goo blog サービス終了のお知らせ 

マク番長&チェリーの神戸ええとこ・うまいもん

神戸在住30余年。SE・マク番長&ライター・チェリー夫婦が神戸のええとこ・うまいもんをご紹介。子育て情報も満載!

兵庫クチコミ情報 3月特集UP

2009-03-31 00:23:14 | その他


3月の兵庫クチコミ情報の特集は、
「石窯で焼きあげる本格ピッツァ」ですね。


●「ピッツェリア デル・レ」(元町)は、NHK神戸近くにある比較的新しいお店。
店名はイタリア語で王様を意味するそうです。
揚げピッツアなるメニューもあるそうで、一度食べてみたいですね。

●トリケラトプスのロゴが可愛い「ピッツェリア トリケラ」(門戸厄神)は、
ピッツァ以外にも地元の旬な素材を使ったイタリアンもリーズナブルに頂けるそう。

●「ピッツェリア べーネべーネ」(御影)は、テラス席もあるかわいいお店。
ちょうど一年前に臨月のチェリーとランチに行きましたが
すごく美味しかったです。愛息連れてまた行きたいですね。



3店ともナポリで修行された店主やピッツァイオーロが
美味しいピッツァを焼き上げてくれます。
今やピッツァは石窯・薪窯で焼くのが当たり前っていうくらい
自前の窯を設けた店が多くなってきた気がします。
そしてピッツァ=ナポリピッツァというのも認知されてきましたね。
そんだけ美味しいピッツァが食べれる機会が増えたってこと。
嬉しいですね。

(担当:マク番長)

goo兵庫クチコミ情報 http://local.goo.ne.jp/hyogo/special/report/


 


ベビーマッサージ教室始めます【南八幡会館・六甲道】

2009-03-26 16:32:33 | その他

実はこの度、六甲道で「ベビーマッサージ教室」を始めることになりました!

聡一郎が4ヶ月の頃、ファミリア神戸本店でのベビーマッサージ教室に行って
以来、すっかりハマってしまい、9月末よりこっそりと勉強を始めたんですね~。
そして、2月にインストラクターの資格を取得することができ、4月より教室を
開く運びとなりました。

ベビーマッサージは親子のスキンシップであり、まだ言葉の話せない赤ちゃんとの
とてもよいコミュニケーション手段です。
さらにさらに、免疫力が高まったり、筋肉や脊椎の発達を促したり、お腹の調子を
整えたり。夜泣きや寝ぐずりの改善にも効果的なんですよ!

ハイハイを始める頃になると、動き回ってマッサージしにくくなると言われていますが、
マッサージを継続的に行った聡一郎はこの通り↓

立っていよいよ歩こうかという1歳を目前にしても、機嫌がよければ大喜びで
マッサージされています。

そんな訳で、ご興味ある方はぜひ一度ご参加くださいませ!
教室概要は以下の通りです。

***
●4月開講!ベビーマッサージ&ファーストサイン 『Te to te

 ■レギュラーレッスン
  ベビマをしっかり習得!ママ友&べビ友も作っちゃおう!
  
  日時:
  1回目 4月16日(木)10:30~12:00 ※下半身を中心にしたマッサージ
  2回目 4月23日(木)10:30~12:00 ※上半身を中心にしたマッサージ
  3回目 4月30日(木)10:30~12:00 ※全身フルのマッサージ(1・2回目総復習)
  料金:1回2000円、3回セット6000円(当日使用オイル、防水シート、
      オリジナルテキスト付き)
  ※3回セットお申し込みの方にもれなく「ファミリアのガーゼハンカチ」プレゼント!
  対象:2ヶ月~ハイハイ前の赤ちゃん&お母さん 定員:6組

 ■お父さんと一緒レッスン
  お父さんの育児参加!家族の思い出を写真に残そう!

  日時:4月29日(水・祝)10:30~12:00 ※ピックアップ全身マッサージ
  料金:1組3000円(当日使用オイル、防水シート、オリジナルテキスト付き)
  対象:2ヶ月~ハイハイ前の赤ちゃん&お父さん&お母さん 定員:6組

***

会場はJR六甲道駅から南へ徒歩2分、六甲道南公園内にある「南八幡会館」です。
六甲道南公園は、息子を連れて初めてのお散歩に行った思い出の場所なんです。その模様は→こちら


・六甲道南公園。左奥が灘区役所。その手前の小さな白い建物が南八幡会館です。

お申し込み・お問合せなど詳細はこちら↓
神戸市灘区のベビーマッサージ教室Te to teの日記

母業とライター業とベビマ教室業。どれもが相乗効果を得られることを信じて、
3足のわらじで頑張ります!

