友人の紹介でワイン会に行ってきました。
ソムリエール小鳥薫さんのワインサロン「SALON DU VIN KAORU KOTORI」
覚王山の趣ある古民家で色々なテーマでワイン会が開催されていますが、今夜は「サンテミリオンの会」
ボルドー大好きな私はこの日を大変楽しみにしていました。
参加者が全員揃ったところで、まずスパークリングワインが出されました。
「暑いですから」と出して下さいました。なんと嬉しいお心遣い。最初から感激!
Billard Pere & Fils Cremant de Bourgogne ビヤー・ペール・エ・フィス クレマン・ド・ブルゴーニュ

乾杯~!
サンテミリオンのワインについて簡単に講義して下さいました。ワインを飲みながら、いいですね(笑)
ご用意されたワインは5種類。最初はロゼ
Rol Varantin Rose 2008 ロル・ヴァランタン ロゼ

かわいいラベルです。シンデレラワインのシャトー・ロル・ヴァランタンがごく僅か生産しているロゼだそうです。
おつまみのチーズと一緒にいただくとさらに美味しくなりました。
次から赤ですが、最初の1杯をだいたい何年のものか想像して、次の1杯が出されました。
この2杯の造り手が同じで、ヴィンテージ違い。垂直テイスティング
Chateau la Dominique シャトー・ラ・ドミニク

2005年と1994年ですが、比べてみるとすごくよくわかります。
「サンテミリオン・グラン・クリュ・クラッセ」に格付けされているワイン
次に出されたのは2番目と同じヴィンテージ1994年とヒントをいただいて飲み比べ。水平テイスティング
個人的にはこちらが好み♪
Chateau Figeac 1994 シャトー・フィジャック

「サンテミリオン・プルミエ・グラン・クリュ・クラッセ」に格付けされている、大変人気のあるワイン。サンテミリオンはメルロ主体が多いですが、この「フィジャック」はカベルネ・ソーヴィニヨンの比率が少し高いです。どうりで好きな味だったのだと、超単純な私は、ワインの持つ「複雑さ」なんて永遠にわからないでしょうが(笑)とにかく「フィジャック」が飲めて大感激!
最後のワインは大ぶりのグラスで出されました。
Chateau Laforge 2005 シャトー・ラフォルジュ

Chateau Teyssier シャトー・テシエのニュー・シンデレラワイン「Le Dome ル・ドーム」のセカンド的ワインとして造られたようですが、評価が非常に高く、2005年は最高のヴィンテージだそうです。

おつまみ

土用の入りということでうなぎもあり、ワインをさらに美味しくするものばかりでした。
そうそう、最後は「グラッパ」も出して下さいました。
今夜の感想:美味し~い♪ 幸せ~(超単純ですみません)
参加された皆さんもワイン好きの楽しい人達ばかりで、大変楽しい夜を過ごすことができました。色々な人との出会いも嬉しいです。小鳥薫さんのお人柄もあるでしょう、とてもきさくで、アット・ホームな雰囲気、いいですね。
このサロンはとても人気がありすぐ満席になるようですが、タイミングが合えばこれからも参加したいと思っています。
小鳥さんを紹介してた友人にも感謝です。彼女は全く飲めない人。それなのにこのようなとても素敵なところへお誘いしてくれました。本当に有難う!
ソムリエール小鳥薫さんのワインサロン「SALON DU VIN KAORU KOTORI」
覚王山の趣ある古民家で色々なテーマでワイン会が開催されていますが、今夜は「サンテミリオンの会」
ボルドー大好きな私はこの日を大変楽しみにしていました。
参加者が全員揃ったところで、まずスパークリングワインが出されました。
「暑いですから」と出して下さいました。なんと嬉しいお心遣い。最初から感激!
Billard Pere & Fils Cremant de Bourgogne ビヤー・ペール・エ・フィス クレマン・ド・ブルゴーニュ

乾杯~!
サンテミリオンのワインについて簡単に講義して下さいました。ワインを飲みながら、いいですね(笑)
ご用意されたワインは5種類。最初はロゼ
Rol Varantin Rose 2008 ロル・ヴァランタン ロゼ

かわいいラベルです。シンデレラワインのシャトー・ロル・ヴァランタンがごく僅か生産しているロゼだそうです。
おつまみのチーズと一緒にいただくとさらに美味しくなりました。
次から赤ですが、最初の1杯をだいたい何年のものか想像して、次の1杯が出されました。
この2杯の造り手が同じで、ヴィンテージ違い。垂直テイスティング
Chateau la Dominique シャトー・ラ・ドミニク

2005年と1994年ですが、比べてみるとすごくよくわかります。
「サンテミリオン・グラン・クリュ・クラッセ」に格付けされているワイン
次に出されたのは2番目と同じヴィンテージ1994年とヒントをいただいて飲み比べ。水平テイスティング
個人的にはこちらが好み♪
Chateau Figeac 1994 シャトー・フィジャック

「サンテミリオン・プルミエ・グラン・クリュ・クラッセ」に格付けされている、大変人気のあるワイン。サンテミリオンはメルロ主体が多いですが、この「フィジャック」はカベルネ・ソーヴィニヨンの比率が少し高いです。どうりで好きな味だったのだと、超単純な私は、ワインの持つ「複雑さ」なんて永遠にわからないでしょうが(笑)とにかく「フィジャック」が飲めて大感激!
最後のワインは大ぶりのグラスで出されました。
Chateau Laforge 2005 シャトー・ラフォルジュ

Chateau Teyssier シャトー・テシエのニュー・シンデレラワイン「Le Dome ル・ドーム」のセカンド的ワインとして造られたようですが、評価が非常に高く、2005年は最高のヴィンテージだそうです。

おつまみ

土用の入りということでうなぎもあり、ワインをさらに美味しくするものばかりでした。
そうそう、最後は「グラッパ」も出して下さいました。
今夜の感想:美味し~い♪ 幸せ~(超単純ですみません)
参加された皆さんもワイン好きの楽しい人達ばかりで、大変楽しい夜を過ごすことができました。色々な人との出会いも嬉しいです。小鳥薫さんのお人柄もあるでしょう、とてもきさくで、アット・ホームな雰囲気、いいですね。
このサロンはとても人気がありすぐ満席になるようですが、タイミングが合えばこれからも参加したいと思っています。
小鳥さんを紹介してた友人にも感謝です。彼女は全く飲めない人。それなのにこのようなとても素敵なところへお誘いしてくれました。本当に有難う!