釣魚大験

へっぽこマッチェ

秋風に吹かれて9

2014-11-11 10:37:43 | トレッキング

 

合頭山(1390m) 10月4日(土) 晴れ

   牧ノ戸峠より少し竹田よりの駐車場から草原歩き 帰りに天ヶ瀬・老松神社

 

ここは、前にまり先輩に案内してもらったゆったりくつろぎコース

 

 

このくらいの高度は良い天気

 

日当たりがいいから山野草がたくさん咲いている

 

麗しの湧蓋山

 

あっけなく到達

 

とりあえず証拠を残して軽く昼食(何食べたっけな?)

 

湧蓋山好きよね

 

久住山群はわずかに雲の中

 

  黒岳 

 漁師山

 

秋の風にススキがたなびいて心地よいひと時 

 

三俣山にまとわりついてる雲も取れそう

 

久住山群も

 

三俣山も、こんな感じ

 

  リンドンリンドンがたくさん咲いてた

 

さて帰ろうかな

 

 

まだ時間があるので下道で天ヶ瀬から杖立方面へドライブしてると右手に赴きある神社が

いったん通り過ぎたが、前から気になってたので引き返す

 

中々、年季の入った狛犬

 

放置状態のように見える神社だけど、梁に素晴らしい彫り物

 

 

 

神殿は銅葺きで立派な千木

 

神社の名前は老松神社

帰ってネットで検索するとこの地方(日田市)には老松神社がいくつもあってこの神社を特定するのに苦戦

かなりの重要文化財と思しきこの社は、室町時代末期に(1071年)創始されたものらしい

建物は当時のままではなく、歴史とともに再建や改築がされてきたもののようで

菅原道真公を祀った老松という神社は九州北部地方に多くみられるそうな

日本人のもの造りと信仰心は尊敬させられる

まあ自分は、学者肌ではないしそれ以上追及はしない(建物を見て、ほうってな感じ)

 

横の巨大な御神木は、松じゃなくて杉でした

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