走りっぷりがスゴイ!!!
このシーンだけ違う映画みたいでした

そして、この作品には昨年末亡くなったりりィさんが
岡田君が演じた篤のお母さんの役で出演しています
若い時は息子に冷たく年を重ねて息子を頼る寂しい母の役・・・
切ない母や凛とした女性の役をもっと観たかったです・・・

邦画・・・
大御所の方々が逝ってしまい寂しさを感じていましたが
日本の映画・・・いいなぁ~!と久しぶりに思った作品でした

あっ!
岡田君&小栗君の走りを思い出したら
2人が共演する「CRISIS」や「SP」みたいな映画も観たいなぁ~
と思いました



美女と野獣展で買ったブックカバーに
初めての文庫本が「追憶」でした

初日!

2017年04月29日 | Movie
キム様ファンの友達と舞台挨拶中継付き!の回で観てきました

『無限の住人』

ちょーっと苦手な侍ムービー
切れ味抜群な刀でバッサバッサがめっちゃ苦手
対決シーンは、寝たふり・・・
キム様は切られても刺されても落ちても?!死なないので
寝たふりしちゃうシーンがけっこーいっぱいありました

ただ一人市川海老蔵演じる閑馬永空VS木村拓哉演じる万次
実は私は、このシーンが一番楽しみでした
思った通り・・・独特の雰囲気と重みすら感じるシーン
あの衣装でキレのある演技は・・・さすがっすねぇ~!でした

ずーっと力が入る日本独特の侍モノ・・・ですが
えぇ~!!!と笑いどころもあってよかったデス


G.w.初日・・・
マグロのステーキランチを食べて映画を観て
パンケーキまで食べたぁ~!(写真撮り忘れたぁ~ww)
おかけで
雷雨は避けられたラッキーで楽しい一日でした



180度変わって・・・

2017年04月27日 | Movie
銀座三越で5/9(火)までやっている
『美女と野獣』の世界展に行ってきました

映画は観るつもりだったけど
こちらは行こうと思ってなかった・・・のに
映画を観たら“行かなくては!”になってしまった

5/1(月)まで
映画で着用したベルと野獣の衣装の展示もされてマス



写真もOK!なのですが
撮りながら皆さん「ベル小さいのね」と呟いてました
エマ・ワトソン意外と小柄で細ッ
野獣は、野獣の役衣装なので当然大きい
2人の衣装の間に薔薇の花は・・・切ない

ルミエールとコグスワースもいたのですが
当然、燭台と置時計・・・で
なんだか呪いが解けなかったのかと思ってしまう
よぉ~く見ちゃうと・・・ちょっとコワい感じでした



グッズも販売してました
アニメのキャラよりも実写派の私は
コレクターのようにすぐ買ってしまうメモと
文庫本のカバーを買ってしまいました
まさか!グッズを買ってしまうとは
自分で自分にビックリΣ(・ω・ノ)ノ!

サントラは冷静に考えて・・・
そうだッ!自分で弾こう!と楽譜を入手する事にしました

DVDは買うなッ!と思いマス

Beauty and the Beast

2017年04月26日 | Movie
『美女と野獣』を観てきました

久しぶりにプリンセスMovieにジーンとしてしまいました

アニメも良いと思いますが
プリンセス役の女優さんがピッタリハマると
私は実写の方が好き!デス

ベル役のエマ・ワトソンがステキ
カッコいぃ~!のに
あの野獣とのダンスシーンは本当にステキで
ジーンとしてしまいました

呪いが掛けられているので
お城のシーンは暗い場面もあるのですが
ルミエール(燭台)コグスワース(置時計)マダム・ド・ガルドローブ(衣装ダンス)
ポット夫人(ディーポット)息子のチップ(ティーカップ)
などなど笑いどころもたくさんありました


笑えるところで一つだけ・・・私のツボ
(ちょっとネタバレかも・・・)




少しずつ心が通い合ってきた2人が庭で・・・






ベルが王子(野獣)に雪玉をぶつけると
王子がベルにお返しをするシーン・・・


まさかの野獣返しの大雪玉がベルのキレイな〇〇を直撃!!!
だ、だ、だ、・・・・・〇〇〇字
ビックリしちゃいましたが笑っちゃいました






あんまりディズニープリンセスに興味はなかったのですが・・・
ベルサイコー
この映画を観たらアメリカのディズニーランドのあちこちで
キラキラした目の子供達がプリンセス達と話す気持ちが分かりました



これまた久しぶりに・・・サントラが欲しい
時間があったらもう一回観てもいいかなぁ~



Moana

2017年03月17日 | Movie
さっそく観てきました



海のお話なので劇場でコートを脱いで観る季節より
夏休みだったら・・・
さらにノリノリで観られたかもと思いました

でも、面白かったデス

海に選ばれた16才のモアナは島の人達のために
半神半人のマウイを探して
2人で使命と冒険の旅に向かいます

ほぼほぼ、この2人が時間のほとんど登場してますが
漫才のようなコントのようなやりとりもありつつ
笑えるところがいっぱいでした

プリンセスのお話とはまた違う
ホッコリな気持ちになりました

個人的には・・・

(おと)ぼけニワトリのヘイヘイ
欲しくなってしまいました

Fantastic Beasts and Where to Find Them

2017年01月05日 | Movie
昨年末、ラストの映画は「ローグ・ワン」と思ってましたが

なんと
姪っ子達からのリクエストで

「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」

が2016年ラストの映画になりました

「ローグ・ワン」を決める時もこの作品と迷ったのですが・・・
私的には両方観られたのでラッキーでした

姪っ子チビは「ハリー・ポッター」シリーズが大好きデス
年齢的に全作品は映画館で観られてないのですが・・・
DVDと特に本を熱心に読んでました

なので今回も彼女が一番ワクワク
映画館で全作品観てる私より・・・デス

まずは!
オープニングの音楽が「ハリー・ポッター」と同じ
で、ニッコリしてました

映画の内容は「ハリー・ポッター」を観てなくても
分かるし楽しめます(私も同類

が・・・
詳しいチビは観終わってから所々に隠れていた
詳しい人のみが楽しめるシーンを楽しそうに話してくれました!




姪っ子達と久しぶりに一緒に観た映画・・・
幼稚園の頃は1本眠らずに観終われた事を喜んでいたのに
本当に成長したなぁ~!!!デス
年を重ねた“おばねぇね”は、こんな事でウルッとしそうでした