神戸淡路鳴門自動車道で淡路島を南下し、鳴門に着きました。
まず「大塚国際美術館」を見学。
大塚グループ創立75周年記念事業として鳴門市に設立した日本最大級の常設展示スペース(延床面積約3万㎡、鑑賞ルート約4㎞)を有する「陶版名画美術館」
世界26カ国、190余の美術館が所蔵する古代から現代までの西洋名画1,000余点を、原寸大で陶板の上に忠実に再現。
「環境展示」「系統展示」「テーマ展示」の3つからなっています。
美術館専用駐車場に車を停め、シャトルバスで正面玄関へ。
修学旅行生が1団いましたが、平日のせいか来訪者は少ないように感じます。
入口でチケットを購入し、長さ41mのエスカレーターでB3へ上がります。

B3→B2→B1→1F→2Fの順に見学し、最後は2FからB3へ戻ります。
なおB3~B1は山の中にあります。
時間があまりないので、各フロアマップのモデルコースに従って鑑賞しました。
モデルコースの所要時間はB3~2Fで約1時間20分となっていましたが、2時間はかかってしまいました。
写真撮影は可能。最初撮っていましたが、切りがないのでほどなくやめました。
原寸大で、原画に充実な色彩・大きさで再現されていて、実物の名画を見ているようでした。
【B3 古代、中世】
システィーナ・ホール

米津玄師さんが2018年12月31日「第69回NHK紅白歌合戦」でヒット曲「Lemon」をテレビ初歌唱したところで注目が集まりました。
エル・グレコの祭壇衝立復元

聖マルタン聖堂

聖ニコラ・オルファノス聖堂

こういうものについつい引き寄せられます。

秘儀の間

鳥占い師の墓
貝殻のヴィーナス
アレクサンダー・モザイク
スクロヴェーニ礼拝堂

今年ユネスコ世界遺産に登録されました。
聖テオドール聖堂

「わが唯一の望みの」(「一角獣を従えた貴婦人」より)
【B2 バロック ルネサンス】
アテナイの学堂/ラファエロ
ヴィーナスの誕生/サンドロ・ボッティチェッリ
最後の審判(修復前)(修復後)/レオナルド・ダ・ヴィンチ


モナ・リザ/レオナルド・ダ・ヴィンチ
復讐/レンブラント・ファン・レイン
ラス・メニーナス(女官たち)/ディエゴ・ベラスケス
キリスト昇架/ピーテル・パウル・ルーベンス
真珠の貝飾りの少女/ヨハネス・フェルメール
モネの「大睡蓮」

【B1 バロック 近代】
ゴヤの家「黒い絵」
7つのヒマワリ/フィンセント・ファン・ゴッホ

民衆を導く自由の女神/ウジェーヌ・ドラクロワ
笛を吹く少年/エドゥアール・マネ
セーヌ川の船遊び/ピエール=オーギュスト・ルノワール
落ち穂拾い/ジャン=フランソワ・ミレー
オフィーリア/ジョン・エヴァレット・ミレー
接吻/グスタフ・クリムト
皇帝ナポレオン1世と皇后ジョセフィーヌの戴冠/ジャック=ルイ・ダヴィッド
叫び/エドヴァルド・ムンク
【1F、2F 現代 テーマ展示】
シャガールコーナー
ゲルニカ/パブロ・ピカソ
ストゥーディオーロ
トロンプ・ルイユ(だまし絵)
レンブラントの自画像
まず「大塚国際美術館」を見学。
大塚グループ創立75周年記念事業として鳴門市に設立した日本最大級の常設展示スペース(延床面積約3万㎡、鑑賞ルート約4㎞)を有する「陶版名画美術館」
世界26カ国、190余の美術館が所蔵する古代から現代までの西洋名画1,000余点を、原寸大で陶板の上に忠実に再現。
「環境展示」「系統展示」「テーマ展示」の3つからなっています。
美術館専用駐車場に車を停め、シャトルバスで正面玄関へ。
修学旅行生が1団いましたが、平日のせいか来訪者は少ないように感じます。
入口でチケットを購入し、長さ41mのエスカレーターでB3へ上がります。

B3→B2→B1→1F→2Fの順に見学し、最後は2FからB3へ戻ります。
なおB3~B1は山の中にあります。
時間があまりないので、各フロアマップのモデルコースに従って鑑賞しました。
モデルコースの所要時間はB3~2Fで約1時間20分となっていましたが、2時間はかかってしまいました。
写真撮影は可能。最初撮っていましたが、切りがないのでほどなくやめました。
原寸大で、原画に充実な色彩・大きさで再現されていて、実物の名画を見ているようでした。
【B3 古代、中世】
システィーナ・ホール

米津玄師さんが2018年12月31日「第69回NHK紅白歌合戦」でヒット曲「Lemon」をテレビ初歌唱したところで注目が集まりました。
エル・グレコの祭壇衝立復元

聖マルタン聖堂

聖ニコラ・オルファノス聖堂

こういうものについつい引き寄せられます。

秘儀の間

鳥占い師の墓
貝殻のヴィーナス
アレクサンダー・モザイク
スクロヴェーニ礼拝堂

今年ユネスコ世界遺産に登録されました。
聖テオドール聖堂

「わが唯一の望みの」(「一角獣を従えた貴婦人」より)
【B2 バロック ルネサンス】
アテナイの学堂/ラファエロ
ヴィーナスの誕生/サンドロ・ボッティチェッリ
最後の審判(修復前)(修復後)/レオナルド・ダ・ヴィンチ


モナ・リザ/レオナルド・ダ・ヴィンチ
復讐/レンブラント・ファン・レイン
ラス・メニーナス(女官たち)/ディエゴ・ベラスケス
キリスト昇架/ピーテル・パウル・ルーベンス
真珠の貝飾りの少女/ヨハネス・フェルメール
モネの「大睡蓮」

【B1 バロック 近代】
ゴヤの家「黒い絵」
7つのヒマワリ/フィンセント・ファン・ゴッホ

民衆を導く自由の女神/ウジェーヌ・ドラクロワ
笛を吹く少年/エドゥアール・マネ
セーヌ川の船遊び/ピエール=オーギュスト・ルノワール
落ち穂拾い/ジャン=フランソワ・ミレー
オフィーリア/ジョン・エヴァレット・ミレー
接吻/グスタフ・クリムト
皇帝ナポレオン1世と皇后ジョセフィーヌの戴冠/ジャック=ルイ・ダヴィッド
叫び/エドヴァルド・ムンク
【1F、2F 現代 テーマ展示】
シャガールコーナー
ゲルニカ/パブロ・ピカソ
ストゥーディオーロ
トロンプ・ルイユ(だまし絵)
レンブラントの自画像