予定より早く11:45頃アンデルマットに到着
ちょうど8:52ツェルマット発NO.902がアンデルマットを出たところでした。


NO.902には食堂車があります。

しばらく時間があるので、駅を出て少し歩いてみたら観光局があり覗いてみましたが、お昼休みに入るのかシャッターを閉めるとのこと。他に何もないので駅前のテラスで休憩。
12:13 次のグレッシャー・エクスプレスNO.904が到着し、12:20出発しました。私達はこの後12:54発NO.906に乗ります。

ちょうど坂を登って行くところが見えました。右から左へ進んでいます。

今度は左から右へ。大きなカーブを描きながら上っていきます。

約10分遅れで乗車するNO.906が到着しました。

1等のパノラマカーに乗車。座席はゴールデンパスと同様くじ引きで決まりましたが、ゴールデンパスとは別のご夫婦と同席でした。この方達もお酒を楽しまれるので良かったです。
12:54(実際は10分遅れ)で出発
乗車してすぐ飲み物のオーダー。コンダクターさんが白ワインを差し入れて下さったので、ロゼ・ワインをオーダー。
先程外から見たように出発して間もなくして急な坂を上って行きますので、列車がかなり揺れました。しかもゴールデンパスとは違い、コースターが滑るのでグラスを倒れないようにするのがやっと。
すぐケータリングのランチも運ばれてきました。3コースミールです。
サラダ

ポーク ほうれん草と郷土料理のシュペッツ。シュペッツリとかシュペッツレと言いますが、小麦粉をこねて手でもんで引きちぎったものをシンプルにお料理したものです。

デザート(ケーキ)かチーズを選べます。

飲み物は別注文ですが、紅茶をオーダーしました。
コンダクターさん差し入れ シャフィザーというベルン州のワイン COOPクープのものでした。

車窓より


パノラマカーは景色を楽しめますが、日差しが燦々と入ります。日本人の女性の中には車内で黒い日傘をさす人もいて外国人には相当異様に見えるようですが、日傘をささないまでも、日焼け対策は絶対必要です。
グレッシャー・エクスプレスの最大の見どころはラントヴァッサー橋。アンデルマットから4時間ほど経ち、ティーフェンカステル駅を過ぎてからです。
ランドヴァッサー橋が見えてきました!
ランドヴァッサー・トンネルに入るグレッシャー・エクスプレス

CAが「後ろ!」 振り向くと美しい橋が!

私の腕では難しかったですが、なんとか撮れました。皆さんこの景色を見る為右側に寄っていますので、右に傾いていたのかな。
その後はループ線が名物で、トンネルの中で何度もループを描いて上って行きます。ほとんどトンネルの中にいるのでループ線の写真は撮れませんが、トンネルを出たところで、通って来た線路、橋、トンネルが見えるので、すごいループを描いていることがわかります。
18:10(実際には10分遅れ)サン・モリッツ着
サン・モリッツ駅

ちょうど8:52ツェルマット発NO.902がアンデルマットを出たところでした。


NO.902には食堂車があります。

しばらく時間があるので、駅を出て少し歩いてみたら観光局があり覗いてみましたが、お昼休みに入るのかシャッターを閉めるとのこと。他に何もないので駅前のテラスで休憩。
12:13 次のグレッシャー・エクスプレスNO.904が到着し、12:20出発しました。私達はこの後12:54発NO.906に乗ります。

ちょうど坂を登って行くところが見えました。右から左へ進んでいます。

今度は左から右へ。大きなカーブを描きながら上っていきます。

約10分遅れで乗車するNO.906が到着しました。

1等のパノラマカーに乗車。座席はゴールデンパスと同様くじ引きで決まりましたが、ゴールデンパスとは別のご夫婦と同席でした。この方達もお酒を楽しまれるので良かったです。
12:54(実際は10分遅れ)で出発
乗車してすぐ飲み物のオーダー。コンダクターさんが白ワインを差し入れて下さったので、ロゼ・ワインをオーダー。
先程外から見たように出発して間もなくして急な坂を上って行きますので、列車がかなり揺れました。しかもゴールデンパスとは違い、コースターが滑るのでグラスを倒れないようにするのがやっと。
すぐケータリングのランチも運ばれてきました。3コースミールです。
サラダ

ポーク ほうれん草と郷土料理のシュペッツ。シュペッツリとかシュペッツレと言いますが、小麦粉をこねて手でもんで引きちぎったものをシンプルにお料理したものです。

デザート(ケーキ)かチーズを選べます。

飲み物は別注文ですが、紅茶をオーダーしました。
コンダクターさん差し入れ シャフィザーというベルン州のワイン COOPクープのものでした。

車窓より


パノラマカーは景色を楽しめますが、日差しが燦々と入ります。日本人の女性の中には車内で黒い日傘をさす人もいて外国人には相当異様に見えるようですが、日傘をささないまでも、日焼け対策は絶対必要です。
グレッシャー・エクスプレスの最大の見どころはラントヴァッサー橋。アンデルマットから4時間ほど経ち、ティーフェンカステル駅を過ぎてからです。
ランドヴァッサー橋が見えてきました!
ランドヴァッサー・トンネルに入るグレッシャー・エクスプレス

CAが「後ろ!」 振り向くと美しい橋が!

私の腕では難しかったですが、なんとか撮れました。皆さんこの景色を見る為右側に寄っていますので、右に傾いていたのかな。
その後はループ線が名物で、トンネルの中で何度もループを描いて上って行きます。ほとんどトンネルの中にいるのでループ線の写真は撮れませんが、トンネルを出たところで、通って来た線路、橋、トンネルが見えるので、すごいループを描いていることがわかります。
18:10(実際には10分遅れ)サン・モリッツ着
サン・モリッツ駅