(担当:チェリー)


南八幡会館
住所 神戸市灘区桜口町4丁目 六甲道南公園内









 


兵庫クチコミ情報 1月特集UP

2009-01-22 04:28:43 | その他
2009年初の兵庫クチコミ情報の特集は、
かわいい生活雑貨を買おう!」です。

EINSHOP(アインショップ・加古川&姫路&神戸)は、
キャスキッドソンと欧州雑貨のお店。
大流行のバックのほかキッチン、ステーショナリー、インテリア
などキャスグッズが満載。
お店のオリジナル商品もたくさんあるようですが、私的には
「見せるための収納ボックス」が気になります。
栄町にある神戸店は2月1日から改装工事に入り
3月1日にリニューアルオープンするそうです。楽しみだ。

VIEW(ヴュー・元町)は、BShopに併設した
「シンプルかつ機能的で美しいデザイン」がコンセプトの
生活雑貨店。日本の老舗メーカーのホウロウポットやら、
ロンドンの雑貨店から仕入れたキッチンウェアなど。
長く使えて使いこむほどに味がでる。そんな逸品ぞろいです。

CEDOKzakkastore(チェドック ザッカストア・元町)は、
チェコの絵本と東欧雑貨のお店。
世界最古の絵本はチェコで作られたという説があるほど、
チェコ絵本というのは歴史が古いんですね~。
ほんわかした絵本は言葉が分からなくても十分楽しめるし、
インテリアとしても素敵ですね。
ちょっと不思議な東欧の魅力にハマリそう。

雑貨屋さんって、精神的、時間的、そして金銭的と
あらゆる面でゆとりがないとなかなか足を踏み入れない場所
(だと私は思うのですが)。

月に何度かはお気に入りの生活雑貨を買う。
そんな暮らしを心がけたいものです。

(担当:チェリー)

goo兵庫クチコミ情報 http://local.goo.ne.jp/hyogo/special/report/



ブログ開始から1年が経ちました

2008-12-31 01:20:08 | その他
1月からスタートしたこのブログもちょうど1年になります。
我々夫婦にとっては、妊娠・出産・育児を経験した激動の1年となりました。

子供が生まれてからは、おもちゃのお店や親子カフェなど、子供関係の
お店をご紹介する機会が増えました。
これまで通りすぎていたお店に興味を持って入るのは新鮮な経験でした。

また、子連れで外出する大変さも身に沁みました。
世の中がいかにバリアフリーではないか。「子連れOK」を掲げている
お店がいかに少ないか。そんな中でもベビーカーで入店した私達を親切に
迎えてくれたお店もたくさんありました。感謝。

さらに、妊娠・出産を経て甘いもの(特にあんこ)大好き人間になった
チェリーは毎日のように甘いものを食べ、そのおかげで!?たくさんの
スイーツをご紹介することができました。

そして、「育児が大変」という理由で、お弁当持参率が激減したマク番長は
やむを得ずランチに出かけなくてはならず、タイミングよく会社がハーバーランド
から旧居留地に移転したのも手伝って、三宮界隈のランチスポットを
多数ご紹介することができました。

「どなたか読んでくださる方がいるのかしら・・・」と当初は不安もありましたが、
友人知人をはじめ、WEB上でこのブログを見つけてくださり、コメントして
くださった皆様。本当にどうもありがとうございました!
コメントが入っている時の嬉しさって、何ともいえないですね。

これからも、神戸の「ええとこ・うまいもん」を求め、その都度このブログで
ご紹介していきますので、来年もご愛読宜しくお願いいたします!

(担当:マク番長&チェリー)

兵庫クチコミ情報 12月特集UP

2008-12-20 03:49:20 | その他

今月に入り、沖縄そば、カレーそば、とマク番長が相次いで、そばネタを
アップしていますが、12月の兵庫クチコミ情報特集
「年越し前に、うまい蕎麦!」です。

●「手うちそば酒肴 雅屋(まさや)」(甲子園口)は、厳選したそば粉をその日
使う分のみ石臼で挽いて打った、のど越しのいい二八そばと、風味が良く黒い
ホシが入った田舎そばの2種が食べられるそう。和食出身のご主人が作る
つゆも絶品なんだって!

●「そば処 三佳(みよし)」(逆瀬川)は、季節ごとに状態のよいそば粉に変える
のはもちろん、茹でた後の締めかたなども季節によって変えるというこだわりよう。
2月ごろまでは、風味豊かな新そばが食べられるんだって!

