イギリスの遺跡と言えばこれ!
丘陵地帯に突如現れる直立巨石ストーンヘンジ
宗教儀式場や天文台など諸説ある謎の遺跡です
音声ガイドによると「代々守られた権力の象徴」とのこと
こんな間近で見られるなんてマクさん感激です(/_;)
丘陵地帯に突如現れる直立巨石ストーンヘンジ
宗教儀式場や天文台など諸説ある謎の遺跡です
音声ガイドによると「代々守られた権力の象徴」とのこと
こんな間近で見られるなんてマクさん感激です(/_;)
マイルが貯まったので
ちょっとイギリスに行ってきます
本場のペールエール
古代の温泉地バース
美しい丘陵地帯とストーンヘンジ
そして何よりオリンピックに沸くロンドン!
中部国際空港セントレア発ルフトハンザ(ビジネス)
フランクフルト経由バーミンガム空港着
夏休み!楽しんできます
※本日は愛知に前泊。
常滑駅で大学の友人城戸英明さんと再開予定!
来てくれて本当にありがとうm(__)m
ちょっとイギリスに行ってきます
本場のペールエール
古代の温泉地バース
美しい丘陵地帯とストーンヘンジ
そして何よりオリンピックに沸くロンドン!
中部国際空港セントレア発ルフトハンザ(ビジネス)
フランクフルト経由バーミンガム空港着
夏休み!楽しんできます
※本日は愛知に前泊。
常滑駅で大学の友人城戸英明さんと再開予定!
来てくれて本当にありがとうm(__)m
さてさて恒例の旅行記ですが、
趣向を変えてまずは『ビール』のカテゴリー内で、
ビールの聖地ミュンヘンをご紹介したいと思います!
紀行文はその後じっくりと(^O^)
とえりあえず紀行文タイトルは!
フリューリングフェスト~春の欧州3カ国~
ドイツ
レーゲンスブルグ旧市街(世界遺産)
趣向を変えてまずは『ビール』のカテゴリー内で、
ビールの聖地ミュンヘンをご紹介したいと思います!
紀行文はその後じっくりと(^O^)
とえりあえず紀行文タイトルは!
フリューリングフェスト~春の欧州3カ国~
ドイツ
レーゲンスブルグ旧市街(世界遺産)
ただいま~\(^o^)/
これがドイツ連邦共和国バイエルン州ミュンヘン市
ヴィクトリアリエン市場にある『本物』のマイバウムです
なるほど!確かに札幌のと瓜二つ!
春のビール祭り最高でした~!Danke schön♪♪
近日レポ開始予定です~
これがドイツ連邦共和国バイエルン州ミュンヘン市
ヴィクトリアリエン市場にある『本物』のマイバウムです
なるほど!確かに札幌のと瓜二つ!
春のビール祭り最高でした~!Danke schön♪♪
近日レポ開始予定です~
台北車站(台北駅)の眺めです
新幹線に地下鉄にバス
色々な乗り物がここに集中してます
さすがに都会ですね!
台北2日目の予定は、
さらなる弐寺行脚&夜はお楽しみの士林夜市です♪
さあ!MRTに乗り込むぞ!
新幹線に地下鉄にバス
色々な乗り物がここに集中してます
さすがに都会ですね!
台北2日目の予定は、
さらなる弐寺行脚&夜はお楽しみの士林夜市です♪
さあ!MRTに乗り込むぞ!
君品大酒店の朝ごはんを堪能
朝から贅沢の極みですw
オムレツも焼いてもらいました
このホテルはコンセプトが
ヨーロッパ(イギリス?)らしく
家具や調度品が統一されています
あと強い外の光を入れないようにするためか、
朝でも昼でも電気でムーディーです
朝から贅沢の極みですw
オムレツも焼いてもらいました
このホテルはコンセプトが
ヨーロッパ(イギリス?)らしく
家具や調度品が統一されています
あと強い外の光を入れないようにするためか、
朝でも昼でも電気でムーディーです
スッキリして重くない
南国特有のスターチを使ったビール
ビンタンや青島など
熱い国ではコクより爽やかさが求められます
どちらかというと沖縄のオリオンに
似てるかな~?
生と瓶(金牌)を注文してみました
つまみは枝豆と焼き鳥w
まんま日本だなと思いきや…
最初に頼んだソーセージがかなりの曲者!
台湾のソーセージにはどうもアジア的香辛料(八角等)が
たっぷりとブレンドされているらしくマクさん思わず悶絶!!
後から隣りに来た日本人カップルも同じのを
頼もうとしてたので味見をさせてあげましたw
アブナカッタネ
焼き鳥もインドネシアの
サテのような甘い味付けです
でもこういうのが旅だよね!
南国特有のスターチを使ったビール
ビンタンや青島など
熱い国ではコクより爽やかさが求められます
どちらかというと沖縄のオリオンに
似てるかな~?
生と瓶(金牌)を注文してみました
つまみは枝豆と焼き鳥w
まんま日本だなと思いきや…
最初に頼んだソーセージがかなりの曲者!
台湾のソーセージにはどうもアジア的香辛料(八角等)が
たっぷりとブレンドされているらしくマクさん思わず悶絶!!
後から隣りに来た日本人カップルも同じのを
頼もうとしてたので味見をさせてあげましたw
アブナカッタネ
焼き鳥もインドネシアの
サテのような甘い味付けです
でもこういうのが旅だよね!
台湾啤酒工場
台北市八路二段85號
ホテルに戻ってから夜は
台湾ビールの工場内にあるビアガーデンに
行ってきました~
併設のレストランかな?と思ってたら
普通に守衛さんのいる門を通ってフォークリフトの
横を抜けてようやく辿りつきましたw
このスペースも元倉庫を改築したものだそうです
346番倉庫だったので名前もズバリ「346」
今宵は台湾ビール発祥の地で乾杯!
台北市八路二段85號
ホテルに戻ってから夜は
台湾ビールの工場内にあるビアガーデンに
行ってきました~
併設のレストランかな?と思ってたら
普通に守衛さんのいる門を通ってフォークリフトの
横を抜けてようやく辿りつきましたw
このスペースも元倉庫を改築したものだそうです
346番倉庫だったので名前もズバリ「346」
今宵は台湾ビール発祥の地で乾杯!