●「手打ち蕎麦処 卓(たく)」(元町)は、実は我々夫婦もよく行くお店なんです。
殻ごと挽いた玄そばの“黒”と、外皮をのぞいたのど越しのいい“白”の2種類の
十割そばがあって、どちらも挽きたて、打ちたて。
関西風にカツオの香りを効かせた、あっさり味のつゆもいい!
卵焼きなど一品も豊富なので、「まずはアテて一杯やってから、おそばを」
なんて粋なお客さんがたくさんいますよ。

東京人の私の父は「関西にはうまい蕎麦屋がない」とよく言ってますが、
それは昔の話。今度、父をうならせに、美味い蕎麦屋連れて行こうと思います。

(担当:チェリー)

兵庫クチコミ情報 http://local.goo.ne.jp/hyogo/special/report/


北海道産ミルクを使った特製クッキー【洋菓子きのとや・札幌】

2008-11-24 00:06:47 | その他


実家に行った時に北海道土産でもらった「札幌農学校」という
ちょっと変わった商品名のクッキー。
「モンドセレクション2008」金賞受賞をしたそうで、
札幌の空港土産ではポスト「白い恋人」らしいです。



ミルククッキーというだけあって食べた瞬間ミルクの風味がフワっと口に広がります。
バタークッキーと違って、さっぱりしているので食べやすいですね。
かといってパサパサしている訳でなくしっとりとした感じで甘さは控えめです。

商品名の「札幌農学校」は現北海道大学の前進で、かのクラーク博士で有名ですよね。
その北海道大学が公式銘菓として認定しています。大学生協でも売っているらしいです。
尚、売上げの一部は北海道大学に寄付されます。


(担当:マク番長)


きのとや 純北海道産ミルククッキー 札幌農学校
住所:札幌市東区東苗穂5条3丁目7-36
TEL:011-786-6161 
FAX:011-785-5005
HP:http://www.kinotoya.com/






goo地域 兵庫クチコミ情報10月特集UP

2008-10-24 02:03:09 | その他
10月の特集は「野菜にこだわるレストランのランチ」です。

最近こういうお店、流行ってますよね。若者が「おばんざいがオシャレ」
なんて思うことはとてもよいことだと思います。ファーストフードなんかより
よっぽどカラダにいいですから。

●契約農家から毎朝届く旬の新鮮野菜たっぷりのヘルシー和食が人気
の「お気軽健康カフェ あげは。」(御影)

日替わりお昼ご飯998円

6月にこのブログで、トアロード店をご紹介しましたが、
栄養士やマクロビオティックを学んだスタッフの方達が毎日メニューを
考えてらっしゃるそうで。そりゃ栄養バランスいいに決まってます。

●神戸市北区淡河町や姫路市市川町の農家から毎週届く野菜を使用
した本格フレンチが人気の「オーガニックカフェTOKI」(住吉)。
コースランチが1600円~2000円程度で約6種類あるそうで、これは
近々行かねば!!

●米ナスや栗カボチャ、長芋など旬の野菜が50cmの大きな皿に盛られた
「野菜ステーキ」が名物のイタリアンレストラン「ベルドゥーラ」(元町)。
兵庫、淡路、徳島、静岡などから毎日仕入れた旬の野菜がズラリと
カウンターに並ぶんだって。すごそう。

ところで、有機や減農薬の野菜の宅配屋さんってたくさんありますが、
どこがいいんでしょうねえ。「らでぃっしゅぼーや」とか「OISIX」とか。
いずれもお試しはしてみたんですが、どうも決めきれなくて。
詳しい方いらっしゃったら、ぜひ教えてください~。

(担当:チェリー)

兵庫クチコミ情報 goo地域 http://local.goo.ne.jp/hyogo/special/report/

goo地域 兵庫クチコミ情報9月特集UP

2008-09-29 03:32:03 | その他

“神戸ブランド”。
神戸人なら、おおっぴらには言わなくても、何気に誇りを持っているこの言葉。

“神戸ブランド”の代表格といえばやはり洋菓子でしょうか。
このブログでも多数紹介してきましたが、全国区のブランドが
たくさんありますね。

今回の特集はお菓子系ではなく、ファッション系。
「愛用したい神戸ブランドの逸品」として3つのブランドを紹介しています。

●神戸発のクリエイティブ集団“ドアズ”によるシルバーアクセサリーショップ
DAgDART(ダグダート)。(三宮・高架沿)
ハード目なデザインですが、人気のスカルものなどはかわいらしさもあって
小粋なカンジ。マク番長が好きそうな雰囲気です。

●オリジナルの本皮ビジネスバッグを多数手がける、バッグ専門店
TIP ZONE WEST。(三宮・センター街)
オンオフを問わず使えるシンプルなデザインで、使い込むほどに味が出て
きそうなブリーフバッグがとってもいい!職人の魂を感じる逸品です。

●“履き倒れの街”と言われる神戸の職人技術の高さを実感できる
イージーオーダーの靴店「to. Get.her(トゥ ゲット ハー)」。(長田・上沢)
デザインから素材まで、熟練の靴職人がすべてオリジナルで作ってくれ、
雑誌の切り抜きを持っていって「コレ!」なんて注文もできるそう!

以前このブログでご紹介した、灘発の和柄カジュアルの「工房壱」さん
は職人魂をもちつつもサラリとした表現をなさる、いかにも神戸人らしい
若手クリエーターさんでした。

若手、といえば、
メリケンパークとハーバーランドの中間ぐらいの海沿いにある
神戸波止場町 TEN×TEN」には未来の神戸ブランドをしょってたつ
若手クリエーター、デザイナー、アーティストたちの小さなブースがずらり。

まだ一度も行ったことがないのですが、秋晴れの日に港散歩がてら
ぶらりと訪れるのもいいですね。

(担当:チェリー)

兵庫のクチコミ情報 goo地域
URL:http://local.goo.ne.jp/hyogo/special/report/




 



 


goo地域 兵庫クチコミ情報8月特集UP

2008-08-19 01:08:42 | その他

お盆をすぎて、朝晩ずいぶんと涼しくなりましたね。
今年の夏は特に暑かったですから、たまった夏の疲れも例年以上。
ということで、8月の兵庫クチコミ情報の特集は、
残暑を乗り切るパワーメニュー「カレーうどん」です。
http://local.goo.ne.jp/hyogo/special/report/

以前このブログでマク番長がご紹介した「ぶっかけてい フラワーロード店」(三宮)
の「カレーぶっかけ」は、弾力とコシのある太い麺にオリジナル配合のルーが
ベストマッチ!

プロ野球選手やサッカー選手にもファンが多い、40年続く老舗
「手打ちうどんときわ」(三宮)の「カレーうどん」は卵でとじた優しい味。

ツルッとしたしなやかな麺が自慢の「讃岐うどん 匠」(新開地)は、
新開地らしく、牛スジ煮込みが乗った「ぼっかけカレーうどん」。

と個性的な3つのカレーうどんが紹介されています。

カレーうどん、といえば、震災まで阪神大石駅近くで営業していた
「だるま」のカレーうどんは絶品でした。
お客さんの8~9割が年中カレーうどんを食べていました。
残念ながら震災で廃業されたようです。その後、2号線沿いにできた
うどん屋さんで「だるまのカレーうどん(とほぼ同じ味)が食べられる!」
と地元ではちょっとしたニュースになっていたのですが、そのお店も今はなく・・・。
あの味を受け継いだお店はないんでしょうかねえ。
ご存知の方いらしたら、ぜひご一報ください!

(担当:チェリー)




goo地域 兵庫クチコミ情報7月特集UP

2008-07-19 19:22:08 | その他

もうすぐ北京オリンピックですね。
なんだかんだと問題も多いですがやっぱり楽しみ。
(四川地震のその後が心配ではありますが・・・)
時差がない分夜更かししなくていいのがメリットですね。

そんな訳で、
このブログを掲載してもらっている、goo地域兵庫クチコミ情報の
7月の特集は「スポーツ観戦できるバー&カフェ」です。
http://local.goo.ne.jp/hyogo/special/report/

野球やサッカーのユニフォームがところ狭しと飾られ
13台もの大小モニターでスポーツ観戦できる
これぞスポーツバーな「スポーツバー・リーグ」(北野)

100インチの巨大モニター(3台)のほかピンボールやテーブルサッカー、
ダーツなんかも楽しめるアメリカンな雰囲気の「フォーティーファイブ」(三宮)

料理自慢の創作ダイニングでありながら、150インチもの
スクリーンを備える「AJITO CAFE」(住吉)

の3店舗が紹介されています。

ところで、阪神タイガースが優勝しそうな時、いつもTV中継される
阪神今津駅近くの虎吉の店ってスポーツバーならぬ
元祖スポーツ居酒屋ですよね。
確か明石にも阪神の藤本選手の実家の焼き鳥屋があったはず。
「虎吉のおっちゃんってちょっと恐いかしら(中川家礼二のモノマネをイメージ)」
と思いながらも、一度は行ってみたいと思っている私。

(担当:チェリー)